
【大学受験2020】県立広島大・専修大などで増設・改組…新増設一覧
旺文社教育情報センターは2019年8月14日、「2020年度大学・短大新増設一覧(7月末現在までの発表分)」をWebサイトに掲載した。県立広島大・専修大などで増設・改組を予定しているという。

読書と脳の関係とは…全国学校図書館協議会、川島隆太先生講演会5/18
全国学校図書館協議会は2019年5月18日、専修大学神田キャンパスで学校図書館実践講座の特別企画「川島隆太先生講演会」を開催する。テーマは「子どもの脳の発達と読書」。読書の効用や学力に与える影響など、読書と脳の関係を科学的見地から示す。事前申込制。

【中学受験2019】【高校受験2019】首都圏94校が参加、私立中高進学相談会11/11
大学通信は2018年11月11日、「2018私立中学校・高等学校進学相談会」を秋葉原のUDXアキバ・スクエアで開催する。専修大学附属高や桐蔭学園中等教育学校・高など、首都圏の私立中高94校が参加する。入場無料。予約不要。

【中学受験】TX沿線私立中19校が集結、合同説明会11/18
つくばエクスプレスで通える私立中学校による「TX沿線私立中学校合同説明会」が2018年11月18日、東京電機大学東京千住キャンパスで開かれる。専修大学松戸、二松學舎大学附属柏など、19校の私立中学校が参加し、個別相談コーナーを展開する。参加無料。予約不要。

【中学受験】TXで通える私立中19校が合同説明会11/12
TX沿線私立中学校合同説明会が11月12日に東京電機大学東京千住キャンパスで開催される。専修大学松戸や二松學舎大学附属柏など私立中学校19校が参加する。参加費は無料で、事前申込み不要。

【大学受験2018】東京・神田5大学進学相談会、長野・金沢・那覇で開催
専修大学、中央大学、日本大学、明治大学、法政大学で構成される東京・神田5大学広報会議が、長野・金沢・那覇にて進学相談会を開催する。事前の参加予約は不要で、参加5大学の学部・学科情報や2018年度の入試情報などを知ることができる。

【中学受験2017】親と子の私立・都立中学高校受験相談会、3会場で10月
東京私塾協同組合は、「親と子の私立・都立中学高校受験相談会」を10月2日に渋谷会場、10月16日に錦糸町会場、10月23日に立川会場の全3会場で開催する。成城、専修大学附属、都立駒場などは3会場に参加する。入場無料で予約不要。

どこまでわかる? 早慶から産近甲龍、東京12大学まで…大学群名称(まとめ)
昨今は関東ではMARCH(あるいはGMARCH)や日東駒専、関西では関関同立や産近甲龍など、入試難易度などによる括りが多く用いられており、親の世代には馴染みのない名称もある。

【中学受験2016】千葉入試1/20解禁、市川女子は10.4倍・渋幕1次は8.8倍
関西入試が1月16日に始まり、中学入試もいよいよ本格シーズン入りした。千葉県では1月20日、解禁日を迎えた。市川、暁星国際、東海大学付属浦安、専修大学松戸など多くの学校で20日に入試が実施される。

千葉県の中学入試解禁、1/20は市川など16校…渋幕(一次)は22日
千葉県の中学入試が1月20日、解禁日を迎えた。市川や渋谷教育学園幕張、専修大学松戸など16校で20日に入試を行う。出願倍率は、市川が男子9.8倍、女子10.4倍、渋谷教育学園幕張が8.4倍、専修大学松戸が11.4倍。

【大学受験2013】13校で学部や大学院を新設
文部科学省は、2013年度開設予定の公私立大学の学部や大学院設置届出について発表した。私立大学の学部設置は、石巻専修大学など4校。大学院の設置は、星槎大学大学院など2校に加え、2校の大学院研究科と5校の大学院研究科専攻が設置となる。

専修大、中高生や受験生に図書館を開放
専修大学では、中学生・高校生・大学受験生を対象に、大学図書館を勉学の場として開放するオープンライブラリーを実施している。

石巻専修大学、「がんばれ石巻! 被災地からのレポート」
宮城県石巻市にある石巻専修大学では、「がんばれ石巻! 被災地からのレポート」と題し、同校のホームページからの情報発信を開始している。