advertisement

教育イベントニュース記事一覧(15 ページ目)

小中学生「プログラムアートコンテスト」開催…ちゃんプロ 画像
小学生

小中学生「プログラムアートコンテスト」開催…ちゃんプロ

 小中学生向けに楽しくPythonを使ったテキストプログラミングのオンラインクラスを提供している「ちゃんと身につくプログラミング」は、小中学生がプログラミングを使って自分の自由な発想で作品を作成する「プログラムアートコンテスト」を開催する。応募締切は2025年1月31日。

【中学受験】早稲アカ、新小3-4年生「準備講座」1月 画像
小学生

【中学受験】早稲アカ、新小3-4年生「準備講座」1月

 早稲田アカデミーは、「新小3準備講座」「新小4準備講座」を2025年1月に開催する。新小3生は、国語・算数(全2回)、受講料無料。新小4生は、国語・算数・社会・理科(火・木または水・金)、受講料2万6,730円。申込方法は、実施校舎に問い合わせる。

海外進学EXPO2025、日本橋で1/12…奨学金情報も 画像
高校生

海外進学EXPO2025、日本橋で1/12…奨学金情報も

 「海外進学EXPO 2025」が2025年1月12日に日本橋で開催される。このイベントは、海外進学を目指す生徒や保護者を対象に、海外大学の最新出願戦略や奨学金対策、語学試験のポイント、課外活動の作り方など、進学に必要な情報を1日で提供する。会場では、奨学金財団や語学試験団体のブースが並び、専門家から直接アドバイスを受けることができる。参加費は無料で、事前登録が必要。

女子中高生の進路選択を支援…女子大生との座談会3/16 画像
中学生

女子中高生の進路選択を支援…女子大生との座談会3/16

 東京都生活文化スポーツ局は、女子中高生を対象にした座談会の第2弾を2025年3月16日に東京ウィメンズプラザで開催する。この座談会は、進路や職業選択に悩む女子中高生が、現役女子大学生と直接対話し、進路選択を支援する場を提供することを目的としている。参加者は200名で、応募者多数の場合は抽選となる。

埼玉で初開催「高校生生物多様性フォーラム」12/27 画像
高校生

埼玉で初開催「高校生生物多様性フォーラム」12/27

 埼玉県の環境科学国際センターは、2024年12月27日に「高校生生物多様性フォーラム」を初めて開催する。このフォーラムは、高校生が生物多様性に関連した研究活動を発表し、その意義を広く社会に伝えることを目的としている。埼玉大学の荒木祐二准教授による基調講演や、高校生によるポスター発表が行われる予定だ。参加は無料で、事前申込が必要。

三菱みなとみらい技術館、12月に30周年記念イベント 画像
小学生

三菱みなとみらい技術館、12月に30周年記念イベント

 三菱みなとみらい技術館は2024年12月、開館30周年を記念して特別なイベントを開催する。12月21日には「キャラクターパーティー」、12月26日と27日には「MMサイエンスクラブ体験会~くだもの電池実験~」が行われる。これらのイベントは、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめる内容となっている。

【冬休み2024】IMAGINUSで科学ゲーム展 画像
小学生

【冬休み2024】IMAGINUSで科学ゲーム展

 杉並第四小学校の跡地を活用した「未来をつくる杉並サイエンスラボIMAGINUS(イマジナス)」は、2024年12月26日から2025年1月13日までの期間、冬休みのミニ企画展「科学ゲーム展」を開催する。期間中は、日替わり限定イベントや毎日謎解きイベントも行われ、子供たちに科学の楽しさを伝える。

小5総まとめ講座、算数と国語を集中的に復習 画像
小学生

小5総まとめ講座、算数と国語を集中的に復習

 早稲田アカデミーは、2025年1月9日から29日にかけて、小学5年生を対象とした「小5総まとめ講座」を開催する。算数と国語の重要単元を集中的に復習し、新学年に向けた学力向上を目指す。講座は全3回で、各回50分の授業が行われる。

