advertisement

生活・健康 その他ニュース記事一覧

発達障害関連書籍、4/10まで無料公開…翔泳社 画像
その他

発達障害関連書籍、4/10まで無料公開…翔泳社

 翔泳社は、厚生労働省が定める「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」に合わせ、発達障害関連書籍13タイトルを2025年3月28日から4月10日までの期間、全ページを無料で公開することを発表した。

日本の気候変動、極端な大雨・猛暑増加…気象庁ら報告書公表 画像
その他

日本の気候変動、極端な大雨・猛暑増加…気象庁ら報告書公表

 文部科学省と気象庁は2025年3月26日、「日本の気候変動2025 ー大気と陸・海洋に関する観測・予測評価報告書ー」を公表した。年平均気温は2024年までの100年間で1.40度上昇。地球温暖化の進行具合を示す溶存酸素量も長期的に減少していることが明らかとなった。

入学祝い、最多は「現金」高校入学で約2万…意識調査 画像
小学生

入学祝い、最多は「現金」高校入学で約2万…意識調査

 ジー・プランは、ビッグローブと共同で運営する贈り物・ギフトの口コミサイト「オクルヨ」において「入学祝いに関する意識調査」の結果を発表した。自分の孫や親戚へ贈る入学祝いは「現金」がもっとも多く、「ギフト券」「電子マネー」なども人気があることがわかった。

麻しん(はしか)患者急増、国内感染が増加 画像
その他

麻しん(はしか)患者急増、国内感染が増加

 感染力の極めて強い麻しん(はしか)患者の報告が2025年3月以降、相次いでいる。国立感染症研究所によると3月16日時点で、2025年の累計報告数は32人。このうち、少なくとも22人が3月以降に感染していることがわかった。

国際協力、7割の子供が「進めるべき」と回答 画像
高校生

国際協力、7割の子供が「進めるべき」と回答

 セーブ・ザ・チルドレンは2025年3月、子供を含む市民が国際協力に対してどのような意識をもっているかを明らかにするため、「国際協力に関する意識調査」を実施した。子供の約7割が国際協力を進めるべきだと回答した。

東急目黒線が2年連続首位…住みここち沿線ランキング 画像
その他

東急目黒線が2年連続首位…住みここち沿線ランキング

 大東建託(東京都港区)は2025年3月12日、首都圏の117沿線に居住する人を対象に実施した沿線ランキング「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2024<首都圏版>」の結果を発表した。6回目となる今回のランキングでは、東急目黒線(不動前~多摩川)が2年連続で1位を獲得した。

減災調査2025、南海トラフ地震の認知度と対策意識 画像
その他

減災調査2025、南海トラフ地震の認知度と対策意識

 ウェザーニューズは2025年3月11日、防災・減災への意識の実態や変化を調査した「減災調査2025」の結果を発表した。2024年8月に初めて発表された「南海トラフ地震臨時情報」について、全国平均で約6割の認知があり、特に東海から西日本太平洋側では7割以上の地域が多い結果となった。

月面探査車YAOKI、日本の民間として初の月面稼働成功 画像
その他

月面探査車YAOKI、日本の民間として初の月面稼働成功

 パンチ工業が参画するダイモンの月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」において、月面探査車「YAOKI」が搭載された月着陸船が日本時間2025年3月7日未明に月面軟着陸に成功した。数時間後には月面写真データの受信にも成功し、日本の民間企業が単独で開発し月面で稼働した初めての月面探査車となった。

【GW2025】海外旅行先、アジアが人気上位…1位ソウル 画像
その他

【GW2025】海外旅行先、アジアが人気上位…1位ソウル

 エクスペディアは、2025年のゴールデンウィークにおける人気の海外旅行先ランキング、人気上昇ランキング、そして混雑予想日を発表した。アジアの都市が上位を占める結果となり、特にベトナムの都市が人気上昇ランキングで上位を独占した。

家庭の防災対策、備蓄率59.0%…地域差や費用課題が浮上 画像
その他

家庭の防災対策、備蓄率59.0%…地域差や費用課題が浮上

 ミドリ安全.comは、家庭での防災への取組みや防災食(非常食)の備えについての実態調査を実施した。防災備蓄率は59.0%で、前年から4.4ポイント改善したものの、依然として6割未満が続いていることがわかった。地域別では、中部地方が76.0%で最多、九州・沖縄地方が42.0%で最低という結果が示された。

大人になって役立つ科目、1位は算数・数学…R&G調査 画像
その他

大人になって役立つ科目、1位は算数・数学…R&G調査

 R&G(埼玉県さいたま市)は、20代以上の男女499人を対象に「大人になって役立った科目に関する意識調査」を実施し、その結果をランキング化した。調査の結果、「算数・数学」が1位に選ばれた。また、必修化してほしい科目としては「お金関連」がもっとも多くの支持を集めた。

SUUMO住みたい街2025首都圏版…1位は8年連続「横浜」 画像
その他

SUUMO住みたい街2025首都圏版…1位は8年連続「横浜」

 リクルートは2025年3月6日、首都圏に住む人を対象にした「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」を発表した。調査はWebアンケート形式で実施され、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県に居住する20歳から49歳の男女1万人が回答した。

インフルエンザ、7週連続で減少…例年より早い終息か 画像
その他

インフルエンザ、7週連続で減少…例年より早い終息か

 厚生労働省は2025年3月7日、2025年第9週(2月24日~3月2日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点あたり報告数は1.89人。前週の2.21人からさらに減り、7週連続の減少となった。

【高校野球2025春】センバツ組合せ抽選、対戦校が決定 画像
高校生

【高校野球2025春】センバツ組合せ抽選、対戦校が決定

 第97回選抜高等学校野球大会の組合せ抽選会が2025年3月7日、大阪市内で行われ、出場する32校の初戦16試合の組合せが決定した。大会は阪神甲子園球場で3月18日に開幕し、13日間にわたって熱戦を繰り広げる。

金沢工業大、能登半島地震の現地踏査報告会4/4 画像
イベント・セミナー

金沢工業大、能登半島地震の現地踏査報告会4/4

 金沢工業大学は2025年4月4日、環境土木工学科・建築学科・心理科学科の教員による「能登半島地震現地踏査報告会」を扇が丘キャンパス12号館4階イノベーションホールで開催する。会場参加およびオンライン視聴が可能で、技術者や研究者、自治体職員、市民、高校生、高校教員、教育関係者を対象としている。

子供の自殺「社会課題と認識」大人62%…こども家庭庁調査 画像
その他

子供の自殺「社会課題と認識」大人62%…こども家庭庁調査

 2025年1月25日から30日にかけて、こども家庭庁は「こどもの自殺に関する意識調査」をインターネットで初めて実施した。2024年に小中高生の自殺者数が過去最多の527人(暫定値)と喫緊の課題となる中で、調査結果は、子供の自殺対策の推進に資する広報啓発活動の一環として、社会に広く周知することを目的としている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 511
page top