advertisement
advertisement
東京都美術館と東京藝術大学は2022年5月5日、上野公園に集まる9つの文化機関と連携し、「上野の文化施設発『こどもと大人のためのミュージアム思考』のススメ」をテーマにオープン・レクチャーをオンライン開催する。参加無料。定員は300名(先着順)。
2016年8月から北海道北斗市の中学校跡に保存されている2両の『北斗星』用車両が、「北斗星スクエア」と称した宿泊施設に生まれ変わる。
2022年5月3日~5日の3日間、阿倍野防災センターで防災について学べるイベントが開催される。放水体験・バッテリーカー乗車体験・ペーパークラフト等の楽しい体験の他、3日・4日は消防車、5日は水陸両用車「レッドヒッポ」が登場する。入場無料。
絹谷幸二天空美術館は2022年4月29日~6月27日の期間、「第一回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール」の受賞作品展を開催する。その他、ゴールデンウィークのお出かけ先として、大人も子供も楽しめる新感覚アート体験を多数用意している。
阪神電車の車窓に映る水上のオーバルコース、ボートレース尼崎(BOAT RACE尼崎)。阪神本線 尼崎センタープール前駅の目の前に広がるここボートレース尼崎に、関西初のキッズパーク「モーヴィあまがさき」が4月10日オープン。初日から子どもたちのはしゃぎ声が聞こえてきた。
芝浦工業大学は2022年4月11日、西武鉄道より元鉄道院403号機関車の寄贈を受けることが決定したことを発表した。2022年11月より、芝浦工業大学附属中学高等学校新豊洲校地にて一般公開する。
ハナヤマは、小学4年生南端匠君によるボードゲーム「TAKUMI ZOO」を、2022年4月23日に発売する。予約販売を、2022年4月9日より、ハナヤマの公式通販「HANAYAMA ONLINE STORE」で開始した。価格は3,500円(税込)、限定200個販売。「どうぶつ缶バッジ等」の特典付き。
「2022年サンリオキャラクター大賞」の投票が4月8日にスタートした。今年デビュー20周年を迎えたシナモロールが3連覇を果たすのか、注目を集めている。
『ONE PIECE』より、『ONE PIECE magazine』版の「ほぼ日手帳」(2023年版)が発売決定。2022年10月1日から、ほぼ日オンラインストアや全国のロフトにて販売される予定だ。
「星野リゾート トマム」は、2022年5月20日より6月30日の期間、動物の子供たちがファームエリアに集合する「ベビーアニマルピクニック」を開催する。料金は1名3,000円(税込)。宿泊、日帰り客共に利用可能で、定員は3組。Webサイトにて5日前まで予約を受け付ける。
アニメ!アニメ!では「入学したい学校といえば?」と題した読者アンケートを2年ぶりに実施しました。結果を発表します。
カタリバが運営する文京区青少年プラザb-lab(以下、b-lab)は、2022年4月1日より2023年3月31日の間、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の山内祐平研究室と連携して、「まれびとプロジェクト」を展開する。中高生のための第三の居場所で新たな興味・関心を引き出す。
2022年4月8日~5月6日までに日テレ「金曜ロードショー」で放送予定の作品をチェック!
「リトル・ママフェスタ」は、育児メディア「リトル・ママ」が運営する来場者1万人超の国内最大級ファミリーイベント。2020年以降は新型コロナの感染拡大により開催を見送っていたが、今回、まん延防止等重点措置が終了したのを機に開催を決定した。
2022年4月6日、東映アニメーション株式会社が、自社ネットワークに第三者による不正アクセスで延期となっていた『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』『デリシャスパーティ・プリキュア』『デジモンゴーストゲーム』『ワンピース』の通常放送再開スケジュールを発表した。
ゴールデンウィークに2週にわたって「金曜ロードショー」で放送されるスタジオジブリ作品が変更となった。4月29日は宮崎駿監督の『魔女の宅急便』。5月6日は当初の『耳をすませば』から変わり、同じく宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』が送られる。