advertisement
advertisement
Amazonのカテゴリ「絵本・児童書」の「児童文学の売れ筋ランキング」のTOP20を紹介。
リセマム内で紹介したイベントの中からGW前半(2022年4月29日~5月1日)に参加・視聴の可能な教育イベント・おでかけ情報をまとめた。
NEXCO東日本、中日本、西日本、本州四国連絡の各高速道路事業者はゴールデンウィーク期間(4月28日~5月8日)の渋滞予測を公表している。最大延長が10km以上になると予想される渋滞は期間中330回。
大阪音楽大学は2022年4月29日、ぴあが提供するライブ動画配信サービス「PIA LIVE STREAM」を活用した主催ミュージカル公演のストリーミング配信を開始する。公演は、同大短期大学部ミュージカル・コースによる「ヒヒ伝説」。配信期間は5月8日まで。価格は1,000円(税込)。
横浜・八景島シーパラダイスは、2022年4月29日から6月26日まで、「かいけつゾロリ」とのコラボレーション企画として「かいけつゾロリとうみのおたから大はっけぃん!」を開催する。
国内最大級の子供の習い事メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」は、0歳~12歳の子供をもつ保護者を対象に、習い事についてのアンケートを実施。子供が現在通っている習い事と習い事に通わせている理由を調査した。
株式会社オリエンタルランドは27日(水)、東京ディズニーランドのアトラクション「スペース・マウンテン」および周辺環境を一新する計画を発表した。2027年にオープンする。
LINEリサーチは、日本全国の高校生を対象に、2022年に流行しそうだと思う言葉やその理由等について調査。流行しそうだと思う言葉のTOP3に「草」「それな/それなー」「きまZ/きまずい」があげられた。
マツダは100周年を記念してミュージアムをリニューアルオープン。記者会見の場で質疑応答が行われたので、その一部をまとめてみた。そこからはこのミュージアムの位置づけや、そこにかける思いが伝わってくる。
都心にありながら、広々としたイメージをもつ東京都足立区には、知る人ぞ知る穴場スポットがたくさん。その中から、子供とのおでかけにふさわしい、ゴールデンウィークにおすすめしたい3スポット、都市農業公園、生物園、ギャラクシティを紹介しよう。
三菱みなとみらい技術館は2022年5月8日、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー「MHI通(ツウ)リスト」を開催する。今回のテーマは「宇宙ゾーンVol.1 ロケットの一生」。未就学児から大人まで誰でも無料で参加できる。申込みはPeatixにて受け付ける。
ジャイアンツ球場では、2022年5月3日から8日の期間、さまざまな体験型ファンサービスを開催する。選手との記念撮影や、バッティングやキャッチボール体験(小学生以下)、期待の若手選手にスポットライトをあてたワンデーイベント等、盛りだくさんの内容となっている。
「映画クレヨンしんちゃん 30周年記念企画」として、東京タワーとのタイアップイベント「クレヨンしんちゃん×東京タワー 初めての映画から新作までワクワク大発信!嵐を呼ぶ モーレツ!30周年映画祭」の開催が決定した。
マイクロマガジン社は、2022年4月23日からの「こどもの読書週間」にあわせて、「こどもの読書応援キャンペーン」を開催する。好きな絵本1冊を5名にプレゼントする。応募は5月1日まで。
キッズウィークエンドは、子供向けニュース番組「こども探究チャンネル」を2022年5月より開始する。第1回を5月14日に配信する。対象はおもに小学生、視聴は無料。オンライン配信ツールZoom使用のライブ配信。アーカイブ配信も予定している。
仙台うみの杜水族館は2022年4月29日から「Sparkling of Life(スパークリング オブ ライフ)」大水槽のイワシの群れのパフォーマンスがリニューアルする。三陸の海の豊かさと生きものたちの「いのちのきらめき」が体感できる。