大学受験2022に関するニュースまとめ一覧(24 ページ目)

  • どうなる? 2022年度大学入試

  • 特集

  • 【令和4年度】
    2022年大学入学共通テスト

    日程・詳細

    スケジュール、試験時間割、検定料、持ち物は?

    基本情報はこちら

  • 有識者インタビュー
    ナガセ 広報部長
    市村秀二氏

    インタビュー

    どうなる? 2022年度大学入試

    共通テストの重要性、理工系堅調、法学の人気復活&薬学人気高まる…東進

    詳細はこちら

  • 大学入学共通テスト2022
    現役志願率上昇の要因とは?

    分析

    現役志願率は過去最高の45.1%

    【大学入学共通テスト2022】現役志願率上昇の要因とは…河合塾・旺文社が分析

    詳細はこちら

  • 大学受験
    2022

  • 新テストに代わり2回目となる「大学入学共通テスト」。試験実施期日は令和4年1月15日(土)・16日(日)。やむを得ない事情により試験実施期日に受験できない者を対象とした追試験は令和4年1月29日(土)および30日(日)。

【大学受験2022】フェリス「成績優秀者奨学金」「英語外部検定利用型」導入 画像
教育・受験

【大学受験2022】フェリス「成績優秀者奨学金」「英語外部検定利用型」導入

 フェリス女学院大学は2022年度入学試験において、創立150周年記念の「一般選抜成績優秀者奨学金」を創設した。さらに、英語外部検定試験利用型の一般入学試験3月期を実施する。大学に来場せずにスコアのみで受験することが可能となる。

【大学受験2022】医学部合格者の最高・最低点…医進塾 画像
教育・受験

【大学受験2022】医学部合格者の最高・最低点…医進塾

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2021年10月6日、「医学部合格者の最高点・最低点・平均点一覧2021」を公表した。東京大学は第1段階選抜(900点満点)が最低点534点だった。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表10月版 画像
教育・受験

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表10月版

 河合塾は2021年10月5日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)が91%。

大学受験サイト「UCARO」スマホアプリ版リリース 画像
教育・受験

大学受験サイト「UCARO」スマホアプリ版リリース

 大学と受験生をダイレクトにつなぐWebサービス「UCARO」は、複数大学の出願やスケジュール管理を一括で行える。iOS、Androidのいずれにも対応している、スマホアプリ版「UCARO」をリリースした。

「受験生ハイヤー送迎パック」受付開始…日本交通 画像
教育・受験

「受験生ハイヤー送迎パック」受付開始…日本交通

 日本交通は2021年10月1日、受験日等の学校への移動に利用できるハイヤー送迎プラン「受験生ハイヤー送迎パック」の受付を開始した。2022年度の受験を控えた受験生や家族向けに1日10組限定で販売する。移動や人混みへの不安を解消することで、受験当日の負担を軽減する。

【大学受験】定員割れ私大46.4%に上昇…河合塾が解説 画像
教育・受験

【大学受験】定員割れ私大46.4%に上昇…河合塾が解説

 河合塾は2021年10月1日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「私立大 定員割れ大学の割合が大きく上昇」を掲載した。定員割れの私立大学が46.4%まで上昇し、小規模大学や地方大学で特に深刻な状況である等、2021年度入試の特徴をまとめている。

【大学受験】私大一般入試、志願者14%減…旺文社が分析 画像
教育・受験

【大学受験】私大一般入試、志願者14%減…旺文社が分析

 旺文社教育情報センターは2021年9月30日、「2021年私大一般選抜志願者総数14%減の背景をデータから探る!」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。私立大学の2021年度入試を振り返るとともに、2022年度入試についても予測している。

【大学受験2022】国公立176大学で12万7,330人募集…111人増 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立176大学で12万7,330人募集…111人増

 文部科学省は2021年9月29日、2022年度(令和4年度)国公立大学入学者選抜について概要を発表した。国立82大学と公立94大学、計176大学であわせて12万7,330人募集する。宮城教育大学(教育)や埼玉大学(経済・昼)等で新たに総合型選抜を行う。

文科省、大学等に入学者選抜予定通り実施を要請 画像
教育業界ニュース

文科省、大学等に入学者選抜予定通り実施を要請

 文部科学省は2021年9月28日、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを受けて、大学等の設置者に向けて、変更内容を通知した。引き続き、感染症対策の徹底と学修機会確保の両立に取り組むとともに、大学入学者選抜の実施等を要請している。

緊急事態宣言解除、警戒緩めることなく対策徹底を…文科省 画像
教育業界ニュース

緊急事態宣言解除、警戒緩めることなく対策徹底を…文科省

 全国に発令されていた緊急事態宣言等が2021年9月30日をもって終了することを受けて、文部科学省は9月28日、小中学校や高校等の設置者に向けて留意事項を通知した。感染拡大への警戒を緩めることなく、引き続き感染症対策の徹底を継続するよう求めている。

【大学入学共通テスト2022】受付初日は8,222人が出願…前年度比1,603人減 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】受付初日は8,222人が出願…前年度比1,603人減

 大学入試センターは2021年9月27日、同日に受付を開始した令和4年度(2022年度)大学入学共通テストの出願状況を公表した。受付初日午後5時時点における出願総数は、前年度の受付初日と比べて1,603人少ない8,222人だった。

【大学受験2022】京都美術工芸大が建築学部新設、秋田県立・秋田大は共同大学院設置 画像
教育・受験

【大学受験2022】京都美術工芸大が建築学部新設、秋田県立・秋田大は共同大学院設置

 文部科学省は2021年9月24日、2022年度(令和4年度)開設予定の大学の学部等の設置届出(7月分)を公表した。京都美術工芸大学は2022年4月、建築学部を新設する。秋田県立大学と秋田大学は、共同大学院として共同サステナブル工学専攻を設置する。

【大学受験2022】国公立大、本来の選抜方法に戻す傾向…旺文社分析 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立大、本来の選抜方法に戻す傾向…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年の国公立大入試はこう変わる!」(2021年10月)を公表した。「コロナ禍」のもとでも、2021年に予定していた実施方法に戻す傾向が見られる。

【大学受験】モチベーションのあげ方、男子「志望校合格を強く願う」女子は? 画像
教育・受験

【大学受験】モチベーションのあげ方、男子「志望校合格を強く願う」女子は?

 JSコーポレーションは、大学生を対象に実施した「受験勉強のモチベーションのあげ方」についてのアンケート結果を発表した。男子は「志望校合格を強く願う」、女子は「合格後の大学生生活をイメージする」がもっとも多かった。

【大学受験】合格作戦会議&個別相談「医学部受験ガイダンス」大阪10/10 画像
教育・受験

【大学受験】合格作戦会議&個別相談「医学部受験ガイダンス」大阪10/10

 さんぽうは2021年10月10日、高校生・高卒生・中学生・保護者・教員等を対象に「医学部2021 受験ガイダンス」を阪急グランドビル26階会議室(大阪府大阪市)にて開催する。定員は70名。

【大学受験】私大医学部の実質倍率、慶大6.1倍 画像
教育・受験

【大学受験】私大医学部の実質倍率、慶大6.1倍

 SAPIX YOZEMI GROUPが運営する、医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2021年9月17日、2021年度の私立・準大学入試結果を掲載した。聖マリアンナ医科大学は一般選抜・後期の実質倍率が107.3倍だった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
  14. 30
  15. 最後
Page 24 of 37
page top