advertisement
advertisement
タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」が今年、発売60周年を迎える。これを記念し、東京のJR両国駅前で「両国プラレール駅」を開催する。2019年2月8日には、普段の旅客営業では使われない両国駅“幻の”3番線ホームで発表会を実施した。
学研ホールディングスのグループ会社である学研教育みらいは2019年2月5日、「タオルであいうえお ひらがなポスター付」を発売した。タオルを毎日使う中で、自然とひらがなに親しむことができる。価格は800円(税別)。
横浜人形の家は2月9日から3月10日まで、毎年恒例の企画展「ひな人形展~かわいらしい春をさがしに~」を開催する。観覧料は大人(高校生以上)600円、小人(小・中学生)300円で、入館料(大人400円・小人200円)を含む。
ピープルは2019年2月12日、小学生向け玩具「小学生ピタゴラス」シリーズをリニューアル発売する。新たに付属される「ピタゴラスドリル」の制作には日本数学検定協会が協力しており、3月に小学生ピタゴラスと算数検定のコラボイベントを関東近郊で開催する。
鴨川シーワールドは、2019年3月9日(土)、16日(土)、23日(土)から3月31日(日)の11日間限定で「トロピカルアイランド ナイトステイ」を開催する。泳ぐ魚たちの姿を眺めながら幻想的な一夜を過ごすことができる。
キッザニア東京は2019年3月と4月の指定日に、保護者の同伴なしで小学生だけで1日過ごすことができる「KidZ 1DAY PROGRAM」を開催する。定員は各日先着30人で、事前予約制。Webサイトで各日程の7日前まで受け付ける。
細田守監督の最新作「未来のミライ」が、アニメ界のアカデミー賞と呼ばれる第46回アニー賞の長編インディペンデント作品賞を受賞。授賞式に参加した細田守監督から喜びのコメントが到着した。
土屋鞄製造所は2019年3月、まいにちワークショップ「革のことりブローチづくり」を全国10店舗の童具店で開催する。対象年齢は小学生まで。参加費は無料。参加予約は2月25日午前11時より、Webサイトにて受け付ける。
都市再生機構(UR都市機構)と東京急行電鉄、東急不動産の3者が共催する、レゴブロックを使った街づくり体験のワークショップイベント「渋谷の街をレゴブロックでつくろう!」が2019年2月16日、渋谷ヒカリエ8/COURTにて開催される。参加無料。
三菱みなとみらい技術館は2019年3月6日から4月7日まで、企画展「科学捜査の秘密3-見えない証拠を科学で解き明かせ-」を開催する。ワークショップやシアター、講演会などさまざまな企画を実施する。
国際子ども図書館は2019年3月24日、東京・春・音楽祭実行委員会と共催で「子どものための絵本と音楽の会」を開催する。対象は3歳から中学生までの子どもと保護者。ピアノとサックスの演奏とともに絵本の朗読を楽しむ。参加無料。事前申込制。
さいたま市大宮区の鉄道博物館(鉄博)は2019年2月1日、部品盗難やいたずらといった被害を受けていたクモハ455形急行型電車(クモハ455)、クハ481形特急型電車(クハ481)の車内公開を再開すると発表した。
1作目のヒロインとなった、おもちゃのボー・ピープが19年ぶりに『トイ・ストーリー4』に再登場。声優を務めた戸田恵子の続投も決定した。
楽天野球団は、宮城県高等学校野球連盟と楽天イーグルスによる親子野球教室を2019年2月10日に楽天生命パーク宮城室内練習場にて共同開催する。子どもは小学1~3年生が対象。