advertisement
advertisement
関西外国語学大学は、7月6日から計3回の小学1・2年生親子を対象とした英語講座を実施すると発表。2012年7月に完成したばかりのインターナショナル・コミュニケーション・センター(ICC)で開催される予定だ。
トレンドマイクロは、小学校高学年の子どもとその保護者を対象とした夏休みセキュリティ教室を全国4か所で開催する。実際にタブレット端末に触れ、デジタル作品の制作や安全な利用方法を学ぶ。参加費は無料で、事前登録が必要。
学研教育出版は7月1日、小・中学生向けコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」内に、「夏休み自由研究プロジェクト2013」を9月30日までの期間限定でオープンした。
eラーニング戦略研究所は7月1日、高校生に対する授業と教育ITに関する意識調査報告書を発表した。調査結果から高校の授業におけるIT利用率は6%と極めて低い一方で、家庭学習におけるIT利用率は48%に上り、学校の授業における利用率と比べ8倍も高いことが明らかになった。
Z会は7月1日より、新しい学習専用ツール「Z会タブレット」を使用した学習モニターを募集する。対象は、Z会の通信教育高1生向けコースの英語・数学・国語のいずれかを新規受講する高校1年生。先着500名に端末を無料進呈する。