advertisement
advertisement
絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」は、絵本の定期購読サービス「絵本クラブ」において、支払いを祖父母に依頼する「おねだり機能」のサービスを開始した。
朝日学生新聞社は、パラリンピックの魅力を伝える作品を募集する「すごいぞ!パラリンピック」絵画・作文コンクールを開催する。対象は日本在住の小学生。申込み締切は2018年11月12日必着。12月2日付の朝日小学生新聞紙上で入賞を発表する。
スポーツワンは、チョコレートを食べながらゴールを目指すランイベント「チョコラン2019~チョコレートを愛する人のラン~」を愛知、大阪、埼玉、東京にて開催する。
東京メトロは2018年11月18日、車両基地イベント「メトロファミリーパーク in AYASE 2018」を東京都足立区にある綾瀬車両基地で開催する。事前応募制となっており、1万5,000人を無料招待する。応募はWebサイトもしくはハガキにて受け付けている。
東京都あきる野市の地域の住民を中心にスポーツの拠点として活用されている「都立秋留台公園」と「あきる野市秋川体育館」がコラボレーションして、手軽にスポーツが体験できる「スポーツチャレンジ in あきる野2018」が、2018年11月25日に開催される。参加無料。
東京都立中央図書館は2018年11月16日、謎解きイベント「Live‐Rally(ライブラリー)」第二弾を開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて11月4日まで受け付けている。11月17日から12月20日までは、自由参加の謎解きイベントも開催される。
『ドラえもん』映画シリーズ最新作の情報と、予告編を含むスペシャル映像が発表となった。『映画ドラえもん のび太の月面探査記』のタイトルで、2019年3月1日に公開。また、ゲスト声優として広瀬アリス、柳楽優弥、吉田鋼太郎らの出演も決定している。
江東区文化コミュ二ティ財団豊洲文化センターは2018年10月27日と28日、「第25回豊洲フェスタ」を開催する。豊洲周辺の企業・団体と協力し、無料コンサートや体験教室など、子どもから大人まで楽しめる多くの企画を用意する。参加無料。
迷路クリエイターの吉川めいろさんを独占取材。国境を超えて大人も子どもも楽しめる迷路の魅力と制作の舞台裏について聞いた。
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年11月10日と11日、玩具としても教材としても楽しめるロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」のワークショップを開催する。参加無料。
甲子園歴史館は、特別イベント「阪神甲子園球場 ナイターマウンド投球イベント」を2018年10月27日(土)、28日(日)に開催する。
埼玉県立さきたま史跡の博物館は2018年11月14日、「県民の日」協賛行事として「さきたま秋祭り」を開催する。古墳群ガイドツアーや火おこし、地元農家による野菜販売などを実施する。当日は、博物館の観覧料が無料となる。
開業40周年を迎えたサンシャインシティは2018年11月8日~12月25日の期間、「Sunshine City Christmas Party!」を開催する。サンシャイン水族館では、海の生き物たちをイメージしたクリスマスツリーや限定イベントを用意し、特別な水族館を提供する。
札幌テレビ放送(STV)は2019年2019年1月11日から15日と19日から20日まで、冬休みの恒例イベント「トミカ博 in SAPPORO」をアクセスサッポロで開催する。今回のテーマは「さあ、はじまる!ゆめのトミカワールド!!」。2018年10月19日より前売券の販売を開始する。
近畿大学農学部農業生産科学科の昆虫学研究室は2018年10月21日、昆虫科学研究センターISRCと共催で虫好きの子ども向けイベントを奈良キャンパスで開催する。実験材料費は子ども1人につき1,000円。保護者無料。事前申込制。
セントレア中部国際空港に隣接する商業施設、「FLIGHT OF DREAMS」が2018年10月12日、オープンした。その中の人気コンテンツ787シミュレーターを体験してきた。