advertisement
advertisement
『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』は2018年12月22日に公開される。このたび、映画で初登場を果たすアナザーWダブルとアナザー電王、そして新イマジンのフータロスが明らかになった。
品川区は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会の2年前を記念したイベント「スポーツフェスタOZ(オズ)」を2018年10月27日(土)にしながわ中央公園にて開催する。
東京都と東京都歴史文化財団は2019年2月から3月にかけて、児童演劇を中心とした「参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり」を開催する。舞台公演とワークショップが実施され、対象はおもに小・中学生。2018年11月6日より、参加申込みを受け付ける。
エキ・リテール・サービス阪急阪神は2018年11月3日から12月25日まで、梅田茶屋町エリアにてリアル謎解きゲーム「記憶を失くした雪だるま」を開催する。謎解きキットの販売価格は1,200円(税込)。
ファンタムスティックは2018年10月23日、子どもが楽しみながら学習できるアプリシリーズ「プレイスタディゴー!」の最新作として、AR技術を活用した対戦アプリ「算数忍者AR~対戦!箱かぞえの巻~」をリリースした。価格は360円。
「はじめましてのゴジラ。共感できるゴジラ。」というコンセプトで生み出された子ども向けキャラクター“ちびゴジラ”。このたび、同キャラをメインに据えた絵本『がんばれ ちびゴジラ』の“アニメプロモーション映像”が公開された。
京王電鉄は2019年1月12日、沿線での学びの機会を提案する「京王アカデミープログラム」の一環として、沿線で子育てをする家族を対象に大國魂神社にて「親子で楽しむはじめての将棋」を初開催する。申込期間は、2018年11月5日午前11時から12月5日午後5時まで。
キッザニア東京は2018年11月の指定日の第2部(午後4時~午後9時)に、「茨城・埼玉・山梨県民優待ナイト」を開催する。茨城・埼玉・山梨県に在住または在学、在勤する来場者がいるグループは特別価格で入場できる。
16回目を迎える子どもが主役のハロウィンイベント「ハロウィンin多摩センター2018」が、2018年10月27日、28日に開催される。毎日4,000人が参加する「トリックオアトリート」や「仮装パレード」など、親子でハロウィンを思い切り楽しめるプログラムが多数催される。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館は2018年11月3日、阪神甲子園球場スタジアムツアーにおいて特別イベント「甲子園球場でキャッチボールをしよう!」を開催する。応募締切は10月29日。
リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第4回となる「ReseMom Editors' Choice 2018」では、10のサービスを選出させていただきました。
“マンガの神様”と称される手塚治虫の生誕90周年を記念し、アニメ『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『どろろ』『ブラック・ジャック』が、2018年10月30日より動画サービス「niconico」にて無料配信決定となった。
不朽の名作「くるみ割り人形」を、ディズニーが超一流のスタッフ&キャストを結集して映画化する『くるみ割り人形と秘密の王国』。この度、主人公クララと個性豊かなキャラクターが映し出されたポスターが公開になった。
六本木ヒルズ展望台東京シティビューでは2018年10月19日から2019年1月6日まで、「藤子不二雄(A)展-(A)の変コレクション-」が開催される。入場料は一般1,800円、高校生・大学生1,200円、4歳から中学生600円、シニア(65歳以上)1,500円。
子ども向けスポーツ・アウトドアイベント「アクティブキッズフェスタ」を主催するYBP PROJECTは、子どもの「外遊び」と「スポーツ」に関する調査を実施。全体の86.3%、東京都に限定すると90.7%の保護者が子どもの「外遊び」が減少したと感じていることがわかった。
「東京大学柏キャンパス一般公開2018 柏でわくわく知の探検」が2018年10月26日と27日に開催される。研究室や大型実験施設などを公開し、子どもから大人まで楽しめるさまざまな企画を用意する。入場無料。