advertisement
advertisement
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年6月5日~6月9日の注目ニュースを振り返ってみよう。
日本英語検定協会は2023年度に限り、英検の各方式(英検(従来型)、英検S-CBT、英検S-Interview)の実施級で正規検定料から一律100円の値引きを実施。キャンペーン価格とともにあらためて試験日程を紹介する。
『ひとりで書ける!読書感想文大全』(新興出版社啓林館)の著者・苅部世詩絵氏にご寄稿いただき、読書感想文の書き方として押さえておきたいポイントを紹介。文末には読者プレゼントも。応募締切は2023年6月25日。
ポプラ社は未就学児から楽しめるプログラミングドリル、「かいけつゾロリのプログラミングぼうけんBOOK ゾロリクエスト きょうふのオスシーランド」を、2023年6月9日に発売した。定価は1,320円(税込)。
サピックス小学部が企画・編集した「2024年度入試用 中学受験ガイド」が2023年6月10日に発売される。首都圏・関西を中心に、全国の主要校296校の学校情報を掲載。志望校選びに役立つ情報をわかりやすくまとめている。価格2,090円(税込)。
石川県教育委員会は2023年6月7日、2024年度(令和6年度)石川県公立高等学校、県立特別支援学校、県立中学校における入学者選抜方針を公表した。県公立高等学校全日制課程の一般入学は、学力検査などを2024年3月6日と7日、合格発表を3月14日に実施する。
エディオングループのプログラミング教室「ロボ団」は2023年7月14日~9月10日、「夏休みチャレンジコンテスト2023」を開催する。コンテストでは、通学生対象の「動画制作チャレンジ」と全国の小中学生対象の「タイピングチャレンジ」を実施。エントリーは7月14日から。
神石インターナショナルスクールは、入学・編入を検討している人向けに2泊3日の体験入学を実施する。学校や寮での生活だけでなく、各種アクティビティや日々の食事など、実際のJINISを体験することができる。
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2023「電子辞書」を発表した。
政府は2023年6月7日に「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)」の原案を示した。昨今、改善への気運が高まる教員の働き方改革については、抜本的な処遇改善を図ると明記。注目が集まる「異次元の少子化対策」については記載が見送られた。
小学生・中学生の自由研究表彰プログラム「グローベル賞」の運営事務局は2023年6月2日、グローベル賞の研究助成の応募受付を開始した。募集テーマの中から10テーマに、2万円の研究助成金を提供する。
「第5回Minecraftカップ」は、2023年6月1日より応募作品の受付を開始した。8月31日まで作品を募集し9月15日より地区大会予選を行う。13地区ブロック別の地区大会本選を経て、2024年2月11日の全国大会で最優秀賞を決定する。
福井県教育委員会は2023年6月5日、2024年度(令和6年度)福井県立高等学校および県立高志中学校の入学者選抜に関する実施要項を公表した。県立高校一般入学者選抜の学力検査は2024年2月20日・21日、高志中学の入学者選抜は12月16・17日。
バビロニアは2023年6月30日まで、小学1年~高校3年生の子供とその保護者(祖父母も可)を対象とした、第2回「親子で副業アイデアコンテスト」のアイデア作品を募集している。入賞と賞金は最優秀賞10万円、優秀賞5万円ほか。参加費無料。応募締切は6月30日。
旺文社は2023年6月5日より、6月2日~4日に本会場・準会場で実施された、2023年度英検第1回検定対応の「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。
東京私立中学高等学校協会第6支部は2023年7月23日、すみだ産業会館にて進学相談会2023「城東地区私学フェア」を開催する。城東地区のかえつ有明、足立学園、愛国など私学15校が参加する。予約不要。入場無料。