advertisement
advertisement
一般財団法人東京マラソン財団は、22日にニュージーランド南島クライストチャーチで発生した地震災害を受け、チャリティによって集まった寄付金の一部を海外支援金として緊急に拠出することを発表した。
ニフティは2月24日から3月21日までの期間、現地時間22日12時51分にニュージーランド南島クライストチャーチ南東で発生した地震被災者への救護、支援活動を目的とした救援金の受付を行う。
ベネッセコーポレーションの生活事業ブランド「BenesseLifeSmile」(以下、ベネッセライフスマイル)では、お手頃価格の子ども服「365日の子ども服」シリーズの通信販売を開始した。
ブランド総合研究所は24日、国内有力企業500社の社長を対象に実施した、「認知」「好感」「イメージ」など47項目からなる「社長イメージ調査2011」の結果を公表した。全国のビジネスマン、就職を控えた大学生1万1,824人から回答を得たもの。
オリックス自動車は、日本ユニシス、イード、JCBとともに、3月1日から大阪府内で電気自動車(EV)のカーシェアリング事業を開始すると発表した。
積水化学工業は2月22日、新商品「3世代ハイムかげやまモデル」を3月1日より販売すると発表した。
ダノンジャパンは21日、「ダノンビオオリジナル専用ケース」等が当選するプレゼントキャンペーンの実施にあたり、主婦に対して「冷蔵庫に関する意識調査」を行った。調査期間は2月1日〜2日で、20〜39歳の主婦500名が対象。
ウェザーニューズは、東京都が“本格花粉シーズン”に突入したことを発表した。ウェザーニュースの「花粉チャンネル」では、全国の花粉飛散量が確認できる。
BMWグループは21日、新ブランドとして「BMW i」を立ち上げると発表した。EVやプラグインハイブリッドなど、次世代環境対応車を取り揃えるブランドとなる。
経済産業省は2月18日、新卒者就職応援プロジェクトの職場実習(平成22年度前半に実施した4,988人)に参加した実習生の就職状況をとりまとめて公表した。
何かとイベントの多い季節となり、学校では間もなく卒業式シーズンを迎える。制服のない学校の子どもはもちろんだが、卒業式・入学式で何を着ようかと悩んでいる保護者も多いのではないだろうか。
18日、JR7社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州、日本貨物鉄道)は連名で、高速道路無料化や上限料金制度について反対を表明し、実施を見送るよう要望書を国土交通大臣に提出した。
第一生命では2月17日、「第24回サラリーマン川柳」コンクールの全国入選作品を決定、好きな句を投票で選ぶキャンペーンの実施について発表した。
東京スター銀行は2月17日、「日本・中国・米国の貯蓄に対する意識調査」を行った結果について発表した。調査対象は、日本・中国・米国在住の20~40代のビジネスパーソン900人(各国300人)、調査時期は1月、インターネットによる調査(マクロミル調べ)。
全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)は、「第46回学生生活実態調査」の結果についてホームページで公開している。
2011年4月からの高速道路新料金体制が決まった。NEXCO系高速道路の新料金は以下の通り。実施は11年4月から13年3月まで当面の期間。