advertisement
advertisement
東京都は2022年2月5日・6日、トヨタアルバルク東京の協力のもと、都内在住の中・高校生を対象にアルバルク東京のホームゲームの観戦(vs千葉ジェッツ)に招待する。応募締切りは2022年1月16日。
LINEが運営するLINEリサーチは、12月25日の「スケートの日」にちなんで、ウインタースポーツに関する調査結果を発表した。ウィンタースポーツは「スキー」をするという回答がもっとも多く、スケートは他の年代と比べて10代の割合が高かった。
タミヤは、プラスチックモデル組み立てキット「1/24 スポーツカーシリーズ」の新製品「1/24 トヨタ GR 86」を2021年12月25日頃、「1/24 SUBARU BRZ(ZD8)」を2022年1月22日頃にそれぞれ発売する。
映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』が、2022年初夏に公開決定。あわせてティザービジュアルと特報映像が公開となった。
女子中高生を対象としたマーケティング支援等を手がけるAMFは、「2022年のトレンド予測」を発表した。トレンドのリサーチに長けている「JCJK調査隊」のメンバーによる選考結果をもとに「ヒト・モノ・アプリ・コトバ」の4部門に分けて予測している。
東京メトロ丸ノ内線新宿駅にも広告が掲載されています。
東北観光推進機構と東日本旅客鉄道(JR東日本)は2022年1月23日、東北歴史文化講座にて「時を超えて 青森縄文オンラインツアー」を開催する。是川縄文館館内ツアーや世界文化遺産中継先からのクイズ等が行われる。
ディズニーの名作の“ifストーリー”を描く小説シリーズ「ディズニーツイステッドテール」第2弾が発売決定。最新作『ホール・ニュー・ワールド』では、もしもアラジンが魔法のランプ手に入れることなく、最恐ヴィランのジャファーに挑むことになったら……を描いている。
日本漢字能力検定協会は、京都・清水寺で森清範貫主の揮毫(きごう)により発表した2021年「今年の漢字」応募数第1位の大書「金」を「漢検漢字博物館・図書館」(漢字ミュージアム)で2021年12月23日から展示する。
スマートフォンゲームの企画・開発・運営を行う、でらゲーは、遊びながら英語が自然に学べるNintendo Switch向け体験型英会話学習ゲームソフト「ベティア ペラペラ英語アドベンチャー」を2022年春に発売する。
富士汽船株式会社は、ふたご座流星群が極大を迎えるのに合わせ、2021年12月13日、14日の2日間、サンセットクルーズと星空観賞を楽しめる特別イベントを開催した。
大阪市は、市民、特に青少年や伝統芸能初心者を対象に、2022年2月13日に「こどもとたのしむ能狂言」、2月23日に「初心者のための能狂言」を開催する。場所は大槻能楽堂。高校生以下はどちらの公演も500円(税込)で観ることができる。
サンシャインシティは2022年1月23日から29日まで、サンシャイン60展望台の天体観賞会第9弾「ダイヤモンド富士」観賞会、屋上撮影会を開催する。1月25日は超望遠レンズ使用の観賞会と撮影レクチャーがある。
STEAM JAPAN AWARD実行委員会は、2021年12月18日に「STEAM JAPAN AWARD 2021~中高生による社会課題解決を表彰~」の表彰式をYouTubeLive配信で開催する。審査委員長の落合陽一氏も登壇する。視聴は無料。
東京都は、中高生が外国人への接し方や「おもてなし」の手法を学ぶ「おもてなし親善大使」育成塾の参加者を募集している。多摩地区会場と23区会場で2日間ずつ開催され、合計100名程度を募集。応募締切は2022年1月7日午後5時半まで。参加費は無料。
『響け!ユーフォニアム』をはじめ、様々なアニメや小説などで取り上げられる部活“吹奏楽部”のことを写真・マンガで解説する書籍「吹奏楽部のトリセツ!」が発売決定。現在、予約を受け付けている。