advertisement

2022年2月の教育イベントニュース記事一覧(2 ページ目)

小中高生「スプリングミーティング」オンライン3/20、朝日学生新聞社 画像
小学生

小中高生「スプリングミーティング」オンライン3/20、朝日学生新聞社

 朝日学生新聞社は2022年3月20日、小学生と保護者向け「朝小スプリングミーティング」と中高生向け「朝中高スプリングミーティング」をオンラインにて開催する。プログラミングやクイズの特別授業等、楽しいコンテンツを用意している。参加は無料。

DPIインクルーシブ教育推進フォーラムオンライン3/5 画像
高校生

DPIインクルーシブ教育推進フォーラムオンライン3/5

 DPI日本会議は2022年3月5日、第6回DPIインクルーシブ教育推進フォーラム「世界のインクルーシブ教育の流れを地域へ!『現状と課題を考える』」をオンライン開催する。リタリコ研究所所長の基調講演と日本の学校のバリアフリー報告、障害学生が登壇する。

【中学受験】中高生による「オンライン学校説明会」3/13・20 画像
小学生

【中学受験】中高生による「オンライン学校説明会」3/13・20

 2022年3月に、現役中高生が企画する「オンライン学校説明会」が開催される。3月13日には「現役中高生が語る中学受験in2022」、3月20日には「オンライン学校説明会in東京エリア」が開催予定。参加は無料。申込みはWebサイトから。

「習い事スクール・塾オンライン体験フェア」2/27 画像
小学生

「習い事スクール・塾オンライン体験フェア」2/27

 子供向け「教育×オンライン」分野のキッズウィークエンドは2022年2月27日、小学生とその保護者対象の「キッズウィークエンド習い事スクール・塾オンライン体験フェア2022」を開催する。教育業界の著名人による保護者向けの「特別講演会」もある。参加費無料。

科学のお祭「みなとサイエンスフェスタ」3/5-6オンライン 画像
小学生

科学のお祭「みなとサイエンスフェスタ」3/5-6オンライン

 港区立みなと科学館は2022年3月5日・6日の2日間、港区を中心とした企業・学校・研究機関等が参加する港区の科学のお祭「みなとサイエンスフェスタ」を初開催する。オンライン開催で、参加無料、事前申込不要。詳細は順次みなと科学館のWebサイト等で発表する。

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」4月受付開始 画像
小学生

ICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ」4月受付開始

 教育事業やマーケティング支援事業を展開するグローバルキャストは、子供たちの未来の可能性を最大化するICT総合コンテスト「子どもみらいグランプリ2022」をオンライン開催する。2022年4月15日よりエントリー受付を開始する。

本物の電車を運転、親子体験イベント3月…小田急 画像
小学生

本物の電車を運転、親子体験イベント3月…小田急

 小田急電鉄は2022年3月19・20・21日、小学4~6年生を対象に、海老名電車基地内で通勤車両1000形の運転を体験する親子向けイベント「特別運転士 養成プログラム」を開催する。

【中学受験】新小6保護者対象セミナー「3-6月で何をすべきか」 画像
小学生

【中学受験】新小6保護者対象セミナー「3-6月で何をすべきか」

 学習塾「中学受験専門個別指導教室 SS-1」を運営するモチベーションアカデミアは、2022年2月26日にトークライブ「新小6、3月-6月、何をやるか、どうやるか。」をオンラインにて開催する。対象は中学受験を目指す新小学6年生の子供を持つ保護者。参加費は無料で事前登録制。

【大学受験】木村達哉先生オンライン英語特別講座3/18-19 画像
高校生

【大学受験】木村達哉先生オンライン英語特別講座3/18-19

 日本教育情報協会は、佐鳴予備校協力のもと、2022年3月18日に新高2・3対象の「キムタツ式大学受験の流儀」、19日に新高3対象の「キムタツ式東大リスニング学習の極意」の講座をオンラインで無料公開する。講師は、灘校元教師の木村達哉先生。参加費無料、事前申込制。

外国語教育セミナー「学習者と母語話者の違い」3/25 画像
大学生

外国語教育セミナー「学習者と母語話者の違い」3/25

 神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンターは2022年3月25日、神戸大学創立120周年記念、異分野共創国際シンポジウムを開催する。学習者と母語話者の違いをテーマに「言えそうなのに言わないのはなぜか『学習者と母語話者の違い』」を考える。

発達が気になる子供と家族の「まなびフェスタ」3/6 画像
未就学児

発達が気になる子供と家族の「まなびフェスタ」3/6

 LITALICO発達ナビは2022年3月6日、発達が気になる子供と保護者のための「オンラインまなびフェスタ2022」を開催する。発達が気になる子供を応援する専門家・企業によるセミナーやQ&Aより、有益な情報を得ることができる。

プログラミング「ワオラボカップ」後半の部3/31まで開催 画像
小学生

プログラミング「ワオラボカップ」後半の部3/31まで開催

 ワオコーポレーションが運営する、ロボットプログラミング教室ワオラボ(WAO!LAB)は2022年2月15日~3月31日、全国バーチャルロボットプログラミング大会「ワオラボカップ」後半の部をリニューアル開催する。

星出宇宙飛行士ミッション報告会ゲスト決定…前澤友作氏も 画像
イベント・セミナー

星出宇宙飛行士ミッション報告会ゲスト決定…前澤友作氏も

 JAXAは2022年2月19日、星出宇宙飛行士の日本帰国後イベント「ミッション報告会」をJAXAのYouTubeチャンネルで配信する。小中学生対象と高校生以上対象の2部制。ゲストは、車いすラグビー日本代表の池崎大輔氏、アニメ監督の磯光雄氏、前澤友作氏等。

【中学受験】受験ドクター、無料オンライン講座2/23 画像
小学生

【中学受験】受験ドクター、無料オンライン講座2/23

 受験ドクターは、中学受験を目指す全国の小学2~6年生を対象に2022年2月23日、中学受験生応援キャンペーン「オンライン講座」を無料開講する。申込締切は2月18日午後9時。

子供の発達支援、全6回オンライン講座3月 画像
先生

子供の発達支援、全6回オンライン講座3月

 合同出版は、2022年3月29日から31日まで、「合同出版子どもの発達支援連続セミナー2022春」全6回講座をオンラインで開催する。特別支援教育・療育・保育の現場の課題解決に、すぐ役立つ知識や支援のポイントを、最前線で活躍する講師陣が届ける。

科学の甲子園全国大会、開催形式変更…コロナ対策 画像
高校生

科学の甲子園全国大会、開催形式変更…コロナ対策

 科学技術振興機構(JST)は2022年3月に開催予定の「第11回科学の甲子園全国大会」について、新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮して、開催形式を変更すると発表した。各都道府県の会場で筆記競技のみを行う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top