advertisement

2022年3月の生活・健康 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

新高3生対象、給付型奨学金「Z会奨学生」事前登録受付開始 画像
高校生

新高3生対象、給付型奨学金「Z会奨学生」事前登録受付開始

 増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社であるZ会は、2023年4月に大学に進学する新高3生を対象に「Z会奨学生」の募集を開始した。2022年3月31日まで、事前登録を受け付けている。

都立高、一律黒髪や下着の色等「ブラック校則」見直し…廃止へ 画像
高校生

都立高、一律黒髪や下着の色等「ブラック校則」見直し…廃止へ

 東京都教育委員会は2022年3月10日、都立高等学校等における校則等に関する取組状況について発表した。校則等について自己点検に取り組むよう各校に通知し取り組んだ結果、「髪を一律に黒色に染色」「下着の色の指定」といった5項目196課程の廃止が決定したという。

卒業する18歳が答えた正解のないテスト公開…スタディサプリ 画像
高校生

卒業する18歳が答えた正解のないテスト公開…スタディサプリ

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は2022年3月9日、全国の卒業を迎える高校3年生に向けたメッセージ企画「18の問い」を公開した。ムービーを通じて、この春に卒業を迎える18歳の価値観や考え方に触れることができる。

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材 画像
高校生

18歳成人、知識やスキル学ぶ無料ダウンロード教材

 開発教育協会(DEAR)は2022年3月9日、ワークショップ教材「18歳・成人年齢の引き下げ」を発行した。対象は中学生以上。実践者用の手引きとワークシートがセットになっており、Webサイトから事前申込のうえ、無料でダウンロードして利用できる。

非常食「備えていない」39%…家庭の防災対策実態 画像
小学生

非常食「備えていない」39%…家庭の防災対策実態

 安全靴や作業着等を販売する通販サイト「ミドリ安全.com」は、子供と同居する母親を対象に「家庭での防災への取り組みや防災食(非常食)の備えについての実態調査」を実施。2022年3月4日に調査結果を公表した。

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査 画像
その他

積極的に意見できるのは4人に1人…女性のリーダーシップ調査

 国際NGOプラン・インターナショナルは2022年3月8日、国際女性デーにあわせ「日本における女性のリーダーシップ2022」のレポートを発表。積極的に意見を述べることができる女性は4人に1人で、あまり積極的とはいえない現状が浮き彫りとなった。

モス×成増「なりもす駅」東武とモスバーガーがコラボ 画像
その他

モス×成増「なりもす駅」東武とモスバーガーがコラボ

東武鉄道(東武)東上線成増(なります)駅(東京都板橋区)が3月8日から「なりもす駅」に変わっている。

ウィンタースポーツ、スキー5割強…地方で傾向に大差 画像
小学生

ウィンタースポーツ、スキー5割強…地方で傾向に大差

 遊び予約サイト「アソビュー!」を提供するアソビューが、スキーとスノーボードに関する全国調査の結果を発表。地域によって傾向に大差が見られる結果となった。「する」と回答した種類別では「スキー」が5割強で最多となった。

【高校野球2022春】センバツ組合せ決定、大阪桐蔭は1回戦最終日に登場 画像
高校生

【高校野球2022春】センバツ組合せ決定、大阪桐蔭は1回戦最終日に登場

 第94回選抜高等学校野球大会の組合せ抽選会が2022年3月4日、オンラインで行われ、32校の初戦16試合の組合せが決定した。大会は3月18日に開幕。3月30日まで13日間にわたり、阪神甲子園球場で熱戦を展開する。

成人年齢引き下げで「もうけ話」等に気をつけて…国民生活センター 画像
高校生

成人年齢引き下げで「もうけ話」等に気をつけて…国民生活センター

 国民生活センターは2022年2月28日、4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることから、18歳・19歳に気をつけてほしい消費者トラブルをまとめて公表した。副業・情報商材やマルチの"もうけ話"トラブル等、最新の10項目をあげている。

【高校野球2022春】センバツ抽選会、15時よりライブ配信 画像
高校生

【高校野球2022春】センバツ抽選会、15時よりライブ配信

 第94回選抜高等学校野球大会の組合せ抽選会が、2022年3月4日午後3時からオンラインで開かれる。出場32校の主将がリモートで参加し、くじを引く。抽選会の模様は、毎日新聞×MBS「センバツLIVE!」でライブ配信される。

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設 画像
その他

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設

 厚生労働省は2022年1月31日、ヤングケアラーに関するホームページ「ヤングケアラーって?子どもが子どもでいられる街に。」を開設した。ヤングケアラーの現状や、相談窓口等を掲載する。

子供のフィルタリングソフト「i-フィルター」キャンペーン 画像
小学生

子供のフィルタリングソフト「i-フィルター」キャンペーン

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは、家庭向けWebフィルタリングソフト「i-フィルター」を特別価格で提供するキャンペーンを2022年3月1日より開始することを発表した。

新生活を安心して迎えるために…「学生あんしんパスポート」特別支援学級プランも登場 画像
保護者

新生活を安心して迎えるために…「学生あんしんパスポート」特別支援学級プランも登場PR

 待ちに待った新生活準備、お子さまの「もしも」の事故に備える傷害保険も忘れず検討したい。幼稚園児から大学生・専門学校生までのそれぞれの学齢に応じた補償を提供している損険ジャパンの担当者に自社のサービス「学生あんしんパスポート」の特徴について聞いた。

新学期準備をサポート「FTCJ入学・進級応援金」申込3/6まで 画像
未就学児

新学期準備をサポート「FTCJ入学・進級応援金」申込3/6まで

 フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)は、2022年4月1日時点で16歳以下で、一定の条件に該当する世帯に属している子供300人に対し、入園、入学、進級に関わる費用5,000円を支給する「FTCJ入学・進級応援金2022」の申込みを2022年3月6日まで受け付ける。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top