教育イベント トピックスに関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

金沢工業大学、春期集中講義でAI・IoT学ぶリカレント教育 画像
教育イベント

金沢工業大学、春期集中講義でAI・IoT学ぶリカレント教育

 金沢工業大学は、社会人が学生や教員と共に学ぶ「KITリカレント教育プログラム」の募集を2024年12月2日から開始した。2025年2月から3月にかけての春期集中講義期間に、AIやIoTを中心とする「情報技術教育プログラム」13科目を開講する予定だ。

中高大生コンテスト「SDGs探究AWARDS」エントリー開始 画像
教育イベント

中高大生コンテスト「SDGs探究AWARDS」エントリー開始

 SDGsをテーマにした学生向けコンテスト「SDGs探究AWARDS」のエントリー受付が、2024年12月2日から始まった。主催は未来教育推進機構で、運営協力はワークアカデミーが行う。今回で6回目を迎える同コンテストは、中高生や大学生を対象に、持続可能な社会に向けたアクションを考え表現する場を提供することを目的としている。

米国ボーディングスクール「Choate Rosemary Hall」説明会 画像
教育イベント

米国ボーディングスクール「Choate Rosemary Hall」説明会

 Triple Alphaは2024年12月23日、アメリカのボーディングスクールであるChoate Rosemary Hallの教育カリキュラムなどを紹介するオンラインセミナーを開催する。セミナーには、同校のChief Enrollment ManagerであるJeffrey Beaton氏が登壇し、豊富な科目選択や課外活動、大学進学サポートについて詳しく解説する。質疑応答の時間もあり、参加者は直接質問を投げかけることができる。

視覚障害を学ぶ探究活動、杉並12/26-27 画像
教育イベント

視覚障害を学ぶ探究活動、杉並12/26-27

 2024年12月26日と27日、東京都杉並区で視覚障害をテーマにした探究活動が開催される。主催はみんなの進路委員会で、視覚障害についての理解を深めるワークショップを通じて、参加者が主体的に問題意識をもち、探究活動に参加することを目的としている。対象は中学1年生から高校3年生までの中高生で、両日ともに参加できることが条件だ。

明光ネットワーク、ESL clubでクリスマス体験12/22 画像
教育イベント

明光ネットワーク、ESL clubでクリスマス体験12/22

 個別指導の学習塾「明光義塾」を全国展開する明光ネットワークジャパンが運営する「ESL club」は、2024年12月22日に「ESL club Christmas Party 2024」を開催する。クリスマスに関連するフレーズや単語を用いて、楽しみながら英語を学ぶイベントである。

探究学習の全国大会、クエストカップ2025年2月 画像
教育イベント

探究学習の全国大会、クエストカップ2025年2月

 探究学習の全国大会「クエストカップ2025」が、2025年2月11日、22日、23日の3日間にわたり開催される。オンラインと法政大学市ケ谷キャンパスでのリアル開催が予定されており、全国の中高生が参加する。大会のテーマは「Liberty」で、自由を求める心を育むことを目的としている。

【春休み2025】日本フィル「オーケストラ探検」3/29 画像
教育イベント

【春休み2025】日本フィル「オーケストラ探検」3/29

 日本フィルハーモニー交響楽団は、2025年3月29日に杉並公会堂で「エデュケーション・フェスティバルin杉並2025 日本フィル 春休みオーケストラ探検 みる・きく・さわるオーケストラ!」を開催する。指揮者の和田一樹氏と進行の石井あみ氏と共に、子供たちがオーケストラの名曲を体験的に鑑賞できる約1時間のプログラム。0歳から入場可能。

AIなど先端技術を体験「SOZOWフェス」12/1受付開始 画像
教育イベント

AIなど先端技術を体験「SOZOWフェス」12/1受付開始

 テクノロジーとエデュテイメントを活用した教育事業を展開するSOZOWは、住友不動産と共同で、2025年2月11日に小学生向けの学びと体験の機会を広げるイベント「SOZOWフェス Tokyo 2025 Spring with 有明ガーデン」を開催する。12月1日午前10時より公式ホームページにて参加申込を受け付ける。

岡山理科大・恐竜学博物館、世界の恐竜切手300点一挙公開 画像
教育イベント

岡山理科大・恐竜学博物館、世界の恐竜切手300点一挙公開

 岡山理科大学恐竜学博物館は2024年11月30日から2025年5月17日の期間、世界中の国・地域が発行した「恐竜切手」の特別展示を行う。入館料は無料。また、2024年12月21日午前11時~正午と午後2時~3時の2回、西戸元教授と石垣忍館長によるギャラリートークを行う。

万博で夢見たサイエンス展、大阪で12月-2025年4月開催 画像
教育イベント

万博で夢見たサイエンス展、大阪で12月-2025年4月開催

 大阪市立科学館は、2024年12月6日から2025年4月6日まで「万博で夢見たサイエンス展」を開催する。同展では、1970年の大阪万博で展示されたサイエンスに焦点をあて、当時のようすを記録映像やパネルで紹介する。また、未来へのメッセージとして作られたタイム・カプセルの中身も展示される。前期はコンピュータ、後期は宇宙開発をテーマに、貴重な資料を展示する。

東京学芸大「探究の共創 in Winter 2024」12/22、参加者募集 画像
教育イベント

東京学芸大「探究の共創 in Winter 2024」12/22、参加者募集

 2024年12月22日、東京学芸大学にて「探究の共創in Winter 2024」が開催される。高校生による探究活動の経過報告をもとに、探究的な学びの実装化・充実に向けた情報共有・交流を行う。ポスター発表する高校生は12月13日まで、発表以外の参加は12月18日までに申込Webフォームより申し込む。参加無料、誰でも参加できる。

【大学受験】河合塾、医学部進学セミナー12月 画像
教育・受験

【大学受験】河合塾、医学部進学セミナー12月

 河合塾麹町校は2024年12月、医学部進学を志す中高生とその保護者を対象に、大学別の医学部医学科セミナーを開催する。また、12月31日には、医学部入試攻略の基本を伝える特別講演会も実施。参加費無料。

東京都、いじめ問題対策委員会12/2…傍聴者募集 画像
生活・健康

東京都、いじめ問題対策委員会12/2…傍聴者募集

 東京都教育委員会は2024年12月2日、東京都庁第二本庁舎31階特別会議室において、「第6期 東京都教育委員会いじめ問題対策委員会(第1回)」を開催する。会議は午前10時10分から正午まで行われ、教育長の挨拶や委員紹介、委員長選出のほか、都内公立学校におけるいじめ防止の現状についての報告が行われる予定。

京都芸術大・東北芸術工科大「DOUBLE ANNUAL」プレビュー展 画像
教育イベント

京都芸術大・東北芸術工科大「DOUBLE ANNUAL」プレビュー展

 京都芸術大学と東北芸術工科大学は2025年2月22日から3月2日まで、国立新美術館で学生選抜展「DOUBLE ANNUAL 2025」を開催。同展に先駆け、京都芸術大学では2024年12月5日から15日まで、東北芸術工科大学では12月10日から20日まで、それぞれのキャンパスでプレビュー展を実施する。

映画と講演で考える「子どもファーストな学校」12/22 画像
教育イベント

映画と講演で考える「子どもファーストな学校」12/22

 NIJINが運営する「中学校てらす」は2024年12月22日、東京都港区のコクヨ東京品川オフィスで、元世田谷区立桜丘中学校校長の西郷孝氏を講師に迎え、映画「夢みる校長先生」の上映を交えたイベントを開催する。参加者は「子どもファーストな学校」とは何かを考える機会を得る。

「地域教育フェス」横浜12/8…不登校や発達障害に焦点 画像
教育イベント

「地域教育フェス」横浜12/8…不登校や発達障害に焦点

 地域教育フェス実行委員会は2024年12月8日、横浜市中区の情文ホールで「横浜の子供と家庭にもっと元気を‼」をテーマにした無料イベントを開催する。イベントでは、不登校や発達障害、学力アップの方法に焦点をあて、専門家によるトークセッションが行われる。参加無料、事前申込制。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 20 of 578
page top