advertisement
advertisement
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、アプリとつなげるプログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室を、2018年2月7日から3月2日までの平日限定で開催する。事前予約は不要。各回10組先着順。
サンリオが『ドラえもん』をデザインした「I’m Doraemon」シリーズのグッズが高島屋に登場。1月31日オープンの新宿高島屋と大阪高島屋を皮切りに、高島屋5店舗の特設ショップで、限定グッズを含む最大約300点の商品を展開する。
小中学生のお年玉平均額は2万4,424円で、平均として小学生の間は2年ごとに約2,000円ずつ増加し、中学生になると金額が大幅にアップすることが、バンダイの調査結果より明らかになった。
ぴあは2018年1月29日、「こどもとおでかけ365日 2018-2019首都圏版」を発売した。子ども連れで楽しめるスポットを年齢別・ジャンル別に紹介している。定価は880円(税別)。書店やコンビニ、BOOKぴあなどで購入できる。
英国のモーガン・モーター・カンパニー(以下、モーガン社)は、モーガン『EV3ジュニア』を発表した。
トリップアドバイザーは2018年1月23日、「トラベラーズチョイス ホテルアワード2018」を発表した。日本は9つの部門で145軒の施設が受賞。「クラブメッド石垣島」が日本のファミリー部門1位に選ばれた。
大阪府吹田市にあるOSAKA ENGLISH VILLAGE(OEV)は2018年3月5日より、週単位でトピックが変わる新プログラム「OEV CAMP」を開講する。週ごとに変わるトピックから興味のあることを選び、専門的に深く学ぶことができる。
親子向け管弦楽コンサートを主催するグローバルキッズは、楽器未経験の親子向け単発講座「はじめてのフルート・レッスン【特別編】」を2018年1月27日に足立区ギャラクシティで開催する。料金は、受講者1名につき4,800円(税込)。
「大学入試シリーズ」(赤本)でおなじみの教学社は、第3回「受験川柳」の結果を発表した。応募総数2,358句の作品から、特に優れた7句が選定され入賞。高校3年生の男子が作った「髪の毛と 勉強時間 のびていく」が優秀賞となった。
キッザニア甲子園は2018年4月25日、キッザニアの共通語が英語になるプログラム「Let's talk in English!!」を開催する。料金は、園児(3歳~)3,350円、小学生3,650円、中学生3,750円、大人(16歳~)1,850円などで、いずれも税別。2018年2月1日より予約を開始する。
ツインリンクもてぎは、モビパーク内「レーシングカート」について、3月17日より15台を仏SodiKart社製のニューマシンに入れ替えると発表した。
一年を通して4つのディズニーホテルでは、エントランスを中心に東京ディズニーリゾート35周年の飾り付けを行うほか、ホテルごとに宿泊やレストラン、宴会やウェディングなどで、特別プログラムや限定アイテムを提供する。
東京メトロは、東京メトロサンクスイベント「映画ドラえもん のび太の宝島」の試写会を2018年2月25日に開催し、抽選でペア300組600名を招待する。申込みは、郵便はがきまたはWebサイトにて2月7日まで受け付けている。
TOMASや伸芽会などを運営するリソー教育グループは、復興支援チャリティイベント「第19回トーマス・コンサート」を2018年3月28日に開催する。新年中児(4歳児)~高校生とその家族を対象に、抽選で2,000名を無料招待する。
バンダイ プレイトイ事業部は、100以上のディズニーキャラクターが登場するパソコン型ラーニングトイ「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ ワンダフルスイートパソコン」の予約受付を、2018年1月20日に開始した。価格は15,984円(税込)。
東映アニメーション、バンダイ、小学館の3社が“釣り”と“バーコード”を組み合わせた新共同プロジェクト『爆釣(ばくつり)バーハンター』を発表。アニメ、漫画、玩具などのメディアミックス展開を行っていく。