
文科省後援 「みらさぽ絵画・作文コンクール」小中学生対象
DACホールディングスが社会貢献活動の一環として運営するDAC未来サポート文化事業団(通称:みらさぽ)は「家族の絆」と「冒険・挑戦・チャレンジ」をテーマに文科省後援の「第11回みらさぽ絵画・作文コンクール」を実施している …記事を読む ≫

【自由研究2023】小中学生対象「自由研究EXPO 2023」7/8-9
ワン・パブリッシングが運営する、小・中学生向け教育サイトの「学研キッズネット」は、2023年7月8 …記事を読む »

【自由研究2023】ひと足先にテーマ決め!参考になるWebサイト6選
小学生と中学生の自由研究のテーマ決めの参考になるWebサイト6つを厳選し、紹介する。

【自由研究】てこの働きがわかるバランストンボを作ろう…でんじろう先生のおもしろ実験
ダイナミックで面白い実験が人気の「でんじろう先生」ことサイエンスプロデューサーの米村でんじろう氏監 …記事を読む »

【自由研究】こわれにくいスーパーシャボン玉を作ろう…でんじろう先生のおもしろ実験
ダイナミックで面白い実験が人気の「でんじろう先生」ことサイエンスプロデューサーの米村でんじろう氏監 …記事を読む »

【自由研究2022】8/1-10の人気ランキング&編集部のおすすめテーマ<小学生編>
リセマムでは毎年、夏休みに向けて各出版社の協力のもと自由研究のテーマの参考になる記事を掲載している …記事を読む »

【自由研究】分子について考えながらつくってみよう「レジンアクセサリー」
筑波大学で、科学に強い関心をもつ小中高校生のための科学教育プログラムを企画・運営しているサイエンス …記事を読む »

スマホと牛乳でできる【自由研究】目に見えない「ミルククラウン」の姿を瞬間激写
筑波大学で、科学に強い関心をもつ小中高校生のための科学教育プログラムを企画・運営しているサイエンス …記事を読む »

【自由研究2022】7月の人気テーマランキング(小学生版)
2022年7月1日から7月31日までのアクセス数を調査。その結果から、人気の「小学生向けの自由研究 …記事を読む »

【読書感想文】苦手な子も簡単に書き上げられる、どんな本にも応用できる3つの「型」
夏休みに出される宿題の読書感想文、一文目から苦労しているという子に、ぜひ知ってほしいのが、迷いなく …記事を読む »

【自由研究】意外と知らない天気の知識…雲に触る夢はペットボトル実験ですぐ叶う?
身近なようで実は知られていない天気についての「知っておくと便利なこと」や「意外な知識」を雲研究者・ …記事を読む »

ポジティブな気持ちで理科が好きになる…菊池洋匡氏に聞く「学習まんが」を中学受験に生かす秘訣PR
小学生に人気の角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』に『からだレスキュー』(1)~(3)が新登 …記事を読む »

【自由研究2022】夏休みに学べる・楽しめる、売れ筋の実験キット&アイテム10選
アマゾンの「知育・学習玩具」の「科学・サイエンス」の売れ筋ランキングの中から、小学生や中学生が楽し …記事を読む »

「学習まんが」は娯楽と勉強の橋渡し…西村創氏に聞く、中学受験に必要な語彙力・思考力の伸ばし方PR
語彙力のみならず、読解力、記述力なども必要となってくる中学受験。どのようにわが子の力を伸ばしていけ …記事を読む »

【自由研究】意外と知らない天気の知識…1時間に100mmの降雨量を力士の重さに換算すると?
身近な存在のようで実は知られていない天気についての「知っておくと便利なこと」や「意外な知識」を雲研 …記事を読む »

【自由研究ランキング2021】小学生におすすめのテーマ10選
お子さまの探究心を伸ばす夏休みの自由研究に、すぐに使えるテーマをリセマム編集部がピックアップした小 …記事を読む »