advertisement
advertisement
早稲田大学の学園祭「早稲田祭2018」が2018年11月3日、4日の2日間、早稲田キャンパス、戸山キャンパスとその周辺地域を会場に開催される。2018年は「『好き』に情熱を。」をキャッチコピーに、2日間で約450の企画が行われる。
世の中の気持ち悪い生き物を集めた展覧会「キモい展リターンズ」が、2018年12月8日から2019年1月20日の期間に名古屋パルコ西館6階のパルコギャラリーで開催される。入場料は当日券800円、前売券700円。3歳以下は入場無料。
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台は2019年1月1日、年末年始の営業時間を一部変更し「2019年初日の出特別営業」を実施する。料金は一律2,000円(税込)。2018年11月22日より、セブン-イレブンの「セブンチケット」で前売りチケットを販売する。
富士急ハイランドは、屋外スケートリンク「クリスタルラグーンリンク」を首都圏一早い2018年11月9日(金)にオープンする。
桜咲く春の上野を舞台にしたクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2019」が2019年3月15日から4月14日まで開催される。国内外一流アーティストによるオペラ、オーケストラ、室内楽、無料のミニ・コンサートなど200を超える過去最大規模の公演を披露する。
東京ディズニーリゾートでは11月8日(木)より恒例のスペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催するが、今年初めて東京ディズニーシーで実施する新しい昼のハーバーショー「イッツ・クリスマスタイム!」の鑑賞ポイントを紹介する。
ヤマップは、登山アウトドア向けアプリ・Webサービス「YAMAP」内に、遭難防止を目的とした新機能としてオフラインでも緊急時の正しい対処法がわかるフローチャートを拡充した。
エキ・リテール・サービス阪急阪神は2018年11月3日から12月25日まで、梅田茶屋町エリアにてリアル謎解きゲーム「記憶を失くした雪だるま」を開催する。謎解きキットの販売価格は1,200円(税込)。
ファンタムスティックは2018年10月23日、子どもが楽しみながら学習できるアプリシリーズ「プレイスタディゴー!」の最新作として、AR技術を活用した対戦アプリ「算数忍者AR~対戦!箱かぞえの巻~」をリリースした。価格は360円。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントとライフイズテックは2018年11月3日から11月4日まで、中高生を対象に千代田区立麹町中学校の武道場にてVRワークショップ「MEMOREUM TOKYO(メモリアム・トーキョー)VRで創るわたしだけの写真展」を開催する。参加無料。
16回目を迎える子どもが主役のハロウィンイベント「ハロウィンin多摩センター2018」が、2018年10月27日、28日に開催される。毎日4,000人が参加する「トリックオアトリート」や「仮装パレード」など、親子でハロウィンを思い切り楽しめるプログラムが多数催される。
リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第4回となる「ReseMom Editors' Choice 2018」では、10のサービスを選出させていただきました。
不朽の名作「くるみ割り人形」を、ディズニーが超一流のスタッフ&キャストを結集して映画化する『くるみ割り人形と秘密の王国』。この度、主人公クララと個性豊かなキャラクターが映し出されたポスターが公開になった。
六本木ヒルズ展望台東京シティビューでは2018年10月19日から2019年1月6日まで、「藤子不二雄(A)展-(A)の変コレクション-」が開催される。入場料は一般1,800円、高校生・大学生1,200円、4歳から中学生600円、シニア(65歳以上)1,500円。
「東京大学柏キャンパス一般公開2018 柏でわくわく知の探検」が2018年10月26日と27日に開催される。研究室や大型実験施設などを公開し、子どもから大人まで楽しめるさまざまな企画を用意する。入場無料。
スポーツワンは、チョコレートを食べながらゴールを目指すランイベント「チョコラン2019~チョコレートを愛する人のラン~」を愛知、大阪、埼玉、東京にて開催する。