advertisement

2020年2月の生活・健康 未就学児ニュース記事一覧(2 ページ目)

新型コロナ、東京都が帰国者・接触者電話相談センター設置 画像
その他

新型コロナ、東京都が帰国者・接触者電話相談センター設置

 東京都は2020年2月7日、特別区や八王子市、町田市と共同で「帰国者・接触者電話相談センター」を設置したと発表した。新型コロナウイルス感染症に感染した疑いのある人から電話で相談を受け付ける。

子育て・教育支援複合施設「レインボーツリー自由が丘」4月誕生 画像
保護者

子育て・教育支援複合施設「レインボーツリー自由が丘」4月誕生

 民間学童保育事業などを手がけるウィズダムアカデミーは2020年4月、キッズラーニングネットワーク、GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERSをはじめとするパートナー企業と共に、「レインボーツリー自由が丘」の運営を開始する。

子どものSNS被害が過去最多2,095人、警察庁の犯罪情勢 画像
高校生

子どものSNS被害が過去最多2,095人、警察庁の犯罪情勢

 警察庁は2020年2月6日、「2019年(令和元年)の犯罪情勢」の暫定値を発表した。児童虐待の通告数と検挙数が過去最多を更新したほか、SNSに起因する事犯の被害児童も過去5年間で26.8%増え、過去最多の2,095人となった。

現年中児、2021年度向けラン活開始…工房系ランドセル4選 画像
未就学児

現年中児、2021年度向けラン活開始…工房系ランドセル4選

 年々早期化するラン活。ラン活とは、小学校に入学する子どものためにランドセルを選び、購入する活動のことだ。現年中児である、2021年度入学生のためのラン活に向け、工房系のランドセルメーカーの特長や販売スケジュールを紹介する。

新型コロナウイルス、感染予防特別コンテンツ無料公開 画像
保護者

新型コロナウイルス、感染予防特別コンテンツ無料公開

 学研ホールディングスのグループ会社である学研メディカルサポートは、新型コロナウイルス感染拡大を受け、感染予防特別コンテンツをWebサイトで無料公開した。正しい手洗い・手指消毒の知識を身に付けられるよう、3本の動画を期間限定で公開している。

新生児期からやっておけばと後悔していること、1位は? 画像
未就学児

新生児期からやっておけばと後悔していること、1位は?

 子どもが新生児期からやっておけばよかったと母親が後悔していることの1位は「子どもの成長記録」であることが2020年2月3日、ROLLCAKEの調査結果からわかった。2位は「子どもと触れ合う時間の確保」、3位は「子どもとのお出かけ」であった。

JR北海道の駅構内が全面禁煙に…無人駅のゴミ箱は撤去 画像
その他

JR北海道の駅構内が全面禁煙に…無人駅のゴミ箱は撤去

JR北海道は1月31日、駅構内の全面禁煙化を3月14日から実施すると発表した。合わせてゴミ箱の設置方も順次変更される。

自分で描いた絵がランドセルカバーに「ワンダーランドセルグランプリ」 画像
未就学児

自分で描いた絵がランドセルカバーに「ワンダーランドセルグランプリ」

 鞄メーカー「池田屋」は、自分で描いたイラストがオリジナルのランドセルカバーになる「ワンダーランドセルグランプリ」を実施している。募集は2020年1月14日から4月26日まで。受賞者には、イラストをプリントしたオリジナルランドセルカバーがプレゼントされる。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top