英検に関するニュースまとめ一覧

 実用英語機能検定は、公益財団法人日本英語教会が実施する英語検定。高校卒業レベルは英検2級とされている。また同法人による英語検定には、幼児向けの児童検定やビジネス英語に特化したBULATS、海外留学向けの英語力試験であるIELTSなどがある。英検を利用した各学校・教育機関の取り組みや解答速報など、英検に関する様々な情報を配信する。

旺文社、独自の「新CEFR対照表」2025年3月版公表 画像
教育・受験

旺文社、独自の「新CEFR対照表」2025年3月版公表

 旺文社教育情報センターは2025年3月31日、英語外部検定利用入試におけるスコア設定用「新CEFR対照表」の2025年3月版を公表した。2018年発表の文部科学省版CEFR対照表に変更を加え、旺文社版として独自に作成したもの。同時に発表した解説編では留意事項や注意点なども伝えている。

小中学生の資格取得率36%、英検が最多 画像
教育・受験

小中学生の資格取得率36%、英検が最多

 明光ネットワークジャパンは、小中学生の資格・検定に関する意識調査を実施し、その結果を2025年3月27日に発表した。調査によれば、小中学生の資格取得率は36.0%にのぼることが明らかになった。

英検デジタル証明書、大学入試で活用へ 画像
教育・受験

英検デジタル証明書、大学入試で活用へ

 日本英語検定協会(以下、英検協会)は、大学入試における出願システムを運営するKEIアドバンスと基本合意を締結した。2026年度の大学入試から英検のデジタル証明書を活用できるように開発を進める。

【大学受験2026】英検デジタル証明書、Web出願と連携 画像
教育・受験

【大学受験2026】英検デジタル証明書、Web出願と連携

 ODKソリューションズは2025年3月14日、大学入試の出願手続におけるWeb出願システム「UCARO出願」と、英検のデジタル証明書の連携に向け、日本英語検定協会と基本合意を締結したと発表した。これにより、2026年度入試から志願者は英検の合否公開日後すぐに出願に利用でき、大学への郵送の手間が解消される。

英検2級から準1級合格にかかる学習…平均約150時間 画像
教育・受験

英検2級から準1級合格にかかる学習…平均約150時間

 英語コーチングスクール「TORAIZ(トライズ)」を展開するトライズは、英検を受験したことがある高校生・大学生669名を対象に「英検の合格級と学習時間についての調査」を実施した。調査の結果、英検の級を1つあげるためには平均約83.7時間の学習が必要であることがわかった。

【大学受験2025】英語の外部検定利用入試は478大学、全体の6割超え 画像
教育・受験

【大学受験2025】英語の外部検定利用入試は478大学、全体の6割超え

 旺文社教育情報センターは2025年3月5日、「外部検定利用入試 2025年は478大学!」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。英語の外部検定利用大学は478大学で全体の63%を占めた。私立大の一般選抜で利用が拡大している。

英検2次試験対策、ENC/GNAが1週間集中コース開講 画像
教育イベント

英検2次試験対策、ENC/GNAが1週間集中コース開講

 英検上位級取得に特化したオンライン英会話サービスを提供するENC/GNAは、2025年3月2日と9日に「英検二次面接試験1週間集中コース」を開講する。運営はスリーピース。同コースは、英検二次試験を受験予定の人々を対象に、面接対策を強化する内容となっている。

英検、第3回1次試験の合否結果2/17正午より順次公開 画像
教育・受験

英検、第3回1次試験の合否結果2/17正午より順次公開

 日本英語検定協会は2025年2月17日、Webサイトで「英検2024年度第3回検定一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。1級・準1級が正午公開、以降、順次受験級ごとに発表される。

英検S-CBT、同一級3回受験可能に 画像
教育・受験

英検S-CBT、同一級3回受験可能に

 日本英語検定協会は2025年1月31日、2025年度から英検S-CBTにおいて、同一検定回の期間中に同一級を最大3回まで申し込むことが可能になると発表した。これにより、受験者はより多くの受験機会を得ることができるようになる。

英検一次試験、解答速報サービス開始 画像
教育・受験

英検一次試験、解答速報サービス開始

 教育出版の旺文社は、2025年1月27日より、2024年度英検第3回検定に対応した「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。これは、1月24日から26日にかけて本会場および準会場で実施された英検一次試験の解答速報に基づくもので、受験者が無料で自己採点を行えるサービスである。

英検、24年度第3回(1/17-19実施)解答速報…午後1時より 画像
教育・受験

英検、24年度第3回(1/17-19実施)解答速報…午後1時より

 日本英語検定協会は、2025年1月17日~19日に実施した「2024年度第3回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報を1月20日に公開する。Webサイト公開時間は午後1時以降を予定。

資格・検定ランキング2025、日商簿記が首位 画像
教育・受験

資格・検定ランキング2025、日商簿記が首位

 資格・検定情報サイト「日本の資格・検定」を運営するシー・ビー・ティ・ソリューションズは、2025年版「取得して良かった資格・検定ランキング」を発表した。日商簿記検定が総合満足度で首位を獲得し、語学系資格の実用英語技能検定とTOEICがそれに続いた。

幼児期から適期教育で楽しく英語力を育む…ヤマハ英語教室 画像
教育業界ニュース

幼児期から適期教育で楽しく英語力を育む…ヤマハ英語教室PR

 イード・アワード2024「子供英語教室」未就学児の部において、「ヤマハ英語教室」が優秀賞を受賞した。教室の魅力や特長、生徒や保護者から高い満足度を得ている理由について、ヤマハミュージックジャパン教室事業戦略部部長の近藤悦子氏に話を聞いた。

大阪【高校受験2025】無償化の影響で私立専願増、出題傾向と対策…開成教育グループ 画像
教育・受験

大阪【高校受験2025】無償化の影響で私立専願増、出題傾向と対策…開成教育グループPR

 高校無償化が段階的に進められる大阪府の高校入試。個別指導学院フリーステップと開成教育セミナーを展開する開成教育グループの入試情報室上席専門研究員 藤山正彦氏とクラス指導部教務課長 照井健司氏に、特に知っておくべき変化や準備、親の心構えなどを聞いた。

英検ライティングAI採点、旺文社がβ版公開 画像
教育・受験

英検ライティングAI採点、旺文社がβ版公開

 教育出版社の旺文社は2024年12月19日、英検の過去問学習ができるWebサービス「受験生のための英検カコモン」をアップデートし、英検ライティングAI採点β版と2024年度リニューアル形式のオリジナル問題を搭載したと発表した。

湘南ゼミナール、小学生向け英検3級講座開設 画像
教育・受験

湘南ゼミナール、小学生向け英検3級講座開設

 湘南ゼミナールは、2025年2月より小学生を対象とした「英検3級合格講座」を開設することを発表した。難関校合格に向けた成績向上を強力にサポートするためのこの講座では、英検3級に合格できなかった場合、授業料を全額返金する制度を導入する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 最後
Page 1 of 44
page top