advertisement
advertisement
国立天文台岡山天体物理観測所は、4月11日、「特別観望会2015春」を開催する。188cm反射望遠鏡を使用しての天体観望会で、対象は小学生以上で参加費は無料。応募締切は3月20日必着。
Googleは、13~18歳の学生を対象とした国際的なオンラインの科学コンテスト「Google Science Fair」を開催する。調査・実験した内容をまとめた資料と動画の提出期限は5月19日(火)まで。グランプリ受賞者には5万米ドルの奨学金が授与される。
鴨川シーワールドは3月下旬から4月にかけて、ナイトステイプログラムを開催する。イルカやセイウチなどの水中観覧窓で過ごすプランと、巨大水槽の前で過ごすプランの2種類がある。いずれも小学生から参加可能、参加費は有料となっている。
理系学生による団体Robogals Tokyoは、2月28日(土)と3月1日(日)の2日間、日本科学未来館においてひな祭り限定イベント「おひなさまがさらわれた!?ロボットで助け出そう!」を開催する。ロボットのプログラミングが体験できるイベントだという。
4月2日、サントリーホールで行われるチャリティーイベント「第16回トーマス・コンサート」に、主催のリソー教育グループが、年中児から高校生とその家族2,000人を抽選で無料招待する。
東京大学理学部は、「高校生のための春休み講座2015」を4月2日と3日の2日間、東京大学本郷キャンパス理学部1号館で開催する。著名科学者らが特別授業を公開、参加費は無料。事前申込制。
中高生向けITキャンプの運営会社「Life is Tech!」は、教育とテクノロジーの祭典「Edu×Tech Fes 2015」を3月1日(日)に、ニューピアホール(東京都港区)で開催する。参加費は、高校生以下が無料。
ライフイズテックは、女子中高生向けITワークショップ「Code Girls(コードガールズ)」を開催。第一弾として、2月15日(日)に日本IBMのオフィスでスマートフォンのアプリ開発やWebサイトの開発を学ぶワークショップを実施する。