
女子スラックス制服、東京都立高校の採用率8割超
都立高の女子スラックス制服採用率が8割を超え、2016年度調査から29.1ポイント増加していることが東京都教育委員会が2022年3月24日に公表した調査結果から明らかとなった。

公立中学校の約4割で「LGBTQ」の服装に配慮
約4割の公立中学校が、LGBTQの服装に関する配慮を行っていることがカンコー学生工学研究所が、2022年3月22日に発表した調査結果から明らかとなった。

人気スクールコートランキング発表、1位は?
菅公学生服は2021年12月7日、直営店「KANKO SHOP Harajuku Select Square」で販売しているコートの最新人気ランキングを発表した。第1位は「軽量 国産 ダッフルコート」だった。

8割の高校生「制服は必要」理由は?
菅公学生服は2021年11月30日、毎月最終火曜日に結果を発信している調査レポート「カンコーホームルーム」Vol.190にて、高校生が考える「学校制服の必要性」に関する調査データを公開した。

約6割の学校「LGBTQ」の服装へ配慮を導入・検討中
約6割の学校が「LGBTQ」の生徒・児童に関する服装の配慮を導入・検討中であることが、カンコー学生服が2021年10月26日に発表した調査結果より明らかになった。

展示やワークショップ「制服博覧会」キッズプラザ大阪10月
チクマは2021年10月16日と17日、キッズプラザ大阪において「制服博覧会 Uniform Expo in キッズプラザ大阪2021~服はともだち、服ってスゴイね!~ 」を開催する。参加無料(入館料別)。

女子スラックス制服採用率、都道府県立高校44.4%
学校総選挙プロジェクトは2021年9月9日、都道府県立の全日制高校3,205校を対象に初めて実施した「選べる制服」採用率の調査結果を発表した。女子スラックス制服を採用しているのは44.4%。都道府県別では、長野県の87.8%がもっとも高かった。

有名校ペーパー付録「英語に強くなる小学校選び2022」発売
朝日新聞出版は2021年7月29日、AERA English特別号「英語に強くなる小学校選び2022」を発売した。特別付録は親子で取り組める「有名校の最新ペーパーテスト」だ。定価は本体1,430円(税込)。

選べる制服を導入している学校は4割弱、高校生約9割が導入賛成
選べる制服の導入について、高校生の約9割が「導入したほうが良い」と回答していることが、CCCマーケティングカンパニーが2021年6月15日に発表した調査結果より明らかになった。選べる制服を導入している学校は4割弱であった。

トンボ学生服×ボディグラム、自宅でセルフ採寸&オーダー可能に
Bodygram Japanは2021年5月11日、トンボが新たに提供を開始した学校制服採寸サービス「ハカルンジャー」にて、スマートフォンで撮影した2枚の写真で全身25か所の推定採寸を可能にする「Bodygram(ボディグラム)」のAI採寸テクノロジーが採用されたことを発表した。

制服をミニチュアリメイク「思い出アフレーム」
ミニチュアメモリアルは、卒業して着なくなった学生服をミニチュアリメイクして額に入れてインテリアにする「思い出アフレーム」を、2021年3月9日から「クラウドファンティング きびだんご」で販売開始した。

自宅にいながら最適サイズを選択、オンライン制服採寸サービス開始
Virtusizeは、伊藤忠商事のECプラットフォーム「学校生活」に、制服採寸用にカスタマイズしたオンライン試着ソリューション「バーチャサイズ」の提供を開始した。保護者と生徒は採寸会に足を運ばずに採寸できることから、「3密」を回避できる。

制服専用、女子中高生のためのスクールインナー発売
「富士ヨット学生服」の明石スクールユニフォームカンパニー(AKASHI S.U.C.)は、ワコールの下着ブランド「ウイング」のティーン向けブランド「Pulili(プリリ)」と共同開発した女子中高生向けインナーウェアを発売する。

高校の制服「必要」が7割…Yahoo!ニュース意識調査
「Yahoo!ニュース 意識調査」で実施している「高校の制服、必要?」という意識調査によると、2019年12月20日午後4時時点で全体の71.9%が必要と回答していることがわかった。

ユニクロ、東京女子医大の標準服に採用
ユニクロは2019年4月17日、「オーダーメイド感覚で選ぶ、ジャストサイズ。」シリーズとして販売している女性向けのジャケットやスカートなどが、東京女子医科大学と東京女子医科大学看護専門学校の2019年度の新入生の標準服として採用されたと発表した。

無くなってほしい校則1位は…高校生調査
高校生が無くなってほしいと思っている校則1位は、男女ともに「毛染めや髪形についての校則」であることが、エイチジェイが運営する「高校生ラボ★47」の調査結果より明らかになった。