advertisement
advertisement
奈良県は2024年5月、2024年度(令和6年度)奈良県公立高等学校入学者一般選抜の学力検査結果報告書を公表した。5教科の総合平均点は154.5点で、2023年度より7.3点上昇し、5教科すべて上昇した。
プロセミが運営するオンラインサロン「お母さんの学校」では、2024年5月18日と19日、「不登校フェス2024~不登校でも大丈夫~」を開催する。参加費無料。Webサイトより申し込む。不登校フェス申込者を対象に5月15日、プレイベントも行う。
京都大学は2026年度(令和8年度)入学者選抜から、理学部と工学部の特色入試において、女性募集枠を新設する。理工系学部で女性比率を向上させるため、「女子枠」を設ける動きが活発だ。国立大学で「女子枠」を新たに設ける大学をまとめた。
駿台は2024年6月、京大・阪大を目指す高3生を対象に、現役合格への指針を伝授する特別講座(Z会の添削指導つき)を、東京・京都・大阪・兵庫で対面ライブ開催する。会場が近くにない場合には映像授業も選択できる。受講料5,000円。申込みは5月13日より受け付ける。
四谷大塚は、2024年度入試結果「偏差値一覧」を公開した。合格可能性80%と50%の偏差値を男女別・試験日別で掲載。Aライン80偏差値は、男子が筑波大駒場(73)、開成(71)、女子が桜蔭(71)、渋谷教育学園幕張2(71)など。
大学通信は、2024年度入試における大学合格者の高校別ランキングを特集している。「東京工業大学」合格者の高校別ランキングは、3位に湘南、4位に浅野、5位に麻布がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
神奈川県教育委員会は2024年5月2日、2025年度(令和7年度)神奈川県公立高校入試のおもな日程などを公表した。共通選抜等の学力検査は2025年2月14日、特色検査および面接は2月14日・17日・18日、合格発表は2月28日に行われる。
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、子供英語教材の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2024「子供英語教材」を下記のとおり発表した。
この春にKids Duo International(KDI)三鷹を卒園した行之内 伯斗(ぎょうのうち はくと)くんはKDIで大きく才能を伸ばしたスーパーキッズのひとりだ。KDIでどのような生活を送り、家庭ではどう過ごして才能を開花したのだろうか。ご家族にインタビューを行った。
千葉県は2024年4月26日、不登校の状態となり、家庭で過ごすことの多い生徒や、各種教育支援センターのほか、フリースクール等に通う生徒など、自分の教室で授業を受けられない中学生を対象に、オンラインでの授業配信「エデュオプちば」を開始すると発表した。
みずがめ座η(エータ)流星群の活動が、2024年5月6日の午前6時ごろに極大を迎える。見ごろは5月5日と6日の夜明け前。天気に恵まれれば、今年は月明かりの影響がほとんどない中で観察できそうだ。
宮城県は2024年4月25日、2024年度(令和6年度)宮城県公立高等学校入学者選抜の結果を公表した。全日制課程の募集定員1万3,640人に対して全合格者数は1万1,918人で、充足率は87.4%となった。
学習院大学・成蹊大学・成城大学・武蔵大学・甲南大学の5大学で構成する「リベラルアーツ5学園」は、「リベラルアーツ5学園 進学相談会in大学フェア2024」を2024年5月26日に静岡、6月16日に東京・池袋で開催する。事前予約制。
さんぽうは、「保育・幼児教育・児童学系大学」進学相談会を2024年5月12日に、「グローバル系/外国語・国際系大学」進学相談会を5月26日に新宿NSビルにて開催する。首都圏の大学を一度に多数比較し、各校と個別相談ができる。入場無料、事前登録制。
国立大学協会は2024年4月26日、国立大学に関するデータを網羅的に集めたデータ集「2023年度 国立大学法人 基礎資料集」をWebサイトに公開した。全国に86ある国立大学の学生や教職員、進路、研究などに関するデータを再集計・グラフ化してまとめている。
学校法人創価大学は2024年5月1日、創価女子短期大学の2026年度(令和8年度)以降の学生募集を停止すると発表した。隣接する創価大学が2026年4月に開設予定の「経済経営学部ビジネス学科」(仮称)において、短大の教育理念や学びを引き継ぐとしている。