大学受験2022に関するニュースまとめ一覧(26 ページ目)

  • どうなる? 2022年度大学入試

  • 特集

  • 【令和4年度】
    2022年大学入学共通テスト

    日程・詳細

    スケジュール、試験時間割、検定料、持ち物は?

    基本情報はこちら

  • 有識者インタビュー
    ナガセ 広報部長
    市村秀二氏

    インタビュー

    どうなる? 2022年度大学入試

    共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進

    詳細はこちら

  • 大学入学共通テスト2022
    現役志願率上昇の要因とは?

    分析

    現役志願率は過去最高の45.1%

    【大学入学共通テスト2022】現役志願率上昇の要因とは…河合塾・旺文社が分析

    詳細はこちら

  • 大学受験
    2022

  • 新テストに代わり2回目となる「大学入学共通テスト」。試験実施期日は令和4年1月15日(土)・16日(日)。やむを得ない事情により試験実施期日に受験できない者を対象とした追試験は令和4年1月29日(土)および30日(日)。

大学人気ランキング、国公私立ベスト30 画像
教育・受験

大学人気ランキング、国公私立ベスト30

 高校生19万2,436人が答えた「大学人気ランキング」1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪市立大学」、私立が「青山学院大学」であったことが、JSコーポレーションが2021年8月31日に集計した結果より明らかになった。

【大学受験】初年度納入金、私大は入学金ダウン・授業料アップの傾向 画像
教育・受験

【大学受験】初年度納入金、私大は入学金ダウン・授業料アップの傾向

 旺文社教育情報センターは「2021年度学費平均額」を公表した。私立大は入学金ダウン、授業料アップの傾向にあることが明らかになった。

【大学受験2022】私立医学部模試、全国26会場で10月…自宅受験も可能 画像
教育・受験

【大学受験2022】私立医学部模試、全国26会場で10月…自宅受験も可能

 医系専門予備校メディカルラボは2021年10月、高3生・高卒生を対象に、2021年度「第2回私立医学部模試」を全国26会場にて開催する。自宅での受験も可能。受験料は5,000円(税込)。

サンデー毎日、739進学校「オススメ大学ランキング」発売 画像
教育・受験

サンデー毎日、739進学校「オススメ大学ランキング」発売

 毎日新聞出版は2021年9月7日、全国739進学校アンケート「現役教師『オススメ大学』ランキング」等を掲載したサンデー毎日(9月19日号)を発売した。定価は430円(税込)。

夢ナビライブ2021秋、大学進学イベント10/2-3開催 画像
教育・受験

夢ナビライブ2021秋、大学進学イベント10/2-3開催

 フロムページは、全国226の国公私立大学が一堂に会する進学イベント「夢ナビライブ2021 Web in Autumn」をオンラインで開催する。

【大学受験2022】明治大「入学前予約型給費奨学金」10/15から募集 画像
教育・受験

【大学受験2022】明治大「入学前予約型給費奨学金」10/15から募集

 明治大学は2021年10月15日から、2022年度の入学前予約型給費奨学金「おゝ明治奨学金」の募集を開始する。家計状況と学業成績の基準を満たせば4年間継続して給付される奨学金で、採用候補者数は1,000人以内。

茅ヶ崎市・米沢市等、受験生のワクチンを優先接種…川崎市は接種「欠席としない」 画像
生活・健康

茅ヶ崎市・米沢市等、受験生のワクチンを優先接種…川崎市は接種「欠席としない」

 神奈川県茅ケ崎市は2021年9月2日、受験生を対象に新型コロナウイルスのワクチン接種を優待受付することを公表した。山形県米沢市や山梨県甲府市も同様に優先接種を実施。神奈川県川崎市は児童生徒がワクチン接種を行う場合は「欠席としない」柔軟な対応をとる。

コロナで変わった大学選びの新常識、AERAムック「就職力で選ぶ大学」 画像
教育・受験

コロナで変わった大学選びの新常識、AERAムック「就職力で選ぶ大学」

 朝日新聞出版は、AERAムック「就職力で選ぶ大学2022」を2021年9月2日に発売した。コロナ禍で先行き不透明な時代に、何を基準に大学を選べば良いか、今後求められる職業は何か等、高校生や保護者が知りたい情報が特集されている。定価は998円(税込)。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表9月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表9月版

 河合塾は2021年9月3日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)と京都大学(総合人間-総合人間理系)が91%。

【大学受験2022】英語検定利用状況、小論文出題概要の一覧公開 画像
教育・受験

【大学受験2022】英語検定利用状況、小論文出題概要の一覧公開

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2021年9月2日、2022年度入試情報に「英語資格・検定試験利用状況」「小論文・総合問題出題概要一覧」を掲載した。2022年度入試における国公私立大学の詳細情報を一覧にまとめて紹介している。

大学入学共通テストの1か月前倒しを要望、私大連 画像
教育業界ニュース

大学入学共通テストの1か月前倒しを要望、私大連

 日本私立大学連盟は2021年8月25日、自民党の文部科学部会で意見開陳を行い、大学入学共通テスト実施時期の1か月前倒し、中間所得層に対する学生支援等、高等教育政策と予算・税制関係について要望した。

受験生へのワクチン優先接種、東京都や那覇市等で実施 画像
生活・健康

受験生へのワクチン優先接種、東京都や那覇市等で実施

 新型コロナウイルスワクチン接種が全国各地で行われる中、東京都や沖縄県那覇市等、一部の自治体では受験生への優先接種を行っている。東京都は都内在住または在学中の高校3年生等が対象。多摩総合医療センターワクチン接種会場等、都内4か所で接種できる。

【大学入学共通テスト2022】受験案内の配布開始、出願9/27-10/7 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】受験案内の配布開始、出願9/27-10/7

 大学入試センターは2021年9月1日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの受験案内の配布を開始した。個人および高校等単位で配布する。大学窓口での配布期間は10月7日まで。出願期間は9月27日から10月7日(消印有効)。

【大学受験2022】東進、全12大学別本番レベル模試10月 画像
教育・受験

【大学受験2022】東進、全12大学別本番レベル模試10月

 東進ハイスクール・東進衛星予備校は2021年10月、全12大学の「大学別本番レベル模試」を実施する。対象は受験生で、東進に通塾する生徒以外も受験可能。受験料は一般生で6,600円(税込)。申込みは各模試実施日の4日前までWebサイトで受け付ける。

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」7月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】進研模試「合格可能性偏差値」7月版

 ベネッセマナビジョンは、高校3年生・高卒生対象の模試「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータと2021年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が87、理科三類が87。

【大学受験2022】神戸女子大、大阪成蹊大等が学部新設 画像
教育・受験

【大学受験2022】神戸女子大、大阪成蹊大等が学部新設

 文部科学省は2021年8月27日、2022年度(令和4年度)開設予定の大学の学部等の設置届出を公表した。2022年4月、神戸女子大学は心理学部、大阪成蹊大学は国際観光学部を新設する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 最後
Page 26 of 37
page top