advertisement

2015年2月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

日本小児保健協会、子どものICT利用について提言 画像
インターネット

日本小児保健協会、子どものICT利用について提言

 日本小児保健協会は2月4日、子どもとICT(スマートフォン・タブレット端末など)の問題についての提言をホームページで公表した。子どもへの影響力が強い保護者を中心に、教育関係者、医療関係者などを対象とした、子どもとICTの問題について提言している。

NTTデータ、子どもの位置情報サービスを4/1開始 画像
モバイル

NTTデータ、子どもの位置情報サービスを4/1開始

 NTTデータは4月1日より、全国の教育機関に向けた位置情報サービス「FairCast GPS+(プラス)」を提供開始する。小型GPS端末を利用し、携帯電話等を持たせることなく子どもの状況を把握できる位置情報サービスを提供する。

学校が導入したい端末、授業利用には「iPad」校務には「Windows」が人気 画像
学校・塾・予備校

学校が導入したい端末、授業利用には「iPad」校務には「Windows」が人気

 学校現場が今後導入したい端末・ネットワーク製品では、「iPad」と「Windowsタブレット」の人気が高いことが1月29日、TechTargetジャパンが実施した「教育機関のIT製品導入に関する読者調査」の結果から明らかになった。

子どもとスマートフォン、安全な環境で使って学ぶメリット 画像
モバイル

子どもとスマートフォン、安全な環境で使って学ぶメリット

 小中学生のスマートフォン利用が増加する中、子どもが安全に利用するための環境作りが注目されている。タブレット端末などの情報機器を学習ツールとして導入する学校も増えており、子どもたちの安全な利用環境とリテラシーが求められている。

女子中高生向けITワークショップ、IBMで2/15無料開催 画像
ソフト・アプリ

女子中高生向けITワークショップ、IBMで2/15無料開催

 ライフイズテックは、女子中高生向けITワークショップ「Code Girls(コードガールズ)」を開催。第一弾として、2月15日(日)に日本IBMのオフィスでスマートフォンのアプリ開発やWebサイトの開発を学ぶワークショップを実施する。

武田塾、大学入試の解答が確認できるiPhoneアプリを公開 画像
ソフト・アプリ

武田塾、大学入試の解答が確認できるiPhoneアプリを公開

 武田塾は、大学入試の解答が確認できる解答速報専門のiPhone版アプリ「解答速報 powered by 武田塾」を公開した。iOS5.0以上の機種でiTunesより無料でダウンロードできる。

教育ICT環境の標準化を目指す…ICT CONNECT 21設立発表会 画像
その他

教育ICT環境の標準化を目指す…ICT CONNECT 21設立発表会

 教育ICT標準化策定を目的とし、企業や団体が連携し設立した協議会の「ICT CONNECT 21設立発表会~みらいのまなび共創会議~」が2月2日、東京都港区の電通ホールにて行われた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top