advertisement

2017年2月の教育イベントニュース記事一覧(4 ページ目)

小学生以上対象、大西宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」2/21 画像
高校生

小学生以上対象、大西宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」2/21

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月21日、大西卓哉宇宙飛行士による「ISS長期滞在ミッション報告会」を東京ドームシティで開催する。入場料は無料。高校生以上に向けた内容だが、小学生以上であれば参加可能。申込みはWebサイトより受け付けている。

茨城県古河市「ICTフォーラム」2/25・26…子ども向けワークショップも 画像
小学生

茨城県古河市「ICTフォーラム」2/25・26…子ども向けワークショップも

 茨城県古河市教育委員会は、第4回古河市教育ICTフォーラム with プログラミングデーを2月25日と26日にとねミドリ館で開催する。児童向けプログラミング教室、教員や児童によるプレゼンテーション、ICT機器展示などを行う。

中高生向け実験イベント「遺伝子ラボ」日本科学未来館 画像
高校生

中高生向け実験イベント「遺伝子ラボ」日本科学未来館

 バイオジェン・ジャパンと日本科学未来館は共催で、中高生向けの実験イベント「遺伝子ラボ ~光る大腸菌から考える 私たちの未来の医療~」を3月に開催する。参加費は無料。申込みは、Webサイトで2月24日午後4時まで受け付けている。

「地域とともにある学校づくり推進フォーラム」全国5会場で開催 画像
先生

「地域とともにある学校づくり推進フォーラム」全国5会場で開催

 文部科学省は8月から12月にかけて、平成29年度「地域とともにある学校づくり推進フォーラム」を岐阜・大分・徳島・岩手・東京の5会場で開催する。地域とともにある学校づくりの充実方策について、コミュニティスクールの効果的な取組事例の発表などを行う。

トランプ大統領「入国制限令」米国留学への影響は…留学情報館セミナー2/5 画像
高校生

トランプ大統領「入国制限令」米国留学への影響は…留学情報館セミナー2/5

 留学あっせん事業や海外生活サポートを行う留学情報館は、米国トランプ大統領が発令した「入国制限令」に関する問合せが急増したことを受け、2月5日午前11時より新宿オフィスにて緊急セミナー「トランプ大統領『入国制限令』でどうなるアメリカ留学の今後」を開催する。

文科省の業務を紹介、大学生向け「霞が関OPENゼミ2017」3/3 画像
大学生

文科省の業務を紹介、大学生向け「霞が関OPENゼミ2017」3/3

 人事院は3月3日、文部科学省で働く職員が業務概要や魅力を紹介する「霞が関OPENゼミ2017」を同省で実施する。職場見学や職員との懇談や質疑応答も行う。当日、直接会場で整理券を配布する。おもな対象は大学生。学年は不問。

高校生が挑戦「カーデザイン甲子園」最優秀賞は栃木県の高3生 画像
高校生

高校生が挑戦「カーデザイン甲子園」最優秀賞は栃木県の高3生

 新潟国際自動車大学校(GIA)は2月2日「第4回カーデザイン甲子園」の審査結果を発表した。このコンテストは同校が全国の高校生を対象にして毎年開催。「未来に乗ってみたい、夢のクルマ」のアイデアを募集している。

ドラえもんと南極・昭和基地60周年をお祝い!国立極地研究所「南極まつり」を満喫 画像
小学生

ドラえもんと南極・昭和基地60周年をお祝い!国立極地研究所「南極まつり」を満喫

 南極・昭和基地開設60周年を記念し、東京都立川市にある国立極地研究所で「南極まつり」が開催された。南極の氷や隕石の展示をはじめ、南極・昭和基地とのライブ中継、3月からは最新作「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」が公開されるドラえもんもやってきた。

金沢工業大セミナー、高大接続改革に向けた数理教育の取組み3/18 画像
先生

金沢工業大セミナー、高大接続改革に向けた数理教育の取組み3/18

 金沢工業大学は3月18日、高校・教育関係者を対象とした第15回数理工教育セミナー「高大接続改革に向けた数理教育の取組み」を開催する。参加費は無料。申込みは、FAXやWebサイトにて受け付けている。

社会現象の最新研究発表&ワークショップ、MASコンペ3/17・18 画像
イベント・セミナー

社会現象の最新研究発表&ワークショップ、MASコンペ3/17・18

 構造計画研究所は、社会シミュレーションの普及と教育現場での利活用促進を目的として、3月17日・18日の2日間、第17回MASコンペティションおよび体験ワークショップを開催する。教育関係者をはじめ社会シミュレーションの最新研究を学びたい人などが対象。参加費無料。

「ムー」編集長も参加、北大理系キャリアイベント2/28 画像
大学生

「ムー」編集長も参加、北大理系キャリアイベント2/28

 北海道大学は、学研「ムー」編集長の三上丈晴氏や、風船宇宙撮影で著名な岩谷圭介氏などを招いたキャリアイベント「理系の未来はミステリー!?~可能性は無限大~」を2月28日に開催する。参加無料で事前申込制。理系学生のほか、文系学生や一般市民など誰でも参加可能。

高校生の渡米をソフトバンクGらが後押し、プログラム参加者募集 画像
高校生

高校生の渡米をソフトバンクGらが後押し、プログラム参加者募集

 米日カウンシル―ジャパン TOMODACHIイニシアチブ(TOMODACHI)とソフトバンクグループは2月1日、「TOMODACHIサマー2017 ソフトバンク・リーダーシップ・プログラム」の参加者の募集を開始した。同プログラムは2012年よりスタートし、今年で6年目。

【夏休み2017】ソニー教育財団、ノーベル賞博士と学ぶ自然科学教室 画像
小学生

【夏休み2017】ソニー教育財団、ノーベル賞博士と学ぶ自然科学教室

 ソニー教育財団は、小学5年生~中学2年生を対象に夏休み期間中に行う自然科学教室「科学の泉―子ども夢教室」の参加者募集を開始した。2月13日~4月14日まで、新潟県十日町市を舞台に5泊6日の日程で行われる「子ども夢教室」の参加者を全国から広く募集する。

実験や工作など11プログラム「こどもサイエンスラボ」愛知3/12 画像
小学生

実験や工作など11プログラム「こどもサイエンスラボ」愛知3/12

 愛知県は、県内各地でサイエンスイベントを行っているNPO法人やサークルの協力のもと「科学大好き!こどもサイエンスラボ2017」を3月12日に開催する。対象は幼児から小学生。事前の申込み不要、入場無料でさまざまな科学実験や工作に参加できる。

【春休み2017】子どもから大人向けへ「12歳までに知っておきたいコンサート」4/1 画像
小学生

【春休み2017】子どもから大人向けへ「12歳までに知っておきたいコンサート」4/1

 子ども向け知育サービスを手がける知育ラボは、子ども向けコンサートと通常のクラシックコンサートの架け橋となるイベント「12歳までに知っておきたいコンサート」を4月1日に銀座・王子ホールにて開催する。子ども向けコンサートを卒業した親子などが対象。

【春休み2017】名古屋工大、重力を感じる「子ども実験講座」3/19 画像
小学生

【春休み2017】名古屋工大、重力を感じる「子ども実験講座」3/19

 名古屋工業大学は、宇宙をテーマにした「重力・落下実験大会」を3月18日・19日に開催。19日には、小学3~6年生を対象とした「子ども実験教室」や、小学生以上のグループ・個人を対象とした「重力・落下実験コンテスト」を開催する。Webサイトにて先着順で申込みを受付中。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top