
【大学受験2022】明大国際日本学部「自己推薦特別入学試験」導入
明治大学国際日本学部は2020年12月1日、2022年度入試より新たに「自己推薦特別入学試験」を導入すると発表した。募集人員は6名。出願条件には英語外部試験における基準を設け、試験書類による第1次選考と小論文および口頭試問による第2次選考の2段階で選考を行う。

【大学受験】主要大学入試説明会「見逃し配信」12/7-31
河合塾と河合塾マナビスは2020年12月7日から31日まで、「WEB版全国主要大学入試説明会」の見逃し配信をWeb上で実施する。11月の入試説明会に参加できなかった人もパソコンやスマートフォンなどから無料で、当日のようすが視聴できる。

【大学受験2022】新設予定は大学4校、専門職大学2校…河合塾
河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年12月1日、「2022年度新設大学認可申請状況」を掲載した。2022年度の大学新設を申請したのは、公立大学2校、私立大学2校、私立専門職大学2校。

【大学受験】コロナ禍の大学選びや共通テスト解説「国公立大学by AERA2021」
朝日新聞出版は2020年11月24日、受験生の大学選びに役立つ情報誌「国公立大学by AERA 2021」を発売した。全国の国立・公立10大学を徹底取材した紹介記事や、コロナ禍での大学選び、大学入学共通テストの解説など、受験生に役立つ情報を1冊にまとめている。

【大学受験】立教大経営学部、高校生対象1日授業体験イベント1/9
立教大学経営学部は2021年1月9日、授業を体感できる「立教経営1day Passport2020」をオンラインで開催する。参加費は無料。学部紹介のほか、経営学部生が受講しているプログラムを体験できる。

【大学受験】オンライン個別指導塾・予備校、高校生向け8選
大学入学共通テストなど大学入試改革がスタートする中、EdTechの進展に伴い、大学受験対策の選択肢は広がりを見せつつある。中でもオンライン塾・予備校は、居住地域に関係なく、自分の都合にあわせて受講でき、移動時間や感染リスクがゼロなどのメリットがある。

大学受験生約8割が「主体性評価」賛成、一方で7割が不安
2021年度大学入試を控えた高校3年生の約8割が、一般選抜で主体性評価がされることに賛成しているが、約7割が不安を持っているということがODKソリューションズの調べでわかった。調査は、2021年度入試を控える高校3年生200名に対して、インターネットリサーチで行われた。

【大学受験2022】大阪公立大など6校の設置認可を諮問
文部科学省は2020年11月11日、10月末に申請のあった2022年度(令和4年度)開設予定の大学などの設置認可について、文部科学大臣から大学設置・学校法人審議会へ諮問したことを公表した。

中高生対象、東工大「Gateway to Science」ノーベル賞受賞大隈氏など1/23
東京工業大学は、未来を担う中学生と高校生をメインターゲットとした公開レクチャー「第4回Gateway to Science~細胞の不思議発見・オートファジー」を、2021年1月23日にオンラインにて開催する。事前申込制で定員は1,000名。

【大学受験】代ゼミ×INHOP、受験生応援オンラインイベント11/29
代々木ゼミナールと、INHOPは2020年11月29日、全国の高校生を対象に、高校生・受験生応援企画として「受験を乗り切る心と頭の使い方!」をオンラインで開催する。申込みは11月27日まで。参加無料。

【大学受験】河合塾「全国主要大学入試説明会」オンライン11/28-29
河合塾と河合塾マナビスは2020年11月28日と29日、全国の中高生と保護者を対象とした「全国主要大学入試説明会」をオンラインで開催する。人気の国公私立大学が約70校勢ぞろいし、自宅にいながら主要大学を比較検討することができる。参加無料。事前予約制。