advertisement

2022年10月の教育イベントニュース記事一覧(2 ページ目)

今年の1作を選ぶ「高校生直木賞」参加校募集 画像
高校生

今年の1作を選ぶ「高校生直木賞」参加校募集

 第10回 高校生直木賞の参加校募集がスタートした。参加費は無料。Webフォームより要申込み。締切りは2023年1月12日。地方予選大会は2023年5月7日にオンラインにて、全国大会は2023年5月21日にオンラインとリアルで開催される。

多様性とは…東京大学ワークショップ10/28オンライン 画像
大学生

多様性とは…東京大学ワークショップ10/28オンライン

 東京大学大学院 新領域創成科学研究科では、2022年10月28日午後3時から「想像×科学×倫理ワークショップ」をオンラインで開催する。参加費無料、要事前申込み。東京大学柏キャンパス一般公開2022イベントの1つ。

講談社、学習まんが「日本の歴史」オンラインクイズ大会 画像
小学生

講談社、学習まんが「日本の歴史」オンラインクイズ大会

 講談社の子供と本のWebサイト「コクリコ」は2022年11月10日、「講談社学習まんが『日本の歴史』オンラインクイズ」をオンライン(Zoom)で生配信する。小学生から大人まで誰でも参加可能。顔出しは希望者のみ。参加無料。定員は200人、先着順。

小1-3対象、理科実験教室「リモコンカーをつくろう」 画像
小学生

小1-3対象、理科実験教室「リモコンカーをつくろう」

 栄光ゼミナールは2022年11月から12月の4日間、小学1~3年生と保護者を対象に理科実験教室「リモコンカーをつくろう」を無料開催する。「学力到達度チェック」も同時開催。申込みはWebサイトの申込フォームにて受け付けている。申込締切は12月1日午前10時。

横浜市、理工系女子「仕事や学生生活のリアル」11/13 画像
中学生

横浜市、理工系女子「仕事や学生生活のリアル」11/13

 横浜市は、2022年11月13日午後1時半から3時半にトークイベント「理工系は無限大∞~女性技術者にきいてみよう!2022@横浜~」をオンラインにて開催する。定員は先着500名、申込みはWebサイトの専用フォームから行う。参加費無料。

京進の理科実験教室11/12…テンセグリティを体感 画像
小学生

京進の理科実験教室11/12…テンセグリティを体感

 京進は、2022年11月12日に小学生を対象に、実験をしながら楽しく理科の知識を身に付けるイベント「理科実験教室」を開催する。要申込。申込締切りは11月7日正午。

勉強のやる気がどんどん上がるコツ…オンライン11/6 画像
保護者

勉強のやる気がどんどん上がるコツ…オンライン11/6

 モチベーションアカデミアは、2022年11月6日にオンラインセミナー「『やる気の専門家』が教える!勉強のやる気がどんどん上がる『やる気タイプ』別アプローチ術」を開催する。定員はなく、誰でも参加できる。申込みはWebサイトにて。受講費無料。

未就学から高校まで網羅、国際教育セミナー11月 画像
保護者

未就学から高校まで網羅、国際教育セミナー11月

 金融庁と企業の海外進出をサポートしているトライコー・ジャパンは、2022年11月10日と11月17日、国内インターナショナルスクールとボーディングスクールを徹底解説するオンラインセミナーを開催する。参加費は無料。要事前申込み。

法政大学「法政科学技術フォーラム 」対面・オンライン11/3 画像
高校生

法政大学「法政科学技術フォーラム 」対面・オンライン11/3

 法政大学は2022年11月3日、「法政科学技術フォーラム2022」を開催する。理系学部の13研究室および3研究所によるポスターセッションと中野久松名誉教授による特別講演を企画。講演と研究室紹介の一部はイベントページにてライブ配信予定。申込不要、参加費無料。

中高生が子育て支援策を提案「ティーンズ・アクションTOKYO」11/23 画像
中学生

中高生が子育て支援策を提案「ティーンズ・アクションTOKYO」11/23

 東京都は2022年11月23日、「こどもシンポジウム ティーンズ・アクションTOKYO2022」を東京ウィメンズプラザで開催する。10代の視点で東京都の子供・子育て支援施策等について発表する。来場型の他にオンライン参加も可能。参加は無料。

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2022」発表 画像
その他

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2022」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第8回となる「ReseMom Editors' Choice 2022」では、10のサービスを選出させていただきました。

SDGs子供体験教室「2100年の天気予報」10/29 画像
小学生

SDGs子供体験教室「2100年の天気予報」10/29

 IMAGICA GROUPはグループ横断のSDGs活動プロジェクトとして「CREDUCATION ACADEMY子供体験教室」をスタート。2022年10月29日には体験型教育ワークショップ「2100年の天気予報 気象キャスターになろう!!」を開催する。要申込。

JAXA「宇宙教育指導者セミナー」第一工科大10/29 、オンラインも 画像
大学生

JAXA「宇宙教育指導者セミナー」第一工科大10/29 、オンラインも

 JAXA宇宙教育センターとYAC(日本宇宙少年団)は、2022年10月29日、第一工科大学において、「第7回宇宙教育指導者セミナー」を開催する。同時にオンライン配信も行う。対象は18歳以上(高校生不可)。

関西学院高等部「中高生 探究の集い」12/17現地開催 画像
中学生

関西学院高等部「中高生 探究の集い」12/17現地開催

 関西学院高等部は2022年12月17日、探究学習の成果・活動を発表する場として「中・高生 探究の集い2022」を西宮上ケ原キャンパスにて開催する。オープン部門・コンテスト部門の2部門で11月21日まで、申込み・事前課題の提出を受け付ける。

「芸術の秋・食の秋」学研キッズフェス10/23 画像
小学生

「芸術の秋・食の秋」学研キッズフェス10/23

 学研ホールディングスは2022年10月23日、年長・小学生と保護者向けのオンラインイベント「学研キッズフェス2022秋」を開催する。開催に伴い、10月13日より特設Webサイトをオープンした。参加無料、事前申込制。

正解のない時代の教育…野田元総理らトークイベント10/29 画像
小学生

正解のない時代の教育…野田元総理らトークイベント10/29

 社団法人SOLVEは、「正解のない時代の新しい教育と松下政経塾イズム」と称し、松下政経塾一期生・野田元総理とグローバル・ティーチャー賞トップ10選出の高橋先生を迎え、2022年10月29日トークイベントをLIVE配信する。事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
page top