
【大学受験】関西医大など50校参加、医療・福祉系進学相談会…梅田7/23
ライオン企画は2021年7月23日、ABC-MART梅田ビルにて、医療・看護・福祉系の分野が学べる大学が集結する「ココロとカラダを考える進学相談会」を開催する。入場無料・事前申込制。

【大学受験2022】青学・明治・立教の合同入試解説…ライブ配信6/8午後9時より
大学通信は2021年6月8日、青山学院大学・明治大学・立教大学による合同の入試解説をYouTubeで配信する。3大学の入試担当が出演し、大学紹介や入試概要等を伝える。質問コーナーも実施し、受験生や高校教員からの質問を事前にWebサイトにて受け付けている。

群馬大、高校生向け「機械の学校オンライン」7/25
群馬大学は、第10回1日体験理工学教室「機械の学校オンライン」を2021年7月25日に開催する。対象は全国の高校生。コースにより異なるが、スマホやタブレット、パソコンから参加することができる。参加費は無料で事前申込制。

【大学受験2022】共通テスト1/15-16…実施要項・ガイドライン公表
文部科学省は2021年6月4日、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜実施要項を発表した。本試験を2022年1月15日と16日、追試験を1月29日と30日に実施する。なお、2021年度に設けられた第2日程は実施しない。

【大学受験】近畿57校「私立大学展」6月に神戸・京都・大阪…事前申込制
京阪神私立大学入試広報懇談会は、近畿の私大57校が参加する進学イベント「第43回私立大学展 私立大学進学説明会」を、2021年6月6日に神戸、6月13日に京都で開催する。6月20日開催予定の大阪については、緊急事態宣言の発令状況等を考慮し6月18日までに判断する。

【大学受験】公立大学全校を冊子で紹介「公立大学2021」発行
公立大学協会は2021年5月24日、公立大学全校を紹介する冊子「公立大学2021」を発行した。各校の概要を写真と文章で紹介している。「公立大学2021」は公立大学協会のWebサイトで閲覧できる。

慶應PEARL、世界標準入試システム「TAO」利用開始
慶應義塾大学経済学部のPEARLは2021年10月より、世界標準モデルのWeb入試コンソーシアム「The Admissions Office(TAO)」を利用した志願者募集を開始する。日英両言語に対応し、海外からの出願受付も可能。学生は1つのフォームで複数の大学に出願できる。

【大学受験2022】東進、101大学の過去問演習講座6/1より順次開講
「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」を運営するナガセは2021年6月1日より、2022年入試向けの「過去問演習講座 国公立2次・私大対策」を順次開講する。101大学600学部に対応し、10年分相当の過去問演習と採点・添削指導、合格指導解説授業がセットになっている。

【大学受験】国公立大医学部の実質倍率…筑波8.5倍
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する、医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「医学部研究室」は2021年5月31日、2021年度の国公立大学医学部の入試結果を公表した。

【大学受験】オンライン進学ガイダンス7/14-18
日本ドリコムは、学研プラスとの共催イベントとして、受験対策講義と全国の大学・短期大学・専門学校への進学情報を提供する高校生向け進学イベント「学びのガイダンス2021・夏」を、2021年7月14日~18日にオンラインで開催する。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表5月版
河合塾は2021年5月28日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。大学入学共通テスト得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が92%、京都大学(総合人間-総合人間文系)が93%。

【大学受験2022】理系人気継続、工学系がけん引…東進・模試受験者志望動向
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、2021年4月に実施した「第2回4月 共通テスト本番レベル模試」の受験者志望動向を発表した。理系人気は高く、文系は低下という近年の傾向は変わらず、特に工学系の人気がさらに高まっている。

【大学受験2022】高校生対象「学びのガイダンス2021・夏」オンライン開催7/14-18
学研プラスは日本ドリコムとの共催で、高校生向け進学イベント「学びのガイダンス2021・夏」を、2021年7月14日より18日までの5日間、オンラインで開催する。参加費は無料。プログラムにより事前予約が必要。

経済系英語プログラム入試解説セミナー5/29
AO入試・推薦入試・小論文の個別指導を手がける洋々は、2021年5月29日に無料説明会(英語・通訳なし)「ビジネス・エコノミクス系 英語プログラム 入試解説セミナー ~法政GBP・APU・テンプル・慶應PEARL・早稲田政経」をオンラインで開催する。

【大学受験】共通テストの問題点を指摘…入試改革を考える会
2021年1月に実施された第1回大学入学共通テスト(以下、共通テスト)について、「入試改革を考える会」は5月21日、文部科学省内で記者会見を行い、「高校までの学習指導要領を適用させ過ぎている」「思考力を試す問題とはなっていない」等、問題点を指摘した。

【大学受験2022】合格に近い大学判定「私立医学部模試」全国26会場&自宅受験
医系専門予備校メディカルラボは2021年6月、合格にもっとも近い私立医学部を判定する第1回「私立医学部模試」を全国26会場で開催する。対象は高校3年生および高卒生。実施にあたり、会場では新型コロナウイルス感染予防対策を徹底する他、自宅での受験も可能。