advertisement

2016年10月の生活・健康 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

学生はいつでもATM利用無料、みずほ銀行が「学割」新設 画像
大学生

学生はいつでもATM利用無料、みずほ銀行が「学割」新設

 みずほ銀行は2017年2月1日から、個人向けサービス「みずほマイレージクラブ」の特典の一つとして、学生のATM利用料が無料となる「学割」を新設する。対象は、25歳未満の大学生、大学院生、短大生、専門学校生。コンビニATMも対象となる。

通学定期を最大3割値下げ、2017年4月から…横浜シーサイドライン 画像
大学生

通学定期を最大3割値下げ、2017年4月から…横浜シーサイドライン

 横浜シーサイドラインは10月13日、国土交通大臣に通学定期運賃の変更を届け出たと発表した。2017年4月1日発売分から最大30%値下げし、沿線の需要喚起を図る。

OECD諸国、若者の15%がニート…日本は低下傾向 画像
その他

OECD諸国、若者の15%がニート…日本は低下傾向

 OECD諸国全体で15~29歳の人口の15%にあたる約4,000万人の若者がニートになっていることが、OECDが10月5日に発表した「図表で見る社会2016年版」より明らかになった。日本のニートの割合はOECD平均より低く、近年低下傾向にあるという。

就活費用は全国平均16万円、地方学生の交通費負担大きく 画像
大学生

就活費用は全国平均16万円、地方学生の交通費負担大きく

 2017年卒業見込みの大学生を対象に行った就職活動実態調査によると、全国平均で約16万円の就活費用がかかり、地方学生を中心に交通費の負担が大きいことが明らかになった。

日本初、地場産品で「学長スイーツ」 花園大学 画像
大学生

日本初、地場産品で「学長スイーツ」 花園大学

 100円朝食や総長カレー、ハラル対応料理やBBQなど、大学独自のオリジナルメニューを提供する動きが広まる大学の学食。花園大学では10月14日まで、全国初の「学長スイーツ」を期間限定で販売している。

記憶力と集中力に特化した「学習アロマ」発売 画像
その他

記憶力と集中力に特化した「学習アロマ」発売

 最新の神経科学研究成果に基づき、記憶力と集中力に特化した100%オーガニック精油「学習アロマ」が10月5日、ライトヘンズコーポレーションから発売された。集中力を高めるブレンド「Daytime」と脳の疲れを取るブレンド「Nighttime」の2本セット。価格は7,800円(税別)。

愛知県、女性のキャリアを考える「ジョシゴト応援ノート」配布 画像
大学生

愛知県、女性のキャリアを考える「ジョシゴト応援ノート」配布

 愛知県は10月3日、大学生向けのハンドブック「女子×仕事 ジョシゴト応援ノート」を作成し、内容を公開した。女子大学生が就職やキャリアを考える際に役立つ情報をまとめた冊子で、今後県内の49大学に配布されるほか、一部の大学ではセミナーを開催予定だという。

東洋大学、東京オリンピックに意欲…水泳部・平井伯昌監督 画像
大学生

東洋大学、東京オリンピックに意欲…水泳部・平井伯昌監督

 東洋大学は東京都文京区の白山キャンパスで10月3日にリオデジャネイロ五輪の報告会を行った。同大学からは水泳部から2選手、陸上競技部から3選手が日本代表として出場している。

全国外大連合が京都マラソン2017と連携、通訳ボランティアを育成 画像
大学生

全国外大連合が京都マラソン2017と連携、通訳ボランティアを育成

 全国外大連合は京都マラソン2017と連携し、「第4回通訳ボランティア育成セミナー」を2017年2月に京都で初開催する。10月1日より参加者の募集を開始する。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top