advertisement
advertisement
ロート製薬は、次世代を担う子供たちが自分らしく研究しようとする心の「眼の芽」を育てる「ロートこどもみらい財団」を設立した。現在の教育制度のもとで十分に力を発揮できていない子供たちへの支援を行う。
朝日新聞社等は、第69回全日本吹奏楽コンクールと第74回全日本合唱コンクールの初ライブ配信を実施する。すべての部門の演奏を、インターネットを通じて届ける。
埼玉県は、「彩の国さいたま 童謡コンサート 2021 ~埼玉で生まれた歌を一緒に聴こう♪~」を2021年11月23日に和光市民文化センターで開催する。入場料は無料。現在鑑賞申込を受け付けており、締切りは2021年10月22日。
ガールスカウト日本連盟は、日本のガールスカウト運動100周年記念事業として、国際ガールズ・デー直前の2021年10月9日、10日に「国際ガールズメッセ」を開催する。YouTube Live を使ったオンラインイベントで、参加費無料。性別問わず参加可能。
東京都と東京都歴史文化財団は、日本演劇興行協会と都民劇場の協力を得て、秋の「都民半額観劇会」(第171回)を開催する。対象の公演を入場券1枚につき、各劇場が指定する代金の半額に、取扱手数料500円を加えた額で観劇できる。
三省堂は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2021』」を実施し、その候補を2021年9月8日より募集を開始した。応募者の中から抽選で50名に、図書カードネットギフト1,000円分がプレゼントされる。
UNIVASとKDDIは、UNIVASが保有する野球やバレーボールなど28競技の過去の試合映像と、試合のライブ映像を視聴可能な無料アプリ「UNIVAS Plus(ユニバス プラス)」の提供を、2021年9月10日から開始した。
現役小学校教諭・松下隼司氏による第2弾作品、絵本「せんせいって」が2021年9月17日に発売される。「せんせいってどんなおしごと?」そんな子供たちからの素朴な疑問にコミカルに回答しながら、先生という職業の魅力、本音を伝える。価格は1,540円(税込)。