大学受験2022に関するニュースまとめ一覧(31 ページ目)

  • どうなる? 2022年度大学入試

  • 特集

  • 【令和4年度】
    2022年大学入学共通テスト

    日程・詳細

    スケジュール、試験時間割、検定料、持ち物は?

    基本情報はこちら

  • 有識者インタビュー
    ナガセ 広報部長
    市村秀二氏

    インタビュー

    どうなる? 2022年度大学入試

    共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進

    詳細はこちら

  • 大学入学共通テスト2022
    現役志願率上昇の要因とは?

    分析

    現役志願率は過去最高の45.1%

    【大学入学共通テスト2022】現役志願率上昇の要因とは…河合塾・旺文社が分析

    詳細はこちら

  • 大学受験
    2022

  • 新テストに代わり2回目となる「大学入学共通テスト」。試験実施期日は令和4年1月15日(土)・16日(日)。やむを得ない事情により試験実施期日に受験できない者を対象とした追試験は令和4年1月29日(土)および30日(日)。

【大学受験】主体性評価、一般入試「調査書の点数化」2割 画像
教育・受験

【大学受験】主体性評価、一般入試「調査書の点数化」2割

 2021年度一般選抜について、「調査書の点数化」を行った大学は20.0%、「本人記載の資料の点数化」を行った大学は9.2%にとどまったことが2021年6月17日、旺文社教育情報センターが実施した調査結果より明らかになった。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表6月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表6月版

 河合塾は2021年6月21日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が92%、京都大学(総合人間-総合人間文系)が93%。

【大学受験2022】東大「オープンキャンパス」オンライン7/10-11 画像
教育・受験

【大学受験2022】東大「オープンキャンパス」オンライン7/10-11

 東京大学は2021年7月10日と11日の2日間、「高校生のためのオープンキャンパス2021」をオンラインで開催する。説明会や模擬講義のライブ配信・録画映像配信、Webツールを使用した質問会・相談会等をオンラインで実施する。事前申込制。

【大学受験】240大学による「夢ナビライブ」オンライン7/10-11 画像
教育・受験

【大学受験】240大学による「夢ナビライブ」オンライン7/10-11

 フロムページは2021年7月10日と11日の2日間、全国240大学が参画するオンラインイベント「夢ライブ2021 Web in Summer」を開催する。大学説明会や大学教授によるミニ講義等、多彩なプログラムにオンラインで参加できる。参加無料。

【大学受験】現役進学率ランキング西日本編…サンデー毎日 画像
教育・受験

【大学受験】現役進学率ランキング西日本編…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2021年6月15日、西日本編の難関大学現役進学実績等を掲載したサンデー毎日(6月27日号)を発売した。全国4,300高校を徹底調査し、西日本の著名進学校について現役進学率ランキング等を紹介している。

【大学受験】全国30か所以上で「医学部進学相談会」開催 画像
教育・受験

【大学受験】全国30か所以上で「医学部進学相談会」開催

 医系専門予備校メディカルラボは、全国30か所以上で主要な大学の医学部入試担当者を招いた「医学部進学相談会」「大学入試説明会」を開催する。予約不要、参加費無料。

【大学受験2022】Y-SAPIXに聞く「東大・京大・国公立大医学部」現役合格への道筋 画像
教育・受験

【大学受験2022】Y-SAPIXに聞く「東大・京大・国公立大医学部」現役合格への道筋PR

 Y-SAPIX東大館室長で英語を担当されている飯田達朗先生に、東大・京大・国公立大医学部の現役合格に向けて、高校3年生の夏の勉強法とY-SAPIXが夏からはじめる3つの講座について聞いた。

【大学受験】国立大学2段階選抜実施状況…過去2年分 画像
教育・受験

【大学受験】国立大学2段階選抜実施状況…過去2年分

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年6月11日、国立大学2段階選抜実施状況について、2020年度と2021年度の2年分を大学別にまとめて掲載した。

【大学受験】東大一般入試、現役生と1浪生の合格率…差は縮小傾向 画像
教育・受験

【大学受験】東大一般入試、現役生と1浪生の合格率…差は縮小傾向

 SAPIX YOZEMI GROUPの入試情報サイト「東大研究室」は2021年6月11日、2021東大入試状況「一般選抜 現浪別状況」を公開した。現役生と1浪生の合格率は近年縮小傾向にあり、2021年度は例年現役生の合格率が高い理三に加え、文一、文二でも現役生が上回った。

【大学入学共通テスト2022】試験期日は令和4年1/15・16、日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(12/21更新) 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】試験期日は令和4年1/15・16、日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(12/21更新)

 大学入試センターは、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト(旧センター試験)実施期日と試験出題教科・科目の出題方法等を発表。試験実施期日は令和4年1月15日および16日。追試験は1月29日および30日。持ち物、最新情報等を随時更新。

【大学入学共通テスト2022】実施要項発表、9/27より出願 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】実施要項発表、9/27より出願

 大学入試センターは2021年6月11日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト実施要項を発表した。出願期間は、9月27日から10月7日まで。実施期日は、2022年1月15日と16日。追試験および再試験は1月29日と30日に実施する。

コーチングの枠組みから学ぶ、伸ばす子育てと親子対話のコツ 画像
教育・受験

コーチングの枠組みから学ぶ、伸ばす子育てと親子対話のコツ

 子育て世代を中心に注目される「コーチング」。昨今のブームの背景や活用のコツについて、サイタコーディネーション代表取締役の江藤真規氏に聞いた。

【大学受験】2021年度入試を振り返る…河合塾 画像
教育・受験

【大学受験】2021年度入試を振り返る…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年6月10日、これまでの入試情報に「2021年度入試を振り返る」を掲載した。2021年度入試について概要や共通テスト、国公立大学、私立大学の動向等を分析するとともに、2022年度入試を展望している。

【大学受験】国公立大医学部の得点率、東大57% 画像
教育・受験

【大学受験】国公立大医学部の得点率、東大57%

 SAPIX YOZEMI GROUPの医学部入試情報サイト「医学部研究室」は2021年6月8日、2021年度の国公立大学入試結果として合格者の最高点・最低点・平均点と得点率を掲載した。東京大学(総合)の合格最低点は314.2333点、得点率は57.1%であった。

【大学受験2022】共通テストや個別試験のポイント…旺文社 画像
教育・受験

【大学受験2022】共通テストや個別試験のポイント…旺文社

 旺文社教育情報センターは2021年6月8日、「コロナ入試2年目、『選抜実施要項』公表!」をWebサイトに掲載した。2022年度大学入学者選抜実施要項をもとに、2022年度の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)や個別試験、ICT活用等のポイントをまとめている。

【大学受験】リベラルアーツ5学園による大学進学相談会6/20 画像
教育・受験

【大学受験】リベラルアーツ5学園による大学進学相談会6/20

 学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学、甲南大学のリベラルアーツ5学園は2021年6月20日、「リベラルアーツ5学園 進学相談会 in 大学フェア2021」を開催する。当日は入場無料で、事前参加申込みが必要。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 最後
Page 31 of 37
page top