大学受験2022に関するニュースまとめ一覧(15 ページ目)

  • どうなる? 2022年度大学入試

  • 特集

  • 【令和4年度】
    2022年大学入学共通テスト

    日程・詳細

    スケジュール、試験時間割、検定料、持ち物は?

    基本情報はこちら

  • 有識者インタビュー
    ナガセ 広報部長
    市村秀二氏

    インタビュー

    どうなる? 2022年度大学入試

    共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進

    詳細はこちら

  • 大学入学共通テスト2022
    現役志願率上昇の要因とは?

    分析

    現役志願率は過去最高の45.1%

    【大学入学共通テスト2022】現役志願率上昇の要因とは…河合塾・旺文社が分析

    詳細はこちら

  • 大学受験
    2022

  • 新テストに代わり2回目となる「大学入学共通テスト」。試験実施期日は令和4年1月15日(土)・16日(日)。やむを得ない事情により試験実施期日に受験できない者を対象とした追試験は令和4年1月29日(土)および30日(日)。

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)東進・データネットなど、国語の問題分析…受験生の難易度所感は二極化 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)東進・データネットなど、国語の問題分析…受験生の難易度所感は二極化

 2022年1月15日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト(旧センター試験)1日目の試験が行われている。午後1時から2時20分まで実施された国語について、すでに各予備校から問題分析が公開されている。

【大学入学共通テスト2022】データネットの自己採点ツール1/15夜、判定チェッカー1/19公開 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】データネットの自己採点ツール1/15夜、判定チェッカー1/19公開

 ベネッセと駿台による「データネット」は2022年1月15日午後11時から、大学入学共通テスト(旧センター試験)の自己採点が簡単にできる「自己採点計算ツール」を公開。1月19日午後からは、志望大学の合格可能性を判定する「判定チェッカー」も利用開始となる予定。

【大学入学共通テスト2022】(1/15 12時40分現在)6会場で試験時間繰下げ 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】(1/15 12時40分現在)6会場で試験時間繰下げ

 大学入学共通テスト(旧センター試験)が2021年1月15日と16日の2日間、全国677会場で行われている。大学入試センターによると、1月15日午後0時40分現在、交通機関の遅延のため、山形大学や福島大学等、6会場が試験時間を繰り下げている。

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)代ゼミが分析スタート、地理歴史・公民から 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)代ゼミが分析スタート、地理歴史・公民から

 代々木ゼミナールは、2022年1月15日午前9時30分より試験が行われた大学入学共通テスト(旧センター試験)、地理歴史・公民の解答と分析の掲載をスタートした。自己採点用に正解と配点を提供するほか、設問ごとの出題内容の分析や難易度などを公開する。

【大学入学共通テスト2022】お昼休みは約80分、受験生の「テスト弁当」をチェック 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】お昼休みは約80分、受験生の「テスト弁当」をチェック

 大学入学共通テストの昼食時間帯、Twitterのタイムラインには、午前9時30分からの地理歴史・公民の試験を終えた受験生、そしてその保護者の「共通テストランチ」「お弁当」ツイートが並んだ。

【大学入学共通テスト2022】北海道科学大で試験時間繰下げ 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】北海道科学大で試験時間繰下げ

 大学入学共通テスト(旧センター試験)が2021年1月15日と16日の2日間、全国677会場で行われている。北海道科学大学では、雪による交通機関遅延のため、試験開始時間を1時間繰り下げた。

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)河合塾が分析スタート、地理歴史・公民から 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)河合塾が分析スタート、地理歴史・公民から

 河合塾は、2022年1月15日午前9時30分より試験が行われた大学入学共通テスト(旧センター試験)の地理歴史・公民の問題分析と講評の掲載を開始した。科目別に、「2022年度フレーム(大問構成)」として、分野、配点、マーク数を公開している。

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)データネットが分析スタート、地理歴史・公民から 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)データネットが分析スタート、地理歴史・公民から

 ベネッセ・駿台による「データネット2022」は、午前9時30分より試験が行われた大学入学共通テスト(旧センター試験)の地理歴史・公民の問題講評をスタートした。

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)東進が分析スタート、地理歴史・公民から 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)東進が分析スタート、地理歴史・公民から

 2022年度大学入学共通テスト(旧センター試験)の1日目。東進は、1月15日午前9時30分より試験が行われた地理歴史・公民の科目別の全体概観(速報)の掲載を開始した。

【大学受験2022】笑顔でリラックス、共通テスト関連人気ツイートまとめ 画像
教育・受験

【大学受験2022】笑顔でリラックス、共通テスト関連人気ツイートまとめ

 大学入学共通テストが2022年1月15日から実施されている。受験生の精神状態を乱すような出来事が多発している今回、せめてこれ以降の試験は安心して臨んでほしいという思いから、Twitter上での人気ツイートをまとめた。

【大学入学共通テスト2022】試験後にやるべきこととは? 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】試験後にやるべきこととは?

 2022年度学入学共通テスト(旧センター試験)が、いよいよスタートした。体調管理や受験勉強に注力するあまり、試験後の動きがよくわからないという受験生・保護者もいるかもしれない。共通テスト後にやるべきこと等について、あらためて確認しておきたい。

【大学入学共通テスト2022】予想平均点はいつ公開?16日夜に予備校が速報 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】予想平均点はいつ公開?16日夜に予備校が速報

 大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が2022年(令和4年)1月15日と16日に実施されている。受験生が気になるであろう解答速報と予想平均点の公開スケジュールについてまとめる。

【大学受験2022】【高校受験2022】東京都、受験総合相談窓口を設置 画像
教育・受験

【大学受験2022】【高校受験2022】東京都、受験総合相談窓口を設置

 東京都教育委員会は2022年1月13日、受験総合相談窓口を設置した。新型コロナウイルス感染が急拡大する中、都内の受験生の不安を払拭するため、試験の特別対応や交通手段等について、受験生や保護者らの相談に対応する。設置期間は3月31日まで。

【大学入学共通テスト2022】東大会場、受験生2人刺される…試験は通常通り実施予定 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】東大会場、受験生2人刺される…試験は通常通り実施予定

 大学入試センターによると、2022年1月15日午前8時30分、大学入学共通テストの会場となっている東京大学本郷試験場で、受験生2人が背中を刺される事案が発生した。

【大学入学共通テスト2022】第6波にあえぐ共通テスト、試験開始…東工大試験会場のようす 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】第6波にあえぐ共通テスト、試験開始…東工大試験会場のようす

 2年目となる大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が、2022年1月15日午前9時30分に始まった。2022年度(令和4年度)共通テストは1月15日と16日の2日間実施される。東京工業大学試験場のようすを取材した。

【大学入学共通テスト2022】問題・解答速報はいつ公開される? 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】問題・解答速報はいつ公開される?

 2022年1月15日から実施される大学入学共通テスト(旧センター試験)。新聞各社は、問題と解答をWebサイトに公開する。公開時間は試験1日目は当日の午後9時30分から10時ごろ、2日目は当日の午後8時から8時30分ごろと予想される。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 最後
Page 15 of 37
page top