advertisement

2022年8月の生活・健康 小学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

小学生考案、置き勉禁止の反論商品「さんぽロック」 画像
小学生

小学生考案、置き勉禁止の反論商品「さんぽロック」

 悟空のきもちTHE LABOは栃木県の廃校にて、小中学生たちと「先生が置き勉を禁止する理由」を全部なくした学校机利用の自分専用鍵付きロッカー「さんぽロック」を発明。予約を開始した。

親子参加型イベント「平和と経済を考える」オンライン8/20 画像
小学生

親子参加型イベント「平和と経済を考える」オンライン8/20

 テレビ東京グループのWBS(ワールドビジネスサテライト)は2022年8月20日、親子参加型のオンラインイベント「親子で平和と経済を考える」を開催する。配信はテレ東BIZの有料会員限定コンテンツ。

小田急・西武・神戸電鉄バリアフリー転嫁…小田急は子供用IC運賃に加算せず 画像
小学生

小田急・西武・神戸電鉄バリアフリー転嫁…小田急は子供用IC運賃に加算せず

小田急電鉄(小田急)は8月4日、「鉄道駅バリアフリー制度」を活用した運賃転嫁を国土交通省に届け出たと発表した。2023年3月頃に実施する予定。

子供たちの目が危ない…「近視にならない、進行させない」は将来の財産に 画像
小学生

子供たちの目が危ない…「近視にならない、進行させない」は将来の財産にPR

 子供の視力低下」が隠れた社会問題となりつつある。クリア電子社長の小野志堅氏とCEマーケティング部の林義高氏に、商品開発の背景と、子供の目を守るために普段から気を付けるべきポイントを聞いた。

小児コロナ、オミクロン株流行期に「けいれん」多発 画像
小学生

小児コロナ、オミクロン株流行期に「けいれん」多発

 日本における小児新型コロナウイルス感染症の入院例を調べたところ、オミクロン株流行期は、デルタ株流行期に比べて2~12歳の患者で発熱やけいれんが多かったことが、国立成育医療研究センターと国立国際医療研究センターの研究結果より明らかになった。

夜更かしチルドレン実態調査...小5-6「23時以降」2割超 画像
小学生

夜更かしチルドレン実態調査...小5-6「23時以降」2割超

 パナソニックは、2022年7月6日~7日の2日間、全国の小学生の子供を持つ20~40代の母親300名を対象に「子供の夜更かし」をテーマにした調査を実施した。

重症例受け、5~17歳のワクチン接種を推奨…日本小児科学会 画像
小学生

重症例受け、5~17歳のワクチン接種を推奨…日本小児科学会

 日本小児科学会は2022年8月10日、「5~17歳のすべての小児に新型コロナワクチン接種を推奨する」との見解を示した。健康な小児へのワクチン接種はこれまでの「意義がある」という表現から、「推奨する」という表現に変更。ワクチン接種の考え方や意義等をまとめている。

わが子は「自分の分身」ではない、親子ともに豊かな人生を…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(後編) 画像
保護者

わが子は「自分の分身」ではない、親子ともに豊かな人生を…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(後編)

 2022年6月15日、書籍『しなさいと言わない子育て』(サンマーク出版)が発売された。著者は非認知能力育児のパイオニアとして知られるボーク重子さん。来日した重子さんと娘のスカイさんに、ボーク家で実践されていた「非認知能力を育む子育て」について話を聞いた。

非認知能力育児と英才教育との「大きな違い」…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(前編) 画像
保護者

非認知能力育児と英才教育との「大きな違い」…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(前編)

 2022年6月15日、書籍『しなさいと言わない子育て』(サンマーク出版)が発売された。著者は非認知能力育児のパイオニアとして知られるボーク重子さん。来日した重子さんと娘のスカイさんに、ボーク家で実践されていた「非認知能力を育む子育て」について話を聞いた。

夏休み明けに向け子供・若者の自殺防止に向けた取組み強化、SNS相談も 画像
小学生

夏休み明けに向け子供・若者の自殺防止に向けた取組み強化、SNS相談も

 厚生労働省は2022年8月10日、子供・若者の自殺防止に向けた取組みの強化を開始した。子どもや若者の自殺が長期休暇明けに増加する傾向を踏まえて、集中的な啓発活動を実施している。

登録者5千人突破、四谷学院の発達支援講座ちゃんねる 画像
保護者

登録者5千人突破、四谷学院の発達支援講座ちゃんねる

 ブレーンバンクの四谷学院が運営するYouTubeチャンネル「四谷学院の発達支援講座ちゃんねる」は、2022年7月30日に「療育のプロが疑問にお答えします!チャンネル登録者数5,000人突破記念『質問コーナー』」を公開した。

小学生の夏休み川柳「推し」「オンライン」優秀作品を発表 画像
小学生

小学生の夏休み川柳「推し」「オンライン」優秀作品を発表

 ベネッセコーポレーションが提供する「進研ゼミ小学講座」は2022年8月9日、「小学生の夏休み川柳2022」の優秀作品を発表した。コロナ禍3度目の夏休みとなった2022年は「夏の風物詩」が復活し、子供たちが明るく楽しく過ごすようすが伝わる川柳が集まった。

【夏休み2022】日清「ECO食育」特設ページ公開 画像
小学生

【夏休み2022】日清「ECO食育」特設ページ公開

 日清食品ホールディングスは2022年8月8日、チキンラーメンやカップヌードルで楽しく「ECO食育」できる特設ページを開設した。ECO食育授業をまとめた動画や、オリジナル教材「ECOシェフノート」、子供たちが考案した「ECOアレンジメニュー」を公開している。

新型コロナワクチン、臨時接種は9/30まで 画像
小学生

新型コロナワクチン、臨時接種は9/30まで

 「VPDを知って、子どもを守ろうの会」は、5歳以上の子供や大人へ新型コロナウイルスワクチン接種を強く推奨している。子供の副反応は、大人に比べて軽いという。ワクチンの臨時接種は2022年9月30日まで。

【夏休み2022】1日で完成する「お肉で自由研究」JA全農 画像
小学生

【夏休み2022】1日で完成する「お肉で自由研究」JA全農

 JA全農は運営する産地直送通販サイト「JAタウン」に出店する「お肉の宅配肉市場」で、「夏休みの宿題はこれで決まり!お肉で自由研究」特集ページをオープンした。おいしく牛肉を食べながら自由研究も完成できる。販売は2022年8月15日まで。

夏休み宿題「あった方が良い」83%…でも自由研究は大変 画像
保護者

夏休み宿題「あった方が良い」83%…でも自由研究は大変

 C.Dreamsが運営する子供の教育メディア「ちいく村」は、2022年8月、小学1年生~6年生の子供を持つ保護者200人を対象に「子供の夏休みの宿題に関する調査」をインターネットによる任意回答で実施した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top