東京都小学生科学展1月…理数好きの児童を育成 画像
小学生

東京都小学生科学展1月…理数好きの児童を育成

 東京都小学生科学展が2024年1月に開催される。東京都内の理数好きの小学生が自ら決めたテーマについて研究し、その成果を発表することで理数に関する資質・能力を高めることを目的としている。2015年度から始まり、2024年度で10回目を迎える。展示は日本科学未来館と東京たま未来メッセの2会場で行われ、入場は無料で予約は不要である。

【中学受験】早稲アカ、小2-3年生「学力診断」1月開催 画像
小学生

【中学受験】早稲アカ、小2-3年生「学力診断」1月開催

 早稲田アカデミーは2025年1月11日に「小3冬期学力診断テスト」、18日に「小2基礎力診断テスト」を実施する。費用無料、申込締切は小3が1月8日、小2が1月15日まで。いずれも別日受験が可能。

磯子火力発電所で学ぶエネルギーの未来2/19-21 画像
大学生

磯子火力発電所で学ぶエネルギーの未来2/19-21

 2025年2月19日から21日にかけて、神奈川県横浜市にある磯子火力発電所で「エコ×エネ体験ツアー 火力編@磯子」が開催される。対象は全国の大学生や高専生で、参加費は無料、申込みは1月19日まで。

【中学受験】SAPIX2025入試分析会、1/27申込開始…計13会場で開催 画像
小学生

【中学受験】SAPIX2025入試分析会、1/27申込開始…計13会場で開催

 SAPIXの2025年度入試分析会「中学受験フォーラム」が2025年3月、新小1~現6年生の保護者を対象に開催される。今回は会場を大幅に増やし、首都圏と関西圏あわせ13会場・計18回を予定。一部会場ではナイト開催も実施する。申込開始は1月27日、会場と動画配信の選択可。

小学校低学年の不登校はどうすれば…講演と見学会12/22 画像
小学生

小学校低学年の不登校はどうすれば…講演と見学会12/22

 東京都千代田区の「みらいゲート秋葉原」にて、「小学校低学年の不登校はどうすれば」をテーマにした講演とフリースクール見学会が2024年12月22日に開催される。不登校ジャーナリストの石井しこう氏が講師を務め、参加者に向けて不登校問題の現状や対策について語る。

東京行政DX、女子中高生対象AIワークショップ12/22 画像
中学生

東京行政DX、女子中高生対象AIワークショップ12/22

 GovTech東京は、2024年12月22日に東京都新宿区の新宿NSビルで、AIを活用したワークショップを開催する。このイベントは、中学1年生から高校3年生までの戸籍上または性自認が女性の人を対象に、行政DX(デジタルトランスフォーメーション)について理解を深めることを目的としている。参加者は、GovTech東京で働く女性エンジニアとの座談会を通じて、行政DXの最前線で働く魅力ややりがいを体験することができる。

【春休み2025】中高生向けプログラミングキャンプ…Life is Tech! 画像
中学生

【春休み2025】中高生向けプログラミングキャンプ…Life is Tech!

 ライフイズテックは、2025年3月24日から4月6日にかけて、中高生向けのプログラミング・AIキャンプ「Life is Tech ! Spring Camp 2025」を開催するにあたり、参加者募集を開始した。今回は15周年を記念して、特別価格4万3,890円(税込)からの参加費が設定されている。

IOWN体験とロボットプログラミング…東京・大阪1/11 画像
小学生

IOWN体験とロボットプログラミング…東京・大阪1/11

 NTTグループは2025年1月11日、IOWNの体験とロボットプログラミングが学べるワークショップ「~大阪・関西万博100日前企画~IOWN×ロボットプログラミングで未来の授業を体験しよう!」を実施する。東京と大阪の2拠点間をIOWNで結び、プログラミングロボットembotを遠隔制御することで、IOWNの特性を体験できる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 15 of 628
page top