advertisement
advertisement
2023年1月14、15日は令和5年度大学入学共通テストです。それに合わせ、本稿ではキャラクターたちと学べる「教材」をピックアップしてみました。
首都圏の私立小学校が多数参加する第11回「私立小学校フェスタ2023」が、2023年3月12日に有楽町、3月18日に中野坂上、3月26日に武蔵小杉の会場とオンライン(Zoomウェビナー)のハイブリット形式で開催する。入場無料。完全予約制。申込みは各開催日の1か月前から受付。
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年1月2週目の注目ニュースを振り返ってみよう。
学研エデュケーショナルは、全国の年中から小学3年生までの長子を持つ20代~40代の保護者500名を対象に、「α世代の勉強に関する実態調査」を実施し、結果を公開した。
アイフリークスマイルズを運営するアイフリークモバイルは2023年1月10日、絵本を読んで語学学習ができるアプリ「なないろえほんの国」の一部機能を開放し、アプリ内で配信しているすべての絵本が無料で読めるようになったことを公表した。
Gakkenは2023年1月1日、春の学びを応援するキャンペーン「ガッケンのハルガク2023」を開始。入学や進級の新しい節目に向けて、学びの提案等を行い、商品やサービスに関するプレゼントキャンペーンを実施する。
3~8歳向け算数学習アプリ「クレタクラス」は、LINE公式アカウント限定(@creraclassjp)の動画コンテンツ「英語フォニックス」の公開をスタートした。視聴方法は、クレタクラスのLINE公式アカウントに2人の友だちの招待&フォローすること。
エバーセンスは、新小1(年長)~小学生の親をサポートする無料アプリ「ninaru小学生」のリリースを記念してSNSキャンペーンを実施。新小1(年長)・小1の子供向けの1万円選書を抽選で3名にプレゼントする。2023年1月20日締切。
Sacolinoは2022年12月29日、子供が自ら興味をもてるようデザインや色味を追求し、読みやすくて学びやすいUD教科書体を使用した「あいうえお表 お風呂ポスター B3 知育研究所+」を発売した。価格はオープン価格。
桜子教育ラボは、複雑な受験スケジュールをスマートに管理するアプリ「受験カレンダー」を開発し、2022年12月26日にリリースした。ダウンロードは無料。有料コース価格は、AppStoreが320円、Google Playが300円。