advertisement

2023年12月の生活・健康 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

ノロウイルスなど集団感染が多数発生…東京都が注意喚起 画像
未就学児

ノロウイルスなど集団感染が多数発生…東京都が注意喚起

 東京都は2023年12月7日、ノロウイルスなど感染性胃腸炎の集団感染が多数報告されていることを受けて、集団感染が危惧される施設では衛生的管理などに注意し対策を行うよう、注意を促した。

授業料・給食費の無償化を実現して…東京都が緊急要望 画像
高校生

授業料・給食費の無償化を実現して…東京都が緊急要望

 東京都の小池百合子知事は2023年12月8日、子育て世帯に対する支援の充実・強化について、文部科学大臣と内閣府特命担当大臣(こども対策、少子化対策)に緊急要望書を提出した。高校や高等教育の授業料無償化、学校給食費の無償化を実現するよう求めている。

コンタクトデビュー、5割が小中学生…年々低年齢化 画像
中学生

コンタクトデビュー、5割が小中学生…年々低年齢化

 HOYAが事業展開するコンタクトレンズ専門店「アイシティ」は2023年12月7日、小中学生を中心としたコンタクト利用状況の調査結果を公表した。近年コンタクトデビューは低年齢化が進んでいるほか、コンタクトレンズの利用によって、子供たち自身にポジティブな心境変化がみられることが明らかになった。

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ 画像
高校生

東京都、高校授業料を実質無償化…所得制限は撤廃へ

 東京都の小池百合子知事は2023年12月5日、高校生の授業料を実質無償化するため、授業料助成制度の所得制限を撤廃する方針を明らかにした。国に先行して、子育て世帯の支援拡充に取り組む考えで、学校給食費の負担軽減にも着手するとしている。

小中学生の2割超「運動嫌い」比べられるのが嫌 画像
小学生

小中学生の2割超「運動嫌い」比べられるのが嫌

 JA共済連は、2023年11月30日「小中学生の運動に関する意識調査」の結果を公表した。小中学生の2割超が「運動嫌い」と回答しているが、「仲間と一緒に身体を動かすこと」や「自分が得意な運動を知ること」にはポジティブな傾向が明らかになった。

はりねずみアイスや干支まん「東京ガス料理教室」1月 画像
未就学児

はりねずみアイスや干支まん「東京ガス料理教室」1月

 東京ガスは2024年1月、辰の干支まん、米粉を使ったクレープとはりねずみアイス、ガレットデロワ、恵方巻などを作る「東京ガス料理教室」を開催する。子供と保護者が参加できるクラスや、子供のみで参加できるクラスがある。受講料4,000円より。先着順。事前申込制。

「こども大綱」策定へ審議会が答申…不登校支援や体罰防止 画像
その他

「こども大綱」策定へ審議会が答申…不登校支援や体罰防止

 こども家庭審議会は、子供政策の方針を定める「こども大綱」の策定に向け、貧困・格差解消、不登校支援、体罰防止など子供施策に関する重要事項を盛り込んだ答申を取りまとめ2023年12月1日、こども家庭庁へ提出した。

中国「呼吸器疾患」急増報道を受け情報提供、感染研 画像
未就学児

中国「呼吸器疾患」急増報道を受け情報提供、感染研

 国立感染症研究所は2023年11月24日、中国北京市、遼寧省で小児を中心に肺炎像をともなう呼吸器感染症の増加がメディアで報じられたことを受け、迅速な情報共有を目的とした資料を公開した。

物価上昇により「十分な食料が買えない」約9割…SCJ調査 画像
保護者

物価上昇により「十分な食料が買えない」約9割…SCJ調査

 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは2023年11月30日、「冬休み子供の食応援ボックス」申込者アンケートの結果を公表した。物価上昇の影響によって約9割の世帯で十分な食料が買えず、4人に1人が子供の食事の量を減らしているなど、物価上昇が子供の食に深刻な影響を及ぼしていることが明らかとなった。

オンライン診療アプリ「キッズドクター」年末年始の診察時間延長 画像
未就学児

オンライン診療アプリ「キッズドクター」年末年始の診察時間延長

 ノーススターは、年末年始にかけて増加が懸念される小児感染症の流行に備え、子供のオンライン診療アプリ「キッズドクター」の診察時間を拡大する。2023年12月29日から1月8日の間、全国で利用できるオンライン診療を午前6時から深夜0時まで行う。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top