advertisement

2015年1月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

世田谷区、1/26にICT活用推進シンポジウム開催…堀田龍也氏が講演 画像
行政

世田谷区、1/26にICT活用推進シンポジウム開催…堀田龍也氏が講演

 世田谷区教育委員会は、1月26日(月)にICT活用推進シンポジウム「これからの社会を生き抜く力を育てるためのICTの効果的な活用」を世田谷区成城ホールで開催する。堀田龍也氏による基調講演やパネルディスカッションを行う。

デジタルアーツ、ネットリテラシー教育用の学習資料10種を無償提供 画像
インターネット

デジタルアーツ、ネットリテラシー教育用の学習資料10種を無償提供

 デジタルアーツは、ネットリテラシー教育の授業やセミナー・勉強会などに活用できる学習資料の無償提供を1月6日より開始した。利用者情報を入力するだけでダウンロード可能で、子ども向けの授業や教職員・保護者向けの研修会にも活用できる。

文科省、ICTを活用した実証研究のプロモーションビデオを公開 画像
行政

文科省、ICTを活用した実証研究のプロモーションビデオを公開

 文部科学省は、全国20校で行ったICT活用の実証研究「学びのイノベーション事業の取り組み」のプロモーションビデオをYouTube上で公開した。同省ホームページからも視聴できる。

孫の教育への関心、8割以上の祖父母が直近1年間に経済的支援 画像
学習

孫の教育への関心、8割以上の祖父母が直近1年間に経済的支援

 孫の教育費を支援したいと考える祖父母は24.8%で、暮らしや老後資金にゆとりがあるほど支援意向も上昇傾向にあることが、第一生命経済研究所の調査結果より明らかになった。直近1年間に孫世帯へ「経済的支援を行った」は祖父母は8割を超えた。

クレファス、レゴを使った小中学生対象のプログラミング講座を提供 画像
パソコン

クレファス、レゴを使った小中学生対象のプログラミング講座を提供

 クレファスは、「LEGOマインドストームEV3」を使ったプログラミング講座のプレスクール(全8回)を1月10日より各校舎で開催。小学3年生から中学3年生までを対象に受講生を募集している。

立命館守山中「ICT公開授業」2/21…適応学習の取組み紹介 画像
学校・塾・予備校

立命館守山中「ICT公開授業」2/21…適応学習の取組み紹介

 立命館守山中学校は、2月21日(土)に「ICT公開授業 兼 総合学習発表会」を開催する。全生徒がタブレット端末を使う公開授業やアダプティブラーニングの取組みに関する講演会、総合学習発表会を行う。参加対象者は学校関係者で、参加費は無料。

【中学受験2015】ネットで合格発表する学校一覧 画像
受験

【中学受験2015】ネットで合格発表する学校一覧

 四谷大塚は、インターネット上で合格発表を行う学校の一覧を合格発表日順に掲載している。インターネット発表日時が公表されており、入試日当日にインターネットで合格発表を行う学校も多い。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top