advertisement

2015年1月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

富士通「明日の学びプロジェクト」川崎小学校でタブレット活用授業を公開 画像
学校・塾・予備校

富士通「明日の学びプロジェクト」川崎小学校でタブレット活用授業を公開

 児童1人1台情報端末時代に向けて実施されている「明日の学びプロジェクト」の研究授業が1月14日、神奈川県川崎市立川崎小学校で公開された。近郊の各小学校はもとより、各地から数多くの教育関係者が集まった。

カシオ、中高生向け電子辞書「EX-word」1/23新発売 画像
モバイル

カシオ、中高生向け電子辞書「EX-word」1/23新発売

 カシオ計算機は、電子辞書「EX-word(エクスワード)」シリーズの新製品として、英語の対話力強化に役立つコンテンツを収録した、高校生モデル「XD-K4800」や中学生モデル「XD-K3800」など15機種を1月23日より順次発売する。

学研、幼稚園・保育園向け知育タブレットを発売…88コンテンツ518課題を搭載 画像
学校・塾・予備校

学研、幼稚園・保育園向け知育タブレットを発売…88コンテンツ518課題を搭載

 学研教育みらいは、学研が長年培ってきた園児向け教育カリキュラムをICT教材化した「学研知育タブレット キッズボード」を幼稚園・保育園向けに2月より発売する。価格は118,000円(税別)。

クラブ活動に特化したWebサービス「Clubnote」登場 画像
インターネット

クラブ活動に特化したWebサービス「Clubnote」登場

 ITコミュニケーションデザイン事業を展開するシカタは、練習ノートや目標設定など、コーチと生徒の1対1のコミュニケーションを活性化させる、クラブ活動に特化したウェブサービス「Clubnote」の提供を開始した。

佐賀県武雄市、小学校で「ICT利活用教育公開授業」1/30 画像
行政

佐賀県武雄市、小学校で「ICT利活用教育公開授業」1/30

 佐賀県武雄市は1月30日(金)にICT利活用教育公開授業と講演会を市立御船が丘小学校で開催する。公開授業では、算数・理科のスマイル学習と、国語・社会をはじめとした多教科でのタブレット端末利活用授業を予定しており、誰でも参観できる。

文科省、平成27年度予算発表…前年度比588億円増の5兆5,574億円 画像
その他

文科省、平成27年度予算発表…前年度比588億円増の5兆5,574億円

 文部科学省は1月14日、平成27年度予算を発表した。文部科学関係予算(案)は、前年度比588億円増の5兆5,574億円。このうち、教員の「質」と「数」の一体的強化に1兆5,328億円、国立大学改革の推進に1兆1,174億円を計上した。

チエル、教育現場向けウイルス対策ソフトの販売パートナープログラムを開始 画像
インターネット

チエル、教育現場向けウイルス対策ソフトの販売パートナープログラムを開始

 チエルとロシアのITセキュリティ・ソリューションベンダー Doctor Web社は、教育市場向けウイルス対策ソフト「Dr.WEB(ドクターウェブ)」販売パートナープログラムを1月15日より開始する。

リコー、OCR機能を搭載した電子黒板を発売 画像
学校・塾・予備校

リコー、OCR機能を搭載した電子黒板を発売

 リコーは、OCR機能を搭載した電子黒板の新製品「インタラクティブ ホワイトボード D5510」を1月26日から発売する。2013年2月に発売した「インタラクティブ ホワイトボード D5500」の後継機となる。

東京都の学校裏サイト、検出された学校数が前年比1割増 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト、検出された学校数が前年比1割増

 東京都教育委員会は1月13日、学校裏サイトについて、平成26年10月から12月までの監視結果を公表した。昨年同時期と比べ、学校裏サイトが検出された学校数が約10%増加したが、検出された不適切な書込み件数は約1%減少した。

神奈川県、県立高校改革に向け7つの重点目標を掲載 画像
学校・塾・予備校

神奈川県、県立高校改革に向け7つの重点目標を掲載

 神奈川県教育委員会は1月13日、県立高校改革の情報をホームページに掲載した。県立高校改革基本計画や改革の重点目標について、PDF形式で96ページにわたって紹介している。

無料アプリ「育児助成金白書」…国や地方自治体のサービスを一括紹介 画像
ソフト・アプリ

無料アプリ「育児助成金白書」…国や地方自治体のサービスを一括紹介

 Webサイトの運営などを手掛けるルフトは、育児家庭が受けられる国や都道府県、市区町村、各種団体からの助成金やサービスをまとめたアプリ「育児助成金白書-TOKYO-」(イクハク)をリリースした。アプリは無料で、アップルストアからダウンロードする。

デジタル・ナレッジ、学習記録の有効活用や反転学習の活用例についてセミナー 画像
その他

デジタル・ナレッジ、学習記録の有効活用や反転学習の活用例についてセミナー

 eラーニング事業を展開するデジタル・ナレッジは、新春イベント「次世代教育テクノロジーへの挑戦」を1月22日・23日の両日、eラーニング・ラボ 秋葉原で開催する。参加は無料。

学研×玉井式のICT幼児英語プログラム、4月に新教室スタート 画像
学校・塾・予備校

学研×玉井式のICT幼児英語プログラム、4月に新教室スタート

 タマイ インベストメント エデュケーションズと学研エデュケーショナルは1月6日、学研×玉井式の新ブランド「ガッタマ」事業第1弾として、ICTを活用した新しい幼児英語プログラムを開発したと発表。学研の幼児教室「ほっぺんくらぶ」で、4月より授業をスタートする。

川崎市と富士通が子育て支援アプリの実証実験開始、モニターを募集 画像
行政

川崎市と富士通が子育て支援アプリの実証実験開始、モニターを募集

 川崎市と富士通は、Linked Open Dataを活用した子育て支援アプリの実証実験を川崎区麻生区にて1月6日より開始した。実施期間は、1月6日から2月28日。現在、麻生区の子育て中の保護者などを対象に、実証実験モニターを募集している。

スーパーサイエンスキッズ、英語とプログラミングが同時に学べるスクールを開始 画像
学校・塾・予備校

スーパーサイエンスキッズ、英語とプログラミングが同時に学べるスクールを開始

 NPO法人スーパーサイエンスキッズは、小学生対象のスペシャルスクール「インターナショナルコース 英語とプログラミング」を東京・日本HP本社で2月および4月より開始。受講生を募集している。

群馬県教委、デジタル教科書・電子黒板などが体験できる教育フェスタを2/7開催 画像
行政

群馬県教委、デジタル教科書・電子黒板などが体験できる教育フェスタを2/7開催

 群馬県教育委員会は平成27年2月7日(土)に「平成26年度ぐんま教育フェスタ」を開催する。当日は、特別講座のほか、デジタル教科書、電子黒板などの操作体験や世界遺産に認定された富岡製糸場の特別解説などが行われる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top