
鈴木寛氏が登壇「世界基準から考える教育」3/6大阪…NLCS Kobe
ノースロンドン神戸(NLCS Kobe)は2025年3月6日、大阪市北区のヒルトンプラザウエストオフィスタワー8階で、鈴木寛氏をゲストに迎えたトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育~子供が選択できる未来づくり~」を開催する。定員30組程度、参加費無料。申込みは3月2日まで。

英語上達は体験が鍵、ゲシピ無料セミナー3/5
eスポーツを活用したメタバース教育スタートアップ企業ゲシピは2025年3月5日、小学生の保護者を対象に無料オンラインセミナー「子供の英語上達は体験が全て!」を開催する。当日はデータや実績をもとに、英語の必要性や子供に最適な英語学習方法について解説する。先着100名、事前申込制。

斎藤佑樹氏が語るスポーツの力、特別セミナー3/5
スポーツフィールドは2025年3月5日に、斎藤佑樹氏を講師に迎えた特別セミナーを開催する。テーマは「スポーツの価値と可能性 ~スポーツのチカラで未来を切り拓く~」。同セミナーは対面とオンラインの両方で行われ、参加者は斎藤氏のキャリア形成に関する講演を聞くことができる。

TGG春のワンデーイベント、英語体験プログラム開催
学研ホールディングスのグループ会社であるTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)は、2025年3月30日、4月27日、5月18日に「TGG春のワンデーイベント~Spring Special~」を開催する。対象は小学生以上で、英語を身近に感じられるプログラムを提供する。申込みはTGGのWebサイトで受け付けている。

土井善晴氏が語る、家族と食の大切さ3/15
2025年3月15日、オンラインで料理研究家の土井善晴氏による講演「暮らしを楽しむ~食・家族・子育てを考える時間~」が開催される。土井氏は、家族との時間や子供の成長、健康を考えるうえで「食」がいかに重要であるかを語る予定だ。参加者はLEARN ROOM登録者で、200名程度が対象となっている。

【春休み2025】キッズ伝統芸能体験、観覧者募集
2025年3月、東京都内で「キッズ伝統芸能体験」の発表会が開催される。約300名の小・中・高校生が参加し、能楽、長唄、三曲、日本舞踊の稽古の成果を披露する。案内役には元NHKアナウンサーの葛西聖司を迎え、発表会の最後にはプロによる実演も予定されている。

未踏会議2025、50以上の展示と特別企画3/9
東京ミッドタウン・ホールで「未踏会議2025 MEET DAY」が2025年3月9日に開催される。主催は情報処理推進機構(IPA)と未踏で、同イベントでは未踏修了生による50以上の展示が行われる予定だ。

国立8大学共同「情報学 for all by all」3/16、中高生募集
北海道大学情報科学研究院棟において2025年3月16日、国立大学法人8大学(北海道大学、東北大学、東京大学、東京科学大学、名古屋大学、大阪大学、京都大学、九州大学)による「情報学 for all by all」が開催される。中学生・高校生をおもな対象に、情報学の魅力を伝える。参加費無料、事前申込制。

【春休み2025】ポケマルおやこ地方留学3/27-30
雨風太陽は2025年2月19日より、小学生とその親を対象とした地方留学プログラム「ポケマルおやこ地方留学」の春休みプログラムの申込み受付を開始する。プログラムは3月27日から30日までの3泊4日で、北海道と福岡県の2地域で実施される。

【共通テスト】駿台「情報I特別講義」3月…全国17校舎
2025年2月18、駿台予備学校は、2025年度の大学入学共通テストで初めて実施された「情報I」の試験において、同校の高卒生が平均82.29点という好成績を収めたことを受け、全国17校舎で「情報I」に特化した特別講義を開催することを発表した。受験生本人だけでなく、保護者の参加も歓迎している。

小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い…3/23長野
2025年3月23日、長野県内の4会場で「第9回 小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」が開催される。メイン会場の北信会場(長野市)ではノーベル賞受賞者の大隅良典氏を含む3名の研究者による科学講演が行われる。講演の模様は東信会場(上田市)、中信会場(松本市)、南信会場(茅野市)にも配信される予定だ。

マレーシア留学フェア2025春、札幌・大阪・東京で3月
グローバルハブジャパンが運営する「マレーシア留学サポートセンター」は、2025年3月16日に札幌、3月20日に大阪、3月23日に東京で「マレーシア留学フェア2025春」を開催する。参加費は無料で、事前予約が必要だ。

サンシャイン水族館、真夜中の生き物展
東京・池袋のサンシャイン水族館は、2025年3月14日から11月24日までの期間、夜や暗闇で活動する生き物に焦点を当てた特別展「真夜中のいきもの展」を開催する。

埼玉医科大と群馬大、未来医療人育成シンポジウム3/2
埼玉医科大学と群馬大学は2025年3月2日に、群馬県高崎市のエテルナ高崎において「令和6年度埼玉・群馬未来医療人育成シンポジウム」を開催する。

パルシステム、物流・ITおしごと体験3月
パルシステム連合会は、2025年3月1日、20日、27日、31日の4日間、東京都稲城市の物流・IT体験施設で「おしごと体験」企画を開催する。小学生とその保護者を対象に、物流とIT体験を通して宅配のしくみを紹介する。

「みんなの冒険教室」4回連続授業で子供の創造力を育む
2025年3月23日、東京都渋谷区で「みんなの冒険教室」が開催される。同教室は、子供たちが自分の「物語」をもとに作詞・作曲し、その世界観をアート作品として表現する4回連続の授業を提供する。各回の授業を通じて、子供たちは創造力を育み、自分の「好き」や「楽しい」に気づく機会を得ることができる。