advertisement
advertisement
大学生の学習や生活習慣、就職活動の話題等、リセマムが選ぶ2023年「大学生」重大ニュースを発表する。
高校生の学習や生活習慣、大学受験の話題等、リセマムが選ぶ2023年「高校生」重大ニュースを発表する。
小学生の学習や生活習慣、中学受験の話題等、リセマムが選ぶ2023年「小学生」重大ニュースを発表する。
乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題等、リセマムが選ぶ2023年「未就学児」重大ニュースを発表する。
コエテコ byGMOはライフイズテックと共同で2024年1月21日、小学5~6年生とその保護者を対象に、親子でAIに楽しみながら触れる「AIクリエイティブ体験会」を渋谷フクラスにて開催する。参加費無料。定員30組(1組2名)。締切りは1月14日。
伸芽会は2024年1月、新年長児向けに「難関小学校 志望校別ガイダンス・講座」を開催する。講座校は慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業学校初等部、男子難関校、女子難関校で志望校別に実施する。事前予約制。
次世代教育環境開発(NEED)は、年長から小4(2024年4月時点)を対象としたJINIS Camp 2024を実施する。探求型のプログラムを中心に、自然体験やスポーツ、茶道や坐禅など多彩なアクティビティに取り組む。参加申込受付中。
Y-SAPIX Global Campus(YGC)は、「多文化理解」「論理的思考力」「対話力」の3つを教育方針に掲げ、小中高生の海外進学をサポートしている。YGCが提供する英語プログラムでは、道理や筋道に沿って物事を合理的に考え、客観視できる力を養うこと、そしてそれを正確な英語表現を用いて相手に伝えることを主眼とし、教養、知性を大事にしながら学習することで、世界で活躍できる人材を育成する。
ディズニー英語システム(Disney World of English)は、「家庭で楽しく見て、聞いて遊ぶ。身に付けた英語を話す、体験する、ふれあう」英語教材。独自に開発した英語習得方法を用いて、楽しく遊びながら英語を身に付けるディズニー英語システムと、そのお客さまのための会員制サポートシステムのワールド・ファミリー・クラブを提供している。
コクヨは2024年1月20日、新小学1年生の親子を対象に特別体験型イベント「小学生デビュー体験DAY」を開催するにあたり、参加者を募集している。募集組は親子30組。参加費は、1組550円(税込)お土産付き。申込期限は1月8日まで。抽選制。
ファミワンは2024年2月18日、新1年生から新3年生、新4年生から新6年生、保護者、教員、塾講師、習い事の先生、学童支援員、教育関係者、自治体職員、医療職者などを対象に「進級特別編!こども性教育2024」を3部制でオンライン開催する。参加費無料。定員各回50名。
名古屋市科学館は2024年3月16日から6月9日まで、特別展「海―生命のみなもと―」を開催する。入場料は一般1,800円(税込)、高大生1,000円(税込)、小中生500円(税込)。1月12日~3月15日まで発売する前売り券は、それぞれ200円引き。
Mined(マインド)が運営する「スコラボ」は2024年1月3日、小・中学生を対象に、大人気講師のタカタ先生とマッピー先生を招き、算数を好きになる無料オンラインイベント「とんでもない算数偉人対決」を開催する。定員300名。事前申込制。
進学相談.comは2024年1月18日、中学受験を検討中の保護者を対象に、新春スペシャル対談「私学の先生と一緒に考える 中学受験初めの一歩」をオンライン開催する。私立中学校の先生3名を招き、中学受験事情について講演する。参加無料。事前申込制。
文部科学省は2023年12月18日、筑波大学と共催で12月17日に開催した「2023年度全国高校生フォーラム」の受賞校を発表した。ポスターセッションとポスター審査により、各事業の計103校の高校生、教育関係者(ポスター掲示のみ参加6校)の参加者の中から、計6校が受賞した。
J-POWER(電源開発)は2024年2月21日から23日の3日間、「エコ×エネ体験ツアー火力学生編@磯子」を開催する。「エコ」と「エネ」について学び考え、エネルギー・環境問題の今を知り、未来に向き合う。対象は高専生(4年生以上)・大学生・大学院生(18~30歳まで)。参加費無料。応募は1月26日まで。