advertisement

2022年4月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

小学校生活の感染リスク、保護者の8割「不安」 画像
小学生

小学校生活の感染リスク、保護者の8割「不安」

 エステーは「小学校生活における子供の感染への不安に関する意識調査」を実施し、結果を発表した。約8割の保護者が小学校生活での感染リスクに不安を感じていることや、約4割の保護者が感染の不安から自主休校を検討した経験があることがわかった。

カタリバ×東大、中高生の居場所「まれびとプロジェクト」 画像
中学生

カタリバ×東大、中高生の居場所「まれびとプロジェクト」

 カタリバが運営する文京区青少年プラザb-lab(以下、b-lab)は、2022年4月1日より2023年3月31日の間、東京大学大学院情報学環・学際情報学府の山内祐平研究室と連携して、「まれびとプロジェクト」を展開する。中高生のための第三の居場所で新たな興味・関心を引き出す。

大阪公立大の市民医学講座、テーマは「ゲーム依存」4/21 画像
その他

大阪公立大の市民医学講座、テーマは「ゲーム依存」4/21

 大阪公立大学は2022年4月21日、第261回市民医学講座「うちの子ゲームにハマってます! これって依存症?」をオンライン配信する。講演者は大阪公立大学大学院医学研究科神経精神医学の宮脇大准教授。受講料無料。申込不要。

小学生のぼうさい探検隊マップコンクール作品募集 画像
小学生

小学生のぼうさい探検隊マップコンクール作品募集

 日本損害保険協会は2022年4月7日 、第19回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の作品募集を開始した。防災・防犯・交通安全等、「地域の安全・安心」をテーマとした作品を幅広く募集する。応募締切は、11月4日必着。

東京都「パパママ東京ぼうさい出前教室」6月から実施 画像
保護者

東京都「パパママ東京ぼうさい出前教室」6月から実施

 東京都は、子育て世代のグループが気軽に防災の知識や備えを学ぶことができるよう、防災の専門家を派遣する「パパママ東京ぼうさい出前教室」を2022年6月から実施する。受講はオンラインと集合形式を選択できる。参加は無料。

ファミリーイベント「リトル・ママフェスタ東京」4/15-17 画像
保護者

ファミリーイベント「リトル・ママフェスタ東京」4/15-17

 「リトル・ママフェスタ」は、育児メディア「リトル・ママ」が運営する来場者1万人超の国内最大級ファミリーイベント。2020年以降は新型コロナの感染拡大により開催を見送っていたが、今回、まん延防止等重点措置が終了したのを機に開催を決定した。

東京23区子育てしやすいと思う区ランキングTOP10 画像
保護者

東京23区子育てしやすいと思う区ランキングTOP10

 東京23区子育てしやすいと思う区ランキングTOP10が、注文住宅の基礎知識や全国のハウスメーカー・工務店の情報を発信するメディア 「おうちパレット」を運営するNEXERが2022年3月24日に公表した調査結果から明らかになった。

4/9は「子宮頸がんを予防する日」トークライブや「コウノドリ」無料公開 画像
その他

4/9は「子宮頸がんを予防する日」トークライブや「コウノドリ」無料公開

 「みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト」は、4月9日の「子宮頸がんを予防する日(子宮の日)」にあわせて、より多くの人にHPV(ヒトパピローマウイルス)について正しく知ってもらうための取組みを展開する。4月9日夜にスペシャルトークライブ3本を生配信する。

学研「こそだてまっぷ」ママ&パパを支える総合情報サイト 画像
保護者

学研「こそだてまっぷ」ママ&パパを支える総合情報サイト

 学研ホールディングスのグループ会社学研プラスは2022年4月1日、未就学から小学生の子供のママ&パパに向けた「こそだて」を応援する総合Webサイト「こそだてまっぷ」をオープンした。

トヨタ、富士スピードウェイに「モータースポーツの街」建設へ 画像
その他

トヨタ、富士スピードウェイに「モータースポーツの街」建設へ

トヨタ自動車とグループ会社の東和不動産は4月6日、共同記者会見を実施。富士スピードウェイとともに、静岡県小山町にて「富士モータースポーツフォレスト」プロジェクトを推進すると発表した。

育児・介護休業法4/1改正…男性育休推進の鍵は主体的な関わり 画像
その他

育児・介護休業法4/1改正…男性育休推進の鍵は主体的な関わり

 「育児・介護休業法」が改正され、2022年4月1日より段階的に施行される。タスカジは共働き世帯の家事負担軽減に向けて男女別の家事・家事代行の利用という視点から調査を実施。パパ育休の取得や家事負担の偏りの解決には「男性の主体的な関わり」が重要だとしている。

ガソリン価格激変緩和、補助金は20.7円/リットル…経産省 画像
その他

ガソリン価格激変緩和、補助金は20.7円/リットル…経産省

経済産業省資源エネルギー庁は4月6日、「コロナ下における燃料油価格激変緩和対策事業」による、4月7日~13日の補助金支給単価を20.7円/リットルと発表した。元売り事業者、小売事業者は順次、価格に反映させる。

コロナ禍でも運動量は減少せず…4-21歳の運動調査 画像
中学生

コロナ禍でも運動量は減少せず…4-21歳の運動調査

 笹川スポーツ財団は「子ども・青少年のスポーツライフ・データ2021」を2022年3月31日に刊行。「新型コロナウイルス感染症の影響と子ども・青少年の運動・スポーツ」をテーマに調査を実施し、コロナ禍でも子供の運動量は減少していないことが明らかになった。

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供 画像
小学生

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供

 ロッテは小学校低学年1、2年生を対象にした教育支援プログラム「めざせ!かむことマスター~まいにちかんでげんきいっぱい!~」を開発した。この教材を全国の小学校に無償で提供する。2022年4月4日から募集を開始した。

井坂敦子×学研、新番組「コソダテ・ラジオ」Voicyで配信 画像
保護者

井坂敦子×学研、新番組「コソダテ・ラジオ」Voicyで配信

 ワン・パブリッシングは2022年4月4日より、学研キッズネットがプロデュースする新番組「コソダテ・ラジオ」の配信をVoicyでスタートした。パーソナリティは花まる子育てカレッジ・ディレクターの井坂敦子氏。週3回午前6時より子育てのヒントとなる情報を配信する。

ハローキティが緊急を知らせる「LED非常信号灯」発炎筒代用 画像
その他

ハローキティが緊急を知らせる「LED非常信号灯」発炎筒代用

緊急事に危険・障害物の存在を知らせる発炎筒の代用品として使用できる「LED非常信号灯」に、初のキャラクター商品として「ハローキティ非常信号灯」が登場。サンリオオンラインショップ本店ほかにて販売中で、累計出荷数1000万本を突破する人気商品となっている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 6 of 8
page top