advertisement
advertisement
タカラトミーはあきんどスシローとコラボレーションし、鉄道玩具『プラレール』シリーズの新商品「極み!おとどけ!スシロー×プラレール」を、7月中旬から発売する。
鉄道友の会は5月26日、2021年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表した。ブルーリボン賞には近畿日本鉄道(近鉄)80000系電車が、ローレル賞にはJR東日本E261系電車とJR東海N700S新幹線電車が選定された。
横浜市は2021年7月26日から8月23日までの期間、Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2021次世代育成事業の一環として、ダンス初心者の子供を対象としたプロダンサーによるワークショップを市内全18区で開催する。
TABICAを運営するガイアックスは2021年6月26日より、沖縄美ら海水族館のサメ博士らと共に、サメが大好きな子供たちを対象にしたオンライン教室「美ら海サメ博士教室」を開催する。月1回80分から90分のオンライン授業で、参加費は月額5,000円。
土屋鞄製造所は2021年5月24日、小学生以下の子供から理想の鞄のアイデアを一般公募する企画「こんな鞄があったらいいな」を開始した。応募アイデアの中から1件を採用し、実際にアイデアを革製の鞄にしてプレゼントする。応募は6月25日まで。
東武鉄道(東武)は5月26日、『SL大樹』の客車を塗色変更すると発表した。
KADOKAWAは2021年5月28日、学習図鑑シリーズ「角川の集める図鑑GET!」第1弾を発売する。創刊を記念して6月から8月にかけて、昆虫学者の丸山宗利氏を迎えた特別オンラインゼミ「こども昆虫研究室GET!」を開催する。参加費は6,600円(税込)。
鴨川シーワールドは、夏休み期間の2021年6月5日から8月29日まで、夜の水族館を飼育員の案内で体験する「ナイトアドベンチャー」を開催する。普段は見ることのできない夜の水族館のようすを観察することができる。
2017年から“聴察”をテーマに放送されている『オトッペ』の劇場作品『劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ』が2021年10月15日に公開。公開決定にあわせて、千葉進歩、小原好美らキャスト陣からコメントが到着した。
子どもの発想力や想像力を鍛えることができる知育ゲームのおすすめ作品をを5つ紹介!大人も一緒に楽しめるちょっと難しいゲームなども。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館のVR体感コーナーに2021年5月25日、新映像が登場した。第93回選抜高等学校野球大会決勝戦VR「東海大相模VS明豊」を、臨場感あふれる映像で楽しめる。
西武鉄道は、2020年8月に閉園した「としまえん」(東京都練馬区)のアトラクション「模型列車」が実際に走っていたレールをカットし、2021年6月5日に開催される「西武・電車フェスタ2021 in 武蔵丘車両検修場」で販売する。
京成電鉄の新型車、3100形が初めて芝山鉄道の芝山千代田に入線し、ツアー参加者は折り返し東成田で下車すると、東成田が「成田空港」の駅名だった当時使われて、現在は旅客の乗降がない旧スカイライナー専用ホームを見学した。
マテル・インターナショナルはフィッシャープライスブランドより、初めてのプログラミング学習にぴったりの「プログラミングロボ キンダーボット」を6月上旬より発売する。対象年齢は3歳以上。現在、Amazonにて先行発売中。希望小売価格は10,000円(税別)。
様々な分野で活躍する人たちに密着するドキュメンタリー番組「情熱大陸」にて、次回5月23日放送回で『マインクラフト』が特集。日本初の公認プロマインクラフター・タツナミシュウイチ氏に密着します。
2021年7月より放送予定のTVアニメ『ひぐらしのなく頃に卒』よりPV第1弾、キービジュアルが公開。また、作品の世界観を味わえるミュージアムの開催も発表された。