advertisement

2024年12月の教育・受験ニュース記事一覧

【2024年重大ニュース・大学生】大学にも押し寄せる少子化の波、就職にも影響 画像
大学生

【2024年重大ニュース・大学生】大学にも押し寄せる少子化の波、就職にも影響

 大学生の学習や生活習慣、就職活動の話題等、リセマムが選ぶ2024年「大学生」重大ニュースを発表する。

MATANAって何?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード 画像
小学生

MATANAって何?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード

 「MATANA」って何?ちょっと前まで「GAFA」の時代といわれていたけれど、今はIT業界の勢力図が変わっているらしい。池上彰氏の「カラー図解 社会人なら知っておきたいニュースに出るキーワードがすっきりわかる本」(KADOKAWA)から、親子でいっしょに考えたい、世の中の情報を読み解くために必要な教養を紹介する。

【2024年重大ニュース・高校生】変わりゆく大学入試…大学再編・募集停止続々、新課程入試 画像
高校生

【2024年重大ニュース・高校生】変わりゆく大学入試…大学再編・募集停止続々、新課程入試

 高校生の学習や生活習慣、大学受験の話題等、リセマムが選ぶ2024年「高校生」重大ニュースを発表する。

【2024年重大ニュース・中学生】見えてきた課題、世界を舞台に中学生の活躍も 画像
中学生

【2024年重大ニュース・中学生】見えてきた課題、世界を舞台に中学生の活躍も

 中学生の学習や生活習慣、高校受験の話題等、リセマムが選ぶ2024年「中学生」重大ニュースを発表する。

ユダヤ教ってどんな宗教?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード 画像
小学生

ユダヤ教ってどんな宗教?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード

 「ユダヤ教」はどういう教え?基本的な知識をこの宗教の誕生からひもといていく。池上彰氏の「カラー図解 社会人なら知っておきたいニュースに出るキーワードがすっきりわかる本」(KADOKAWA)から、親子でいっしょに考えたい、世の中の情報を読み解くために必要な教養を紹介する。

【2024年重大ニュース・小学生】学校現場に求められる多様性、中学受験2025はどうなる? 画像
小学生

【2024年重大ニュース・小学生】学校現場に求められる多様性、中学受験2025はどうなる?

 小学生の学習や生活習慣、中学受験の話題等、リセマムが選ぶ2024年「小学生」重大ニュースを発表する。

【2024年重大ニュース・未就学児】少子化ますます深刻に、明るい未来のため子供に笑顔を 画像
未就学児

【2024年重大ニュース・未就学児】少子化ますます深刻に、明るい未来のため子供に笑顔を

 乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題等、リセマムが選ぶ2024年「未就学児」重大ニュースを発表する。

TIMSS2023、日本の中2は数学4位・理科3位…正答率67.2%の数学問題とは 画像
中学生

TIMSS2023、日本の中2は数学4位・理科3位…正答率67.2%の数学問題とは

 国立教育政策研究所は2024年12月4日、IEA国際数学・理科教育動向調査「TIMSS2023」の結果(概要)を公表した。2023年においても、参加した小学4年生・中学2年生ともに平均得点は高い水準を維持。今回は、中学2年生の結果概要と、公開された問題の一部を紹介する。

【中学受験2025】速報11・12月実施の中学入試「時事問題」2024年の選挙、カタカナ語、世界遺産 画像
小学生

【中学受験2025】速報11・12月実施の中学入試「時事問題」2024年の選挙、カタカナ語、世界遺産

 すでに始まっている茨城県・栃木県・千葉県の中学入試問題から、時事問題をピックアップして解説した動画「【中学受験】速報!2025年度入試 時事問題 11・12月実施の中学入試で実際に こう出た!」が声教チャンネルで公開中だ。

TIMSS2023、日本の小4は算数5位・理科6位…正答率67.4%の理科問題とは 画像
小学生

TIMSS2023、日本の小4は算数5位・理科6位…正答率67.4%の理科問題とは

 国立教育政策研究所は2024年12月4日、IEA国際数学・理科教育動向調査「TIMSS2023」の結果(概要)を公表した。2023年においても、参加した小学4年生・中学2年生ともに平均得点は高い水準を維持。今回は、小学4年生の結果概要と、公開された問題の一部を紹介する。

東大生の留学事情「渡航前にやっておくべきことって?」 画像
高校生

東大生の留学事情「渡航前にやっておくべきことって?」

 中学や高校在学時に留学やホームステイをしたいと考えたとき、学校や、在住の自治体によるプログラムという選択肢をご存じの方も多いだろう。では、国内の大学進学後に、海外で学びたいという意欲をもった学生が留学するにはどのような道があるのだろうか。

MOE絵本屋さん大賞2024「大ピンチずかん2」が1位 画像
未就学児

MOE絵本屋さん大賞2024「大ピンチずかん2」が1位

 2024年12月27日、MOE絵本屋さん大賞2024の結果が発表され、鈴木のりたけ氏の「大ピンチずかん2」(小学館)が第1位に輝いた。同賞は、全国の絵本屋さん3,000人が選ぶ「今年もっともおすすめしたい絵本」を決定するもので、主催は白泉社、協力には朝日新聞社メディア事業本部、兵庫県神戸市、松屋が名を連ねている。

神奈川県庁、学生インターン募集…全58種類 画像
未就学児

神奈川県庁、学生インターン募集…全58種類

 神奈川県庁は、学生を対象とした体験プログラムを2025年2月17日から3月28日までの期間に実施する。大学や短期大学、高等専門学校、専修学校などの学生を対象に、全58プログラムで計323名を募集する。オンライン形式のプログラムも用意されており、遠方の学生も参加可能だ。募集締切は2025年1月22日。

【中学受験2025】首都圏入試を行う地方難関校の出願倍率(12/25時点)灘3.56倍など 画像
小学生

【中学受験2025】首都圏入試を行う地方難関校の出願倍率(12/25時点)灘3.56倍など

 四谷大塚は2024年12月25日、首都圏で入試が行われる地方校・地方難関校の出願状況を取りまとめた「2025年首都圏中学入試続報(全国)」を公表した。すでに出願が締め切られているラ・サール(鹿児島)の出願倍率は3.41倍、愛光(愛媛)は全会場計9.43倍など。灘(兵庫)は12月24日時点の出願倍率が3.56倍、引き続き1月6日まで出願を受け付ける。

教職大学院、定員充足率85.6%…18校が100%以上 画像
文部科学省

教職大学院、定員充足率85.6%…18校が100%以上

 文部科学省は2024年12月26日、2024年度(令和6年度)教職大学院入学者選抜実施状況の概要を発表した。国私立教職大学院54校全体の入学定員2,544人に対して、入学者数は2,178人。入学定員充足率は85.6%で、前年度より0.7ポイント上昇した。

仮想通貨(暗号資産)って何?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード 画像
小学生

仮想通貨(暗号資産)って何?子供といっしょに考えたいニュースに出るキーワード

 「仮想通貨」とは何なのか。普通のお金とどう違うのだろうか? 池上彰氏の「カラー図解 社会人なら知っておきたいニュースに出るキーワードがすっきりわかる本」(KADOKAWA)から、親子でいっしょに考えたい、世の中の情報を読み解くために必要な教養を紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 22
page top