advertisement

2019年4月のデジタル生活ニュース記事一覧(2 ページ目)

京大・漢検協会、漢字学習アプリ「漢検とニュース」提供 画像
中学生

京大・漢検協会、漢字学習アプリ「漢検とニュース」提供

 京都大学と日本漢字能力検定協会(漢検協会)は2019年4月1日、漢字学習アプリ「漢検とニュース」の配信を開始した。読売新聞オンラインの記事を素材として、自動作問により漢字の読み問題・書き問題を出題する。利用は無料。

全国高校選抜ラグビー、4校が準決勝進出…Player!が速報 画像
その他

全国高校選抜ラグビー、4校が準決勝進出…Player!が速報

 スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」を提供するookamiは、2019年4月6日と7日に行われる第20回全国高校選抜ラグビー大会の準決勝と決勝戦をリアルタイム速報する。視聴は無料。

キッズドア「Amazon IT自習室」4月開校…子どもたちに将来役立つ力を 画像
小学生

キッズドア「Amazon IT自習室」4月開校…子どもたちに将来役立つ力を

 NPO法人キッズドアが「Amazon IT自習室」を2019年4月15日に開校する。毎週日曜日と月曜日の夕方にキッズドア四ツ谷ラーニングラボでAmazonが提供するSTEM教育教材やIT機器を利用し、スタッフのサポートを受けながら学習できる。

全米大学体育協会男子バスケトーナメント、Rakuten TVがライブ配信 画像
その他

全米大学体育協会男子バスケトーナメント、Rakuten TVがライブ配信

 動画配信サービス「Rakuten TV」は、全米大学体育協会が開催する「2019 NCAA Men's Basketball Tournament」の注目試合を日本国内で独占ライブ配信する。2019年4月9日(火)の決勝戦まで計8試を配信する。

スマホの利用時間が長い中高生は自由時間も長い…LINE調査 画像
高校生

スマホの利用時間が長い中高生は自由時間も長い…LINE調査

 スマホの利用時間が長い中高生は、自由に使える時間も長い傾向にあることが、LINEと神奈川県教育委員会が実施した共同調査結果より明らかになった。スマホの利用時間が長くても、勉強時間や睡眠時間が短くなる傾向はみられなかった。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top