advertisement
advertisement
こどもが主役の街「キッザニア甲子園(KidZania Koshien)」は、10月19日~25日まで、食育フェア「Enjoy Food~みんなで朝食を」を開催する。
国連事務総長パン・ギムン氏は10日、世界メンタルヘルス・デーにあわせて、世界規模で深刻化するメンタルヘルスに対して、具体的に取り組むよう求める声明を発表した。
帝国データバンクは、10月10日時点で判明した「東日本大震災関連」の企業倒産を集計した。
東京商工リサーチが発表した2011年度上半期(4〜9月)の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同期比2.0%減の6420件と減少した。年度上半期としては3年連続で前年同期を下回り、過去20年間で2番目に少ない水準だった。
パルシステム生活協同組合連合会は10月11日、主婦を対象に行った「家族の食卓に関する調査」の結果を公開した。
ブリヂストンと日本自動車タイヤ協会は、自家用車を所有しており月に一回以上クルマを運転する男女1000人に対して、自動車のタイヤ空気圧に関する調査を実施した。
自分力開発研究所は10月5日、寮生活が学生にもたらす効果に関して実施した調査の分析結果をとりまとめて公表した。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン(VGJ)は8日、“楽しみながらできるエコ”の体験イベント「Think Blue. Day」を、東京都世田谷区の二子玉川ライズで開催した。
ユニーは10月6日、A4クリアファイルに対応したママポケットランドセル「はいるもん」など、2012年モデルの新製品3種について発表した。
ベネッセコーポレーション「こどもめがね委員会」は10月7日、保護者の「好奇心」や「子どもの可能性」「子育て」に関する調査結果を発表した。「こどもめがね」CMのオンエアにあわせて公開されたもの。
3日午前7時45分ごろ、香川県土庄町内の県道で、交差点を左折したスクールバス(大型バス)が商店建物に設置された日よけに衝突する事故が起きた。バスのガラスが破損。乗っていた男児2人が軽傷を負っている。
文部科学省は10月6日、東京都と神奈川県の航空機モニタリングの測定結果について、空間線量率分布状況や放射性セシウムの蓄積量をまとめたマップをホームページに公開した。
東京都は10月5日、子育て応援とうきょう会議「子供未来とうきょうメッセ2011」のメインステージプログラムの事前申込を開始した。
J.D.パワーアジア・パシフィックは、自動車サービス満足度調査の結果を発表。ブランド別総合満足度ランキングでは、対象となった16ブランドの中でレクサスが5年連続でトップだった。
トイレタリーはじめ水回り製品の大手メーカーTOTOは、バイオガスで走るコンセプトバイ、トイレバイク『ネオ』を作成、6日、福岡県の本社・小倉第一工場から東京へ向けてデモンストレーション走行に出発した。
マイナビは10月5日、国内企業を対象に実施した「2012年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」の結果を公表した。