advertisement

2023年12月の教育イベントニュース記事一覧(3 ページ目)

こども家庭庁シンポ「こどもの未来を守る社会づくり」12/18 画像
保護者

こども家庭庁シンポ「こどもの未来を守る社会づくり」12/18

 こども家庭庁は2023年12月18日、「こどもの未来を守る社会づくり」と題してCDRの取組みなどを紹介するシンポジウム「『CDR=こどもの未来を守る社会づくり』として広がる輪」をオンライン開催する。参加費無料。事前申込不要、最大500名同時視聴可。

岸田首相と古川宇宙飛行士「ISS交信」ライブ配信12/11 画像
その他

岸田首相と古川宇宙飛行士「ISS交信」ライブ配信12/11

 国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中のJAXA古川聡宇宙飛行士との交信イベントが、2023年12月11日午後7時17分ごろから約20分間行われる。VIPコールと題した交信イベントには、岸田内閣総理大臣のほか、盛山文部科学大臣、高市内閣府特命担当大臣らが参加する。

講談社×子供の科学×キッズウィークエンド「恐竜から鳥へ」 画像
小学生

講談社×子供の科学×キッズウィークエンド「恐竜から鳥へ」

 講談社は2024年1月21日、子供の科学、キッズウィークエンドと共に、中学生までの子供を対象としたオンライン講座「恐竜から鳥へ!鳥のふしぎと進化」を開催する。参加費無料。締切りは1月20日。申込みには「講談社コクリコCLUB」の無料登録が必要。

トップ大学留学体験談セミナー12/26、アゴス・ジャパン 画像
高校生

トップ大学留学体験談セミナー12/26、アゴス・ジャパン

 アゴス・ジャパンは2023年12月26日、アゴス卒業生を招き、学生を対象に「トップ大学留学体験談セミナー~Smith College(スミス大学)~」をアゴス・ジャパン渋谷校とオンラインにて開催する。参加費無料。参加予約には、無料オンライン登録が必要。

東大メタバース工学部、ジュニア講座「気候変動の防止」 画像
高校生

東大メタバース工学部、ジュニア講座「気候変動の防止」

 東京大学メタバース工学部は2024年1月21日と28日、全2回のジュニア講座「気候変動の防止に向けたCCSと、地球のダイナミクス」をオンラインにて開催する。締切りは1月14日。

柳井正財団、海外奨学金説明会&留学体験談1/6 画像
高校生

柳井正財団、海外奨学金説明会&留学体験談1/6

 アゴス・ジャパンは2024年1月6日、 奨学金制度についての説明と海外大学の教育について実体験を聞く「柳井正財団海外奨学金説明会&奨学生 留学体験談」をオンラインにて開催する。参加費無料。予約は、アゴスWebサイトにて無料ユーザー登録のうえ行う。

女子高生対象「理系ブロッサム」12/16オンライン 画像
高校生

女子高生対象「理系ブロッサム」12/16オンライン

 三菱みらい育成財団と読売新聞社は2023年12月16日、全国の女子高校生を対象に、理系分野への興味を広げ、理解を深めるためのセミナー「第2回 理系ブロッサム」をオンラインにて開催する。参加費無料。締切りは12月13日。応募多数の場合は抽選となる。

新小1-3対象「オンライン実力判定テスト」栄光1月 画像
小学生

新小1-3対象「オンライン実力判定テスト」栄光1月

 Z会グループの栄光が運営するオンライン進学塾「EIKOH LiNKSTUDY(栄光リンクスタディ)」は2024年1月13日と20日、新小1~3年生(現年長~小2)を対象に「オンライン実力判定テスト」の解説授業と新年度開講説明会を開催する。参加費無料。事前申込制。

競技かるた「第5回ちはやふる小倉山杯」2/18 画像
高校生

競技かるた「第5回ちはやふる小倉山杯」2/18

 全日本かるた協会は2024年2月18日、小倉百人一首文化財団、ちはやふる基金と共催し、「小倉百人一首競技かるた 第5回ちはやふる小倉山杯」を嵯峨嵐山文華館にて開催する。チケットは、1月10日正午より発売する。

科学を体験「小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」1/21 画像
高校生

科学を体験「小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」1/21

 大隅基礎科学創成財団は2024年1月21日、小学生とその保護者、中学生、高校生と引率教員を対象に、科学のおもしろさを体験する「第8回 小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」を九州大学医学部百年講堂にて開催する。参加無料。定員先着600名。事前申込制。

【春休み2024】APU探究ブートキャンプ4日間、高校生募集 画像
高校生

【春休み2024】APU探究ブートキャンプ4日間、高校生募集

 立命館アジア太平洋大学は、高校生向けの体験型プログラム「BEGIN Jr. Program」を2024年3月26日~29日の4日間で実施する。対象は新高1~高3生。定員54名。参加費は4万8,000円(宿泊費および朝夕食代含む)、交通費は自己負担。申込みは1月21日まで。

小学生対象、鴨川シーワールド「ウインタースクール」12月 画像
小学生

小学生対象、鴨川シーワールド「ウインタースクール」12月

 グランビスタ ホテル&リゾートの基幹施設である鴨川シーワールドでは、冬休み期間中、2023年12月24日~12月29日の6日間限定で、小学生を対象とした「ウインタースクール」を開催する。定員は各日45名、参加費2,200円(税込)。参加申込は12月10日午後5時まで。応募多数の場合は抽選。

中高大生「SDGs探究AWARDS 2023」エントリー2/1まで 画像
高校生

中高大生「SDGs探究AWARDS 2023」エントリー2/1まで

 ワークアカデミーが運営に協力している、未来教育推進機構による「SDGs探究AWARDS」のエントリー受付を、2023年12月1日より開始した。テーマは「世界の国や地域におけるSDGs達成のために、私たちができる、または実施しているアクションについて」。中高生、学生対象、個人・グループでエントリー可。

探究学習の祭典「クエストカップ2024」エントリー開始 画像
中学生

探究学習の祭典「クエストカップ2024」エントリー開始

 教育と探求社は、探究学習の祭典「クエストカップ2024 全国大会」の開催にあたり、2023年12月1日よりエントリー受付を開始した。同大会は、全国の中高生が探究学習の成果を社会に発信する集大成となる場として毎年開催、今回は2024年2月に開催される。

冬のIT祭「STREAM FEST.2023」小中学生の来場受付 画像
小学生

冬のIT祭「STREAM FEST.2023」小中学生の来場受付

 冬のIT祭「STREAM FEST.2023」が2023年12月28日、マイドームおおさかにて開催される。全国の小中学生を対象に、タイピング大会やワークショップ、実験など、科学や技術の魅力を体験できるイベントを実施する。参加無料、事前予約受付中。

【冬休み2023】電通大「匠ガールプロジェクト」ラボ体験 画像
高校生

【冬休み2023】電通大「匠ガールプロジェクト」ラボ体験

 電気通信大学は2023年12月27日、女子中高生を対象とした「匠ガールプロジェクト2023-冬休みは電通大でラボ体験-」を開催する。4つの体験プログラムから1つ体験できる。定員は合計45名(要事前申込・抽選)、参加費は無料。申込みは12月8日正午まで。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top