
夜空の明るさ調査…環境省「冬の星空観察」1/12から
環境省は2023年1月12日より、冬の星空観察を推進。肉眼による天の川やオリオン座周辺の星の観察と、デジタルカメラによる夜空の明るさ調査を呼びかける。

北大×HBC子どもSDGs大学「カーボンニュートラル」1/7
北海道放送(HBC)は、北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進本部の協力のもと、「北海道大学×HBC子どもSDGs大学―未来のキーワード『カーボンニュートラル』」を開催する。日時は2023年1月7日午後1時から。参加費無料。

キャリア教育アワード、大賞は鹿島建設…連携表彰は葛川小・中
経済産業省は2022年12月16日、第12回キャリア教育アワードと第11回キャリア教育推進連携表彰の受賞団体を発表した。キャリア教育アワードの大賞は、鹿島建設。キャリア教育の先進事例として、大津市立葛川小・中学校「KCLプロジェクト」が表彰された。

柳井正・笹川平和財団「応募向けスタディーセッション」1/9
アゴス・ジャパンは、祝日特別無料オンラインイベントとして「柳井正財団(合格型)・笹川平和財団(II期)応募向けスタディーセッション ―エッセイ作成のポイントを学ぶー」を開催する。日時は2023年1月9日午後2時~午後3時30分。参加費無料。

【大学受験】名門会×駿台「医学部入試ガイダンス」大阪2月
名門会と駿台予備学校は、大阪・梅田で2024年、2025年度の医学部入試の最新動向を伝える「医学部入試ガイダンス」を開催する。日時は2023年2月5日午後1時~午後5時。場所は大阪・梅田サウスホール。

【春休み2023】国立大学が連携「高校生グローバルスクール」
電気通信大学は2023年3月18日と19日、東京外国語大学、東京農工大学と連携し「2022年度春季 高校生グローバルスクール」を開催する。対象は、高校1・2年生および中等教育学校4・5年生。参加費は1万2,000円。定員36名。1月27日までエントリーを受け付ける。

「子供の科学」と「NEST LAB.」コラボワークショップ1/22
「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は、小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.(ネストラボ)」とコラボレーションしたワークショップ「DNA抽出─自分のDNAを目で見てみよう」を開催する。日時は2023年1月22日午前10時~正午。開催形式はZoomミーティング。

脳神経科学から学ぶ集中力の高め方…子育てベスト100対談1/25
花まる子育てカレッジは、「子育てベスト100」の著者である加藤紀子氏による対談シリーズの第16回を開催する。テーマは「最新の脳神経科学から学ぶ 集中力の高め方」。日時は2023年1月25日午前10時30分~正午。開催形式はZoomライブ。参加費は1,000円(税込)。

NTT東日本「UNOプログラミングコンテスト」1/13締切
NTT東日本は、学生のプログラミング技術の向上、学習機会の創出を目的にUNOで対戦するプログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」を2023年1月~3月にかけて日本で初めて開催する。これにあたり参加者の正式エントリー受付を開始。締切りは2023年1月13日午後11時59分。

研究成果の展示・発表「東京都小学生科学展」1/6-9
東京都教育委員会は、2023年1月6日~9日に、小学生が自ら決めたテーマについて深く研究した成果を展示・発表する「東京都小学生科学展」を日本科学未来館にて開催する。都内公立小学校、都立特別支援学校から選ばれた研究成果の展示および、代表児童による発表を行う。

学研、5-6歳向け「たいけんポケット」モニター100名募集
Gakkenが運営する5、6歳(年長)向けのサービス「たいけんポケット」は、2023年度版のサービス開始に合わせ、2022年12月16日より先行モニターを100名募集する。募集の締切りは12月21日。TwitterかInstagramで応募する。

【春休み2023】高校生募集、APU体験型プログラム3/27-30
立命館アジア太平洋大学(APU)は2023年3月27日より30日まで、高校生対象のプログラム「BIGIN Jr.(ビギンジュニア)」を開催する。対象は、新高校1年生から3年生。申込期間は12月12日より1月22日まで。

ドコモ・学研「地球号クエスト」環境にやさしいワザ募集
学研メソッドとNTTドコモ(以下、ドコモ)は、環境にやさしい取組みを探求するプロジェクト「地球号クエスト」を開始し、小学生を対象に環境にやさしい「ワザ」を募集する。ワザの募集期間は、2022年12月15日から2023年1月22日まで。

本音トーク「大学留学体験談&保護者交流会」1/14
留学ジャーナルは2023年1月14日、海外進学に興味のある中高生や保護者を対象に「大学留学体験談&保護者交流会」を開催する。東京の留学ジャーナルカウンセリングセンターでのリアル開催とオンライン配信のハイブリッド式で、参加・視聴は無料。要事前予約。

スポーツ交流フェスタ WINTER 2023 in 東京体育館2/5
東京都スポーツ文化事業団は2023年2月5日、東京体育館にて子供から大人まで誰もが気軽にスポーツを楽しめるスポーツイベント「スポーツ交流フェスタ WINTER 2023 in 東京体育館」を開催。スポーツに関する企業や団体の出展者も募集している。出展の申込締切1月6日。

親子で学ぶ「生理について知る10のこと」セミナー1/5
ニットがオンラインセミナー「『生理』って何だろう?生理について知る10のこと」を2023年1月5日に開催する。講師は佐賀リハビリテーション病院副理事長 吉原麻里氏。Zoomを使用しての開催で老若男女を問わず、無料で参加できる。