advertisement

2022年9月の教育イベント 中学生ニュース記事一覧

【高校受験】オンライン講演会「神奈川高校入試の合格戦略」10/12 画像
中学生

【高校受験】オンライン講演会「神奈川高校入試の合格戦略」10/12

 神奈川県の高校入試の仕組みを理解し合格するためのオンライン講演会「神奈川高校入試の合格戦略」が2022年10月12日に無料開催される。参加は進学相談.comへの会員登録と予約が必要。講演会は神奈川県内4会場で開催する「高校進学フェスタ」の一環。

ロケット打上YouTube特番10/6…若田宇宙飛行士を応援 画像
小学生

ロケット打上YouTube特番10/6…若田宇宙飛行士を応援

 そらビが運営するYAC東京⽇本橋分団は2022年10月6日、JAXA若田光一宇宙飛行士を応援する子供向け特番「ゴー!5!若田さん!!!」をYouTubeで配信。最先端のロケットについての解説や若田宇宙飛行士の姿等、歴史的瞬間を共有する。

宇宙のお仕事図鑑「宇宙で働くには?」オンライン10/12 画像
高校生

宇宙のお仕事図鑑「宇宙で働くには?」オンライン10/12

 Kanattaが運営する「コスモ女子」は、2022年10月12日の午後8時~9時に宇宙のお仕事図鑑第2弾として、「宇宙業界で働くには?『宇宙の仕事』について聞いてみよう!」を開催する。

脳学者・茂木校長のなりたい大人白熱授業10/8 画像
中学生

脳学者・茂木校長のなりたい大人白熱授業10/8

 KTC学園は2022年10月8日、「茂木校長の#なりたい大人白熱授業」を開催する。中継会場の屋久島おおぞら高校の生徒へ向けての授業。オンラインにて中学生や保護者、学校の先生も参加が可能。

東京文化財ウィーク2022…謎解きクイズラリー、勾玉作り等 画像
小学生

東京文化財ウィーク2022…謎解きクイズラリー、勾玉作り等

 東京都教育委員会は11月3日の文化の日を中心に、都内全域において文化財の公開や文化財に関わるさまざまな企画事業を行う「東京文化財ウィーク」を実施。都民が文化財に触れ、楽しむことのできる貴重な機会を提供する。

成績向上のカギ「勉強習慣」立て直すコツ伝授…オンライン10/2 画像
中学生

成績向上のカギ「勉強習慣」立て直すコツ伝授…オンライン10/2

 モチベーションアカデミアは2022年10月2日、中高生とその保護者を対象としたオンラインセミナー「次のテスト・受験に向けて『勉強習慣』を立て直す『目標づくり』術」を開催する。申込締切は9月30日午後6時。

女子中高大生向け、JAXA研究者の個別進路相談会10/19-20 画像
高校生

女子中高大生向け、JAXA研究者の個別進路相談会10/19-20

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2022年10月19日、20日に「JAXAの研究者等による女子中高大生のための個別進路相談会」をオンライン開催する。10月21日、22日の相模原キャンパス特別公開の前夕祭企画。参加費無料、事前申込制、先着順。

科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞…ニコニコ10/3-5 画像
その他

科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞…ニコニコ10/3-5

 日本科学未来館は、ノーベル賞発表当日の2022年10月3日から5日まで「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」と題した番組をニコニコ生放送でオンライン配信する。自然科学3賞は、10月3日生理学・医学賞、4日物理学賞、5日化学賞の順に発表される。

親子でSDGs「植樹体験&鈴廣かまぼこの里ツアー」10/23 画像
小学生

親子でSDGs「植樹体験&鈴廣かまぼこの里ツアー」10/23

 三栄建築設計は、箱根と御殿場の山間に位置する「メルディアの森」での植樹と鈴廣かまぼこの里ツアーによる森と海の循環型社会を考える体験型イベントを、小学生とその家族40組を対象に2022年10月23日に開催する。

三鷹・星と宇宙の日2022、ハイブリッド開催…10/28-29 画像
中学生

三鷹・星と宇宙の日2022、ハイブリッド開催…10/28-29

 天文・宇宙の不思議や研究の最前線を紹介する特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日 2022」が、事前申込制で人数制限を設けての現地開催と定員なしのオンラインのハイブリッドで2022年10月28日・29日に開催される(28日はメイン講義のオンライン配信のみ)。

キッズウィークエンド「探究学習」アート&世界史を学ぶ 画像
小学生

キッズウィークエンド「探究学習」アート&世界史を学ぶ

 子供向け「教育×オンライン」のキッズウィークエンドは、「芸術の秋」特別企画の2講座を開講する。2022年10月2日に「ここにしかないアートツアー☆ゴッホの世界を味わおう!」を、10日に「名作まんが『ベルサイユのばら』で『フランス革命』を学ぼう」を行う。参加無料。

中高生情報学研究コンテスト、10/28受付開始 画像
中学生

中高生情報学研究コンテスト、10/28受付開始

 2023年3月4日開催の第5回中高生情報学研究コンテストが10月28日から受付を開始する。応募資格は中・高・高専生(3年生)であること。1~4名のチーム単位で申込み可能。申込は12月22日正午まで。

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場 画像
高校生

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場

 世界85以上の国と地域の小中高校生が参加する国際ロボットコンテストは、「WRO 2022 ドイツ国際大会」を2022年11月17日~19日の3日間、ドイツ・ドルトムントで開催。日本代表選手団として全国から選抜された13チーム、40名を派遣する。

古生物学者の恐竜化石講座&ナイトミュージアムツアー10/22 画像
小学生

古生物学者の恐竜化石講座&ナイトミュージアムツアー10/22

 雑誌「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は2022年10月22日、小中学生を対象にオンラインイベント「古生物学者の恐竜化石講座&バーチャルナイトミュージアムツアー」を開催する。講師は地球科学可視化技術研究所所長の芝原暁彦先生。参加費無料。

科学研究発表交流会、理系女子の発表者募集 画像
高校生

科学研究発表交流会、理系女子の発表者募集

 ノートルダム清心学園清心中学校清心女子高等学校は、「『集まれ!理系女子』女子生徒による科学研究発表交流会」を、オンサイトとオンラインで開催する。オンサイトは2022年10月30日に東海大会、11月13日に全国大会。オンラインは2023年1月28日に行う。参加費無料。

対話を通じて研究開発を促進「サイエンスアゴラ2022」 画像
高校生

対話を通じて研究開発を促進「サイエンスアゴラ2022」

 科学技術振興機構(JST)は「サイエンスアゴラ2022」を、2022年10月2日・20日から22日までの間オンラインで開催。11月1日に前夜祭をオンラインで行い、11月4日から6日までをテレコムセンタービル(江東区青海)等で実地開催する。参加費無料、事前登録制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 1 of 3
page top