新中高生の制服「家庭の洗濯機で洗える」が半数以上

 カンコ―学生服は2024年5月28日、「新入学時の制服購入状況」の調査レポートを公開した。家庭洗濯には型崩れ・生地が傷む・縮み・色落ちなどの不安があるものの、家庭洗濯の可否、お手入れ、サイズ選びが新入学時の制服購入の重要ポイントとなることがわかった。

生活・健康 中学生
購入した制服の「上着」は、家庭の洗濯機で洗えるタイプ?
  • 購入した制服の「上着」は、家庭の洗濯機で洗えるタイプ?
  • 家庭の洗濯機で制服の「上着」を洗うことへの不安は?(複数回答)
  • もし、入学前に戻って、改めて子供の制服の買い直しができるとしたら、どのようなことを重視して制服を選ぶ?(複数回答)

 カンコ―学生服は2024年5月28日、「新入学時の制服購入状況」の調査レポートを公開した。家庭洗濯には型崩れ・生地が傷む・縮み・色落ちなどの不安があるものの、家庭洗濯の可否、お手入れ、サイズ選びが新入学時の制服購入の重要ポイントとなることがわかった。

 菅公学生服(カンコー学生服)は、毎月最終火曜日に結果を発信している調査レポート「カンコーホームルーム」Vol.220にて、「新入学時の制服購入状況」の調査データを公開した。調査は、2024年4月、全国の中学・高校1年生の入学時に制服を購入した保護者を対象にインターネットで実施した。サンプル数は1,800人(中学1年生が男女各600人、高校1年生が男女各300人)。

 購入した制服(上着)が家庭の洗濯機で洗えるかどうか聞いたところ、「家庭の洗濯機で洗える」(全体57.4%、中学生59.3%、高校生53.5%、男子58.7%、女子56.1%)が半数以上を占め、中学生と男子の制服の6割近くが家庭の洗濯機で洗えるタイプということがわかった。一方で、洗えるかどうか「わからない」という回答も全体の24.6%となり、保護者の4人に1人が購入した制服(上着)の家庭洗濯可否を知らないようだ。

 家庭洗濯が可能な制服を購入した保護者の洗濯時の不安は、「型崩れ」(男子63.1%、女子65.3%)がもっとも多く、ついで「生地が傷む」「縮み」「色落ち」「シワがよる」「(翌日までに)乾くかどうか」と続く。家庭洗濯時の不安内容については、男女で大きな差はみられないものの、女子の制服のほうがやや不安という声が多くなる傾向がみられた。  

 また、保護者が入学前に戻って制服の買い直しができるとしたときに、制服購入で重視したいことは、洗濯・お手入れに関する「家庭の洗濯機で洗える」(男子26.0%、女子26.1%)、「シワになりにくい」(男子21.0%、女子19.7%)、「形態安定(洗濯後のアイロンがけ不要)」(男子17.2%、女子15.3%)が多く、洗濯・お手入れ以外では「サイズ」(男子23.0%、女子20.3%)が多いという結果になった。洗濯・お手入れとサイズ選びは新入学時の制服購入時の重要ポイントになることがわかった。

《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